タグ

ブックマーク / www.wantedly.com (273)

  • 初の新卒合同研修やってみた!ミッションは「I-neを魅力的に紹介せよ!」 | 株式会社I-ne (BOTANIST)

    こんにちは!今月で新卒入社ちょうど2年目の安です。 いつもはECセールス部で中国のモールサイトの運営を担当しています。 今回は、7月~8月にかけて行われた2、3年目新卒合同研修の参加後レポートさせていただきます! ※8月時点で入社10ヶ月目が何で2、3年目研修に参加してんだよ!という突っ込みはスルーですヨ。(笑) だいたい2年目なのです。。(笑) 新卒合同研修でどんなことをするのか?今回の研修はチーム対抗のプロジェクトです。 入社時期、部署関係なく、3つのチームに分かれて取り組みます。 お題はズバリ、 新卒向け会社説明会に来た就活生に、「I-neを魅力的に紹介せよ!」 しかも活動時間は一人につき5時間! 一ヵ月後の幹部へのプレゼンで選ばれることを目標に取り組みます。 限られた時間だけど、せっかくやるなら絶対1位を取りたい!と、 やる気満々の私たちのチームメンバーは4人! 私の同期で、真面

    初の新卒合同研修やってみた!ミッションは「I-neを魅力的に紹介せよ!」 | 株式会社I-ne (BOTANIST)
    harrysan1
    harrysan1 2018/11/11
  • 『VITAFUL』の発売からわずか1年。モールランキング上位の常連に!その働き方の秘密に迫ってみた! | 株式会社I-ne (BOTANIST)

    一年も経たずに出荷数が100万を突破した自社ブランドの電子タバコ『VITAFUL』。 現在では120万越えに到達。上半期楽天ホビーランキングでは充電式タイプが1位、使い捨てタイプが2位にランクインするなどの勢いをみせる。 このブランドがどのような社員によって、どのように生み出されているのか、どのように多くのファンを獲得してきたのかを、VITAFULブランドチームの3人に答えてもらった。 ■販売部ECセールス部所属ーー永友(写真左) ■BD部ブランディング戦略部所属――藤井(写真中央) ■販売部営業部所属――佐々木(写真右) I-neブランドチーム随一の意思決定の早さ 山之内(以下:Y)まずはじめに、VITAFULブランドチームはどのようなチームなのでしょうか? 佐々木(以下:S) 各部門から1人ずつ、選抜されてブランドチームが出来ています。 チームの特徴としては、『意思決定のス

    『VITAFUL』の発売からわずか1年。モールランキング上位の常連に!その働き方の秘密に迫ってみた! | 株式会社I-ne (BOTANIST)
    harrysan1
    harrysan1 2018/11/10
  • 【社内行事】家族に感謝の気持ちを伝える。子どもたちに貴重な体験と思い出を… 「THANKS FAMILY DAY!」 | 株式会社I-ne (BOTANIST)

    【社内行事】家族に感謝の気持ちを伝える。子どもたちに貴重な体験と思い出を… 「THANKS FAMILY DAY!」 夏休み最後!I-ne、初イベント「ファミリーデイ」ファミリーデイとは…社員の家族を会社に招き、日々社員を支える家族に職場への理解を深めてもらうイベントです。 なかなか触れ合う機会のない同僚家族とも交流を深めることによって 、それぞれに大切な家庭があるという事実を会社全体で理解しあうことが目的です。 ファミリーデイはI-neのイベントとして初めての開催です。 1歳から14歳まで幅広い年齢層の子供たちが参加してくれました。 盛り上がるファミリーデイ前日 社内でも手作りアイテムを準備して盛り上がりました。 イベントに向けて総務課さん総出で、企画~装飾までしてくれました。 ファミリーデイ当日!子供たちもオリジナル商品づくりに参加ご来場いただいたお子様は1日、I-neの社員としてイベ

