タグ

鉄道に関するharisen8787のブックマーク (8)

  • 都営地下鉄全駅にホームドア 立て役者となったのは… | NHK

    鉄道の駅に設置されているホームドア。転落事故の防止に大きな効果を発揮しますが、都のまとめでは、都内の駅の設置率は、2023年3月現在、半数程度にとどまります。 こうした中、都営地下鉄では2月20日、設置率は100%となりました。最後に設置された押上駅のある浅草線は、5つの事業者による相互直通運転が行われ、ホームドアの設置は鬼門とされてきました。事業者それぞれで経営規模や車両が異なるため、足並みを揃えて高額な整備費用を負担できるかどうかが不透明だったためです。 しかし、今回、当初想定された車両改修コストは740分の1にまで抑えられ、ホームドアの全駅設置が実現しました。その立て役者となったのは2次元コードでした。

    都営地下鉄全駅にホームドア 立て役者となったのは… | NHK
    harisen8787
    harisen8787 2024/02/21
    テレビで見たな
  • Suica一時的に決済機能の不具合 決済サーバー復旧のめど立たず「今後も不具合発生する可能性」JR東日本(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    きょう正午すぎ交通系電子マネーのSuicaの決済機能に不具合が発生し、店などで一時的に利用できなくなりました。 JR東日によりますと不具合の原因はグループ会社のJR東日メカトロニクスが提供するSuicaの決済サーバーの一部が故障したためで、加盟店でSuicaの決済ができなくなりました。 別のサーバーで処理を行いおよそ1時間後にSuicaの決済は復旧しましたが、原因となったサーバーの故障は続いています。 JR東日は「決済サーバーが復旧するまでは今後もSuicaの利用で不具合が発生する可能性がある」としていますが、「鉄道でのSuicaの利用には影響ない」としています。

    Suica一時的に決済機能の不具合 決済サーバー復旧のめど立たず「今後も不具合発生する可能性」JR東日本(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
  • 養老鉄道を子どもたちの世代まで残したい 車内で児童絵画展、クラウドファンディングで資金募る:中日新聞Web

    養老鉄道を応援している「ぎふ活研究会」は、養老鉄道の電車内に小学生の絵を飾る絵画展を3月中下旬に開こうと、クラウドファンディング(CF)で運営資金を募っている。イベントを通して活動を知ってもらい、子どもたちが通学で利用する養老鉄道を残したいとの思いで企画した。1月24日まで支援を受け付けている。 (市川勘太郎)...

    養老鉄道を子どもたちの世代まで残したい 車内で児童絵画展、クラウドファンディングで資金募る:中日新聞Web
  • ドイツ鉄道 通信システムトラブルで列車運行できず 破壊工作か | NHK

    ドイツでは8日、鉄道の通信システムのトラブルで列車が数時間にわたって運行できなくなり、政府は通信ケーブルが意図的に切断されたことによる破壊工作との見方を示しました。 ドイツの鉄道会社、ドイツ鉄道では8日、通信システムのトラブルで北部を中心におよそ3時間にわたって多くの長距離列車などが運行できなくなりました。 ドイツ鉄道は通信ケーブルの損傷が原因だと発表し、ウィッシング運輸・デジタル相は会見で、ケーブルが2か所で意図的に切断されているとして破壊工作によるものとの見方を示しました。 ヨーロッパでは、先月下旬にロシアドイツを結ぶ海底の天然ガスパイプライン、ノルドストリームのガス漏れが起き、破壊工作によるものとの見方が広がっていて、重要なインフラがねらわれるおそれがあるとの警戒感がいっそう高まりそうです。

    ドイツ鉄道 通信システムトラブルで列車運行できず 破壊工作か | NHK
  • 多摩モノレール「町田延伸ルート」決定 市立陸上競技場・日大三高・野津田高を経由

    延伸ルート4案からB案が選定された。A案が従来案。出典:検討結果(東京都都市整備局都市基盤部交通企画課) ルートは昨年末に開かれたルート検討委員会の検討結果を踏まえたもので、これまでのルート案を一部変更し、町田市立陸上競技場や日大学第三高等学校、野津田高等学校を経由する約16キロ。ルートが未確定だった忠生地区を中心に検討を重ねた。 ルート検討委員会では4案を「費用対効果」と「まちづくりに関する評価」で確認。従来案は速達性に優れるものの、小山田緑地をトンネルで通過するため、沿線開発の余地が少なく、環境への影響を懸念。 採用された案は、従来案よりも延長が3キロ伸びて、速達性では「やや劣る」としながらも、団地や学校、Jリーグなどが開催される陸上競技場を経由することで需要の増加も見込め、新たな沿線開発が期待できるとした。 東京都は今後、地元市に対して需要の創出になるまちづくりを深めることを促し、

    多摩モノレール「町田延伸ルート」決定 市立陸上競技場・日大三高・野津田高を経由
  • 「第2の青函トンネル」建設求め札幌でシンポ 北大・石井氏「官民共同事業を」 /北海道 | 毎日新聞

    北海道経済連合会は2日、道と州を結ぶ第2の青函トンネルを建設する構想をテーマにしたシンポジウムを札幌市で開催した。北海道大の石井吉春客員教授が講演し、札幌について「(州とつなぐ)新幹線も高速道路もなく未完の都市だ」と指摘、官民共同で第2の青函トンネル事業を進める必要性を説いた。 建設や鉄鋼関連企業などで構成する「日

    「第2の青函トンネル」建設求め札幌でシンポ 北大・石井氏「官民共同事業を」 /北海道 | 毎日新聞
  • 名鉄資料館、12月閉館 資料は今後非公開 | 岐阜新聞Web

    名古屋鉄道は、岐阜県可児市川合北の名鉄資料館を12月25日で閉館すると発表した。120年以上にわたる名鉄の歴史を伝える数々の資料の保存・展示施設として、1994年6月の開館以来、県内外の鉄道ファンや親子連れに親しまれてきた。隣接する同社の教習所が老朽化のため閉鎖されるのに伴い、閉館が決まった。 資料館は従業員教育の目的も兼ね、教習所に併設する形で創業100周年記念で開館した。名鉄の前身、愛知馬車鉄道の敷設願のほか、歴代の名鉄電車の記念切符やヘッドマーク、制服、車両機器など貴重な資料約3万5千点を収蔵・展示する。平日のみの開館で予約制にもかかわらず、今も多くの鉄道ファンが訪れる。 閉館の報に、ファンからは「名鉄の歴史の長さを実感できる、東海地方では数少ない鉄道資料館だった」などと惜しむ声が上がる。鉄道ジオラマや運転シミュレーションゲーム(いずれも現在は利用停止中)で小5の息子とよく遊んだとい

    名鉄資料館、12月閉館 資料は今後非公開 | 岐阜新聞Web
  • 新幹線、全車両に無料Wi-Fi 訪日客の要望多く - 日本経済新聞

    鉄道各社が車内や駅構内での無料Wi-Fiの整備を進めている。JR各社は2020年度までに、ほぼすべての新幹線の車両と駅に導入を終える。東京メトロも20年夏までに全ての車両でサービスを提供する計画だ。訪日客からの不満が多い無料Wi-Fiの未整備を解消し、利用者の拡大につなげる狙いがある。新幹線については、国土交通省がJR各社に聞き取りをして導入計画をまとめた。全国に108カ所ある新幹線の駅は今春

    新幹線、全車両に無料Wi-Fi 訪日客の要望多く - 日本経済新聞
  • 1