タグ

2019年4月20日のブックマーク (4件)

  • 令和最初のカマキリ先生登場! Eテレ「香川照之の昆虫すごいぜ!」6時間目は「アリ」

    芸能界で1、2を争う昆虫好きで知られる俳優の香川照之さんがカマキリ先生となって熱い授業を展開するNHK Eテレ「昆虫すごいぜ!」の最新作が、5月3日9時から放送されることになりました。連休中だからっておちおち寝てられないぜ! カマキリ・コスチュームも凛々しい香川照之さん(画像はNHK PR公式サイトから) 回を重ねて6時間目となる今回のテーマは「アリ」。小さくて一見地味なものの、どこででも見られる身近な存在のアリは種類が多いことでも知られています。より多くの種類のアリを捕まえ、その違いを見ていくのが今回の授業の課題。アリを手にとったのは45年ぶりくらいではないかと話すカマキリ先生ならではの体を張った奮戦ぶりに注目です。 番組は3シーズン目に突入、ますますリキが入るカマキリ先生(画像は番組公式サイト) また、2019年1月に放送された「香川照之の昆虫すごいぜ! お正月SP カマキリ先生☆冬の

    令和最初のカマキリ先生登場! Eテレ「香川照之の昆虫すごいぜ!」6時間目は「アリ」
    harisen8787
    harisen8787 2019/04/20
    次はついにカマキリだと思ってたんだが違うのか
  • 第1回 フランス語はいつから話されていた? | 歴史で謎解き!フランス語文法(フランス語教育 歴史文法派) | 三省堂 ことばのコラム

    ここはある大学のある先生の研究室。中世の研究をしているらしいこの先生のもとには、いつもフランス語の疑問をもつ学生たちが遊びにきます。今日は高校時代に世界史が大好きで大学ではフランス語を履修している学生がやってきたようですよ。 学生:先生、フランス語っていつから話されていたのですか? 先生:今残っている最も古いフランス語の文献は842年に書かれた『ストラスブールの宣誓』 Serments de Strasbourg[注1]という軍事・外交上のテクストなんだ。フランス語のテクストがこの時代に書かれていたのだからフランス語が話されていたのはそれ以前からになるね。でもいつから「フランス語」が話されたとなると、はっきり言えないところがあるんだ。 学生:なぜですか? 先生:フランス語っていうのは、そもそもは古代ローマ帝国領内で話された口語ラテン語がなまった言葉なんだよ。ところで君は世界史選択だったよね

    第1回 フランス語はいつから話されていた? | 歴史で謎解き!フランス語文法(フランス語教育 歴史文法派) | 三省堂 ことばのコラム
  • 「バンクシー作品らしきネズミの絵」を一時公開|東京都

    2019年04月19日 生活文化局, 港湾局 防潮扉の一部に描かれた「バンクシー作品らしきネズミの絵」の一時公開について このたび、年1月16日に取り外し、都内の倉庫で保管していた防潮扉の一部について、下記のとおり一時的に公開することとしましたのでお知らせします。 この防潮扉の一部にはバンクシー作品の可能性がある絵が描かれていたことから、真贋の確認や取扱いについて、専門家等の意見も聴きながら検討を行ってきたところですが、現時点で真贋は不明な状況であるため、当面、「バンクシー作品らしきネズミの絵」として取り扱います。 公共物への落書きは決して容認できるものではありませんが、一方でこの絵を見てみたいという声や問合せもあることから、一定期間実物を見ていただく機会を設定することとしました。 記 1 公開場所 東京都庁第一庁舎 2階北側(別添(PDF:221KB)のとおり) 2 公開日時 平成3

  • ティラノサウルス類の歯化石発見

    久慈琥珀博物館(岩手県久慈市 館長:新田久男)と早稲田大学国際学術院の平山廉(ひらやまれん)教授、および国立科学博物館の對比地孝亘(ついひじたかのぶ)研究主幹の共同研究グループは、同博物館内にある琥珀採掘体験場で発見された恐竜の歯の化石がティラノサウルス類のものであることを突き止め、2019年4月19日、会見発表を早稲田大学(東京都新宿区 総長:田中愛治)にて行いました。 この化石は、2018年6月に同博物館にて採掘体験を行っていた来館者が偶然に発見したもので、研究グループにて化石の鑑定をすすめていました。 今回の記者会見では2012年3月より岩手県久慈市で格的に調査を行っている平山教授により詳細が発表されました。また、記者会見には、岩手県の千葉茂樹(ちばしげき)副知事、久慈市の遠藤譲一(えんどうじょうじ)市長、久慈琥珀博物館の新田久男(しんでんひさお)館長、そして発見者の門口裕基(か

    ティラノサウルス類の歯化石発見