    【社内行事】家族に感謝の気持ちを伝える。子どもたちに貴重な体験と思い出を… 「THANKS FAMILY DAY!」 | 株式会社I-ne (BOTANIST)
    harrysan1
    harrysan1 2018/10/31
  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    harrysan1
    harrysan1 2018/10/31
  • 【役員インタビュー】SSPサービス「アドフリくん」にかける情熱。 | メンバーインタビュー

    今回の役員インタビューに応じてくださったのは、Glossom株式会社 執行役員/株式会社ADFULLY 代表取締役の小室喬志さんです。2016年6月末よりADFULLY株式会社がGlossomの仲間になって早2年。代表に就任してから変わらぬSSPサービス「アドフリ君」への愛を、熱く語ってくださいました! 「アドフリ君」は“メディアによるメディアのためのSSPサービス”。Q:まずは、自己紹介をお願いします。Glossom株式会社執行役員、兼、株式会社ADFULLYの代表をやってる小室です。前職は音楽雑誌の出版、キャリア公式モバイルサイト、スマホアプリサービス、ニュースサイト、などのメディアを持つ寺島情報企画という会社で11年務めました。そこでは着うたサイトの担当や、動画サイトの立ち上げ、最後に事業の柱であるデコメサイトの責任者として、キャリアの公式サイトで2年間ずっと1位を獲得していたという

    【役員インタビュー】SSPサービス「アドフリくん」にかける情熱。 | メンバーインタビュー
    harrysan1
    harrysan1 2018/10/25
  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    harrysan1
    harrysan1 2018/10/18
  • 「今日オレ午後からCAMPやねん」   「え、私も私も~」な会話が飛び交うI-ne。「CAMP」ってなんだ? | 株式会社I-ne (BOTANIST)

    「今日オレ午後からCAMPやねん」   「え、私も私も~」な会話が飛び交うI-ne。「CAMP」ってなんだ? 「CAMP」?テント張って、バーベキューして、焚き火して・・・夜は星空鑑賞会のアレ? ではなく、「CAMP」とはI-neの自主参加型の教育制度です。 こんにちは。株式会社I-neで採用・教育を担当しています、友原です。 2018年1月からスタートした「CAMP」は、I-neの教育制度の1つなんですが、 ちょっとワクワク、そしてつい口に出して言いたくなる(?!) そんなネーミングにしたいなと思い、名づけました。 「Career」「Acton」「More」「Positive」の頭文字からなっていて、 自分のキャリアに対して、自ら行動を起こし、もっとポジティブに仕事を楽しもう!         そんな思いをこめました。 肝心の中身って? ビジネスマナーなどの基的なプログラムから、ロジカ

    「今日オレ午後からCAMPやねん」   「え、私も私も~」な会話が飛び交うI-ne。「CAMP」ってなんだ? | 株式会社I-ne (BOTANIST)
    harrysan1
    harrysan1 2018/10/13
  • [every day – every, inc.] マネージャー合宿から見えた、エブリーがめざす組織の在り方とは? | 株式会社エブリー

    [every day – every, inc.] マネージャー合宿から見えた、エブリーがめざす組織の在り方とは? こんにちは、エブリー採用広報です。東京はさわやかな秋晴れが続いていますね。 今日は組織づくりの話題についてです。先週末9月28日から29日にかけて、エブリーの全マネージャーで合宿に行ってきました。合宿といっても、新オフィスから程近い会議室を借りて実施した日帰り形式のお手軽合宿ではありますが、全員で真剣に「会社のこと」「組織のこと」を話し合うとても密度の濃い時間となりました。簡単ではありますが、その合宿の様子をお伝えしていきます。 目指すは、メンバー全員がマネージャーになれる組織先日の記事でも書いた通り、エブリーは創立3年目を迎え、現在およそ300名のメンバーがいます。人もサービスも部署も増えていくなかで、どうすれば組織としてのパフォーマンスが上がり、事業が育っていくのか。エブ

    [every day – every, inc.] マネージャー合宿から見えた、エブリーがめざす組織の在り方とは? | 株式会社エブリー
    harrysan1
    harrysan1 2018/10/04
  • 【Glossom大学レポート】会計入門 ~道具としての会計~ | 研修制度 "Glossom大学"

    Wantedly利用者のみなさま、こんにちは! 連載では、Glossom株式会社の社員育成プログラム、「Glossom大学」についてご紹介していきます。 「Glossom大学」とは、当社のビジョンである「広告業界のリーディングカンパニーとなる」人材を育成するため、スキル/ナレッジを習得できる各種プログラムを用意した、Glossom独自の新しい教育プログラムです。 役員が直々に講師を受け持つ講義も多く、中には人気で予約ができないほどの白熱講座もあるとか! 講義のラインナップは、役員による「勝つための事業戦略」「インターネット入門」「資の論理」「キャリアプランの考え方」「クライアントコミュニケーション」のほか、コーポレート部による「内部統制と業務プロセス」「労務基礎知識」「社内ツールの使い方」まで多岐にわたっています。 毎月新規講座がどんどん開設されていくので、常に新しいスキル/ナレッジ

    【Glossom大学レポート】会計入門 ~道具としての会計~ | 研修制度 "Glossom大学"
    harrysan1
    harrysan1 2018/10/03
  • 学生満足度95%!!大手にも負けないブランド戦略を超スピードのカオス空間で体感できるインターンシップの一部を公開 | 株式会社I-ne (BOTANIST)

    ■何をしている会社か■ ビューティーテックカンパニーとして​​ 世界中のボスにイノベーティブな”アイディアとマーケティング”で​​ 幸せな体験を届けることをビジョンとしています。 会社紹介動画:https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=h5kP5iMaf3M サマーインターンシップの詳しい内容はこちらをご覧ください! 今日はそんなインターンシップの様子の一部分を公開できたらと思います。 DAY1では創るカオス体験(0→1)を実施。 まず、インターンの最初に配布された社員証入れはI-neの『社員の証』。この2日間、彼らはゲストではなくI-neの社員として迎え入れられ、インターンがスタートしました! この2日間で各チームに与えられたミッションは 「BOTANISTを超えるブランドを生み出せ」 ミッション達成を目指して、チーム

    学生満足度95%!!大手にも負けないブランド戦略を超スピードのカオス空間で体感できるインターンシップの一部を公開 | 株式会社I-ne (BOTANIST)
    harrysan1
    harrysan1 2018/09/30
  • 月次総会表彰式インタビューVol.1   ブランディング本部 | 株式会社I-ne's Blog

    こんにちは。I-ne人事課のコシミズです^^ I-neでは月次総会を全社員(東京支店、福岡支店、台湾)参加のもと行っております。その中で部署内でMVP1名と社長賞が授与されます!!各部署で一番、功績を残した方、社長賞はもっとも社内全体で功績を残した方に送られる賞です。毎月、その部署内で表彰させるのでチャレンジ精神を刺激し、モチベーションアップに繋げています。今月受賞された方を一人紹介します。 ブランディング部 ブランディング戦略課 VEDAINKチーム 坂祐一郎サンVEDAINKとは日の新しい雇用モデルを目指しハンディキャップを持っている人も、 持っていない人も個性を認め合い、能力を発揮して活躍できる場も提供しており、Tシャツのプリントをはじめとする 繊維製品の2次加工全般を行っています。そこで坂さんは主にTシャツデザインの作成、シルクスクリーン、ECサイトの運営をしており、その仕

    月次総会表彰式インタビューVol.1   ブランディング本部 | 株式会社I-ne's Blog
    harrysan1
    harrysan1 2018/09/28
  • 【フレッシャーズインタビュー】バングラデシュから日本へ来たエンジニア。Glossomで働きたいと思った理由。 | メンバーインタビュー

    「フレッシャーズインタビュー」は、GlossomにJoinしてくれた若手メンバーのインタビューシリーズです。今回登場してくださったのは、2018年2月入社のAL AMIN(アル・アミン)さんです。25歳でバングラデシュからはじめて来日、3日後にはGlossomに勤務を始めたというアルさん(!)。遠い異国にいながらGlossomを選んだ理由を、存分に語っていただきました。 Glossomのイノベーティブな開発商品に惹かれて。Q:アルさん、はじめまして! インタビューをお受け下さってありがとうございます。今日はどうぞよろしくお願いいたします。 A:よろしくお願いいたします。 Q:さっそくですが、自己紹介をお聞かせください。 A:アミン・アルと申します。バングラデシュ出身です。バングラデシュの大学(BRAC University)を卒業して、スイス資の開発会社に入社。バングラデシュオフィスで2

    【フレッシャーズインタビュー】バングラデシュから日本へ来たエンジニア。Glossomで働きたいと思った理由。 | メンバーインタビュー
    harrysan1
    harrysan1 2018/09/21
  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    harrysan1
    harrysan1 2018/09/12
  • 社内全員でコンプライアンス意識向上!社内勉強会レポート | 株式会社エブリー

    こんにちは!エブリーの作花でございます。 社長直下に設置している「メディア・コンテンツ品質委員会」の委員長を担当しており、健全に事業が推進できるように様々な施策を実施しております。 今回は社内勉強会で第一回目に実施した「著作権勉強会」についてレポートいたします。 どうして「著作権勉強会」?エブリーでは5つのサービスを運営しており、扱うジャンルが幅広いのが実情です。 そのため、社員全員で特定の限られたルールを守っていれば良いというわけにはいかず、啓発する側としてはかなり難しいと感じてます。 また、現在ではオフィスが2つに別れており、社員一同で同じことに向き合う時間もかなり限られていることや日々忙しい部分もあるため、「短い時間でインパクトがある形」で全社員に啓発する必要があると判断。 そこでまずは横断的な内容で専門家の先生にコンパクトにお願いするという形が一番良いという話でまとまり、記念すべき

    社内全員でコンプライアンス意識向上!社内勉強会レポート | 株式会社エブリー
    harrysan1
    harrysan1 2018/08/29
  • 市場調査の実務とはどんなものか | カーマンライン株式会社

    ■目次 市場調査とは市場調査の流れインターネットリサーチインターネットニュースSNS無償公開されている調査資料行政が出しているデータインターネットアンケート市場調査データの入手有償レポートオンラインツール書籍公開されていない情報の収集業界のセミナー・勉強会企業とのビジネスコミュニケーションまとめ市場調査とマーケティング調査 (余談)この章では、新規事業開発における参入領域の検討の選定に関する流れを説明していますが、前回の記事では環境分析にフォーカスし、投資家の意図を組みつつ「事業をやるべき理由」をすり合わせる意義と方法について書きました。 1-2. 環境分析 今回は、その流れを踏まえて「事業開発における市場調査実務」について説明します。 市場調査とは参入領域となる市場の選定に先立って、まずはどんな可能性があるかを知らないことには始まりません。事業開発における市場調査の実務について説明してい

    市場調査の実務とはどんなものか | カーマンライン株式会社
    harrysan1
    harrysan1 2018/08/27
  • 新規事業開発の実務 : 環境分析のやり方 | カーマンライン株式会社

    前回までの流れ 事業開発における参入領域を探すフェーズでは、前回・前々回の記事で「投資家の嗜好性を探る」重要性を説明しました。 1-1. 投資家の嗜好性把握 (前編) - 事業開発の実務 - Karman Line 1-1. 投資家の嗜好性把握 (後編) - 事業開発の実務 - Karman Line 併せて、その理由は社内起業家や事業開発担当者にとって投資家・スポンサーは「所与の条件」であるためと述べました。 所与の条件を理解したら、続いて自分たちの置かれている状況を把握するために「環境分析」を行います。 環境分析とは、前述の通り自分たちが置かれている立場を客観的に理解するために行います。一応、それっぽいサイトの解説も引用しておきます。 環境分析とは、企業を取り巻く内部・外部の経営環境を分析すること。 競合を制するためには、的確な環境分析が欠かせない。状況を正確に把握し、必要な情報を取捨

    新規事業開発の実務 : 環境分析のやり方 | カーマンライン株式会社
    harrysan1
    harrysan1 2018/08/25
  • 【Glossom大学レポート】実践!Excelマスター | 研修制度 "Glossom大学"

    Wantedly利用者のみなさま、こんにちは! 連載では、Glossom株式会社の社員育成プログラム、「Glossom大学」についてご紹介していきます。 「Glossom大学」とは、当社のビジョンである「広告業界のリーディングカンパニーとなる」人材を育成するため、スキル/ナレッジを習得できる各種プログラムを用意した、Glossom独自の新しい教育プログラムです。 役員が直々に講師を受け持つ講義も多く、中には人気で予約ができないほどの白熱講座もあるとか! 講義のラインナップは、役員による「勝つための事業戦略」「インターネット入門」「資の論理」「キャリアプランの考え方」「クライアントコミュニケーション」のほか、コーポレート部による「内部統制と業務プロセス」「労務基礎知識」「社内ツールの使い方」まで多岐にわたっています。 毎月新規講座がどんどん開設されていくので、常に新しいスキル/ナレッジ

    【Glossom大学レポート】実践!Excelマスター | 研修制度 "Glossom大学"
    harrysan1
    harrysan1 2018/08/25
  • 執行役員制度導入〜新取締役兼CTO/ライフスタイルカンパニー長、梶原の思い〜 | 株式会社エブリー

    エブリーは、「動画を通じてもっと楽しく、もっと充実した毎日に」をモットーに、DELISH KITCHEN、KALOS、MAMADAYS、TIMELINEの4つの動画メディアを通して、幅広いジャンルの動画を月間4,400万人以上にお届けしています。さらに、今年8月初旬にライブコマースアプリ「CHECK」をリリースするなど、新たにライブコマースの分野でも事業を格的にスタートさせました。そんな中、エブリーは執行役員制度を導入し、これまで以上に迅速な意思決定と競争力の強化を目指しています。 そこで、今回は新取締役兼CTO/ライフスタイルカンパニー長の梶原に今後の事業展開や開発への思いなど語ってもらいました。 ■取締役 CTO 兼 ライフスタイルカンパニー長 梶原 大輔――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 2006年4月、ヤフー株式会社に入社。

    執行役員制度導入〜新取締役兼CTO/ライフスタイルカンパニー長、梶原の思い〜 | 株式会社エブリー
    harrysan1
    harrysan1 2018/08/23
  • ご存知ですか?8月は食品衛生月間! | 株式会社エブリー

    こんにちは!エブリーの作花でございます。 社長直下に設置している「メディア・コンテンツ品質委員会」の委員長を担当しており、健全に事業が推進できるように様々な施策を実施しております。 突然ですが、毎年8月は「品衛生月間」であることを、皆さんはご存知でしょうか。 日の夏場は温度や湿度が上がりやすく、菌が繁殖しやすくなるため中毒が起こりやすい季節です。 ご利用されるお客様に特に注意いただきたい点が、ポスターにも記載がある以下です。 中毒予防三原則 「つけない」 よく手を洗う。材ごとに調理器具を使い分ける 「ふやさない」 品を冷蔵庫または冷凍庫で保存する ※1 「やっつける」 十分に加熱する(目安は中心部の温度が75℃で1分以上)※2※1 特に夏場は冷蔵庫の開け閉めで庫内の温度が上がりやすくなります。冷蔵庫を過信せず、調理した事はできるだけ早くべるようにしましょう。 ※2 特にお肉

    ご存知ですか?8月は食品衛生月間! | 株式会社エブリー
    harrysan1
    harrysan1 2018/08/22
  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    harrysan1
    harrysan1 2018/08/18