タグ

統計に関するharu-sのブックマーク (9)

  • 反復測定分散分析

  • http://twitter.com/Nojimahisatake/status/20690381014

    http://twitter.com/Nojimahisatake/status/20690381014
    haru-s
    haru-s 2010/08/10
    「統計的に有意だからそれがなんなの?」って発言の解釈を正しく説明している人は少ないように思う
  • 第1回 Rは統計解析のブッシュナイフだ - 実践! Rで学ぶ統計解析の基礎 - @IT

    今ほど統計解析が必要とされる時代はありません。オープンソースの統計処理言語・環境の「R」を使って実践的な統計解析のテクニックとリテラシーを習得しましょう! 読者にとってRは、世に溢れるデータの密林を切り開くための“ブッシュナイフ”となることでしょう(編集部) 統計解析の必要性とリテラシー 21世紀になって、経営学者の故ピーター・ドラッカー氏が言うところの知識労働者は、ますます統計解析を必要する局面が増えてきました。この状況は、20世紀後半から21世紀に起きた計算機能力の増大とインターネットの発展を基礎に、3つの大きな潮流が現れたことがキッカケとなっているように思います。その3つの潮流とは、オープンソース、オープンデータ、そしてオープンアイデアです。後ろの2つは今筆者が名付けました。 オープンソースは、皆さんがご存知のように、Linux、Apache、PerlPythonRubyなどのO

    第1回 Rは統計解析のブッシュナイフだ - 実践! Rで学ぶ統計解析の基礎 - @IT
    haru-s
    haru-s 2010/07/22
    使えるようになりたい.仕事でも使えるなー
  • 卒論修論のために、これから統計学を学ぶつもりの人に知って欲しい5箇条 - 女教師ブログ

    大学1年から生物学部とか経済学部に在籍している人なんかは、「統計学」の体系的なトレーニング受けざるを得ないと思うので問題はないのですが、問題はそういうトレーニングをすっ飛ばしたまま、統計解析が必要になる人の場合。例えば、学部時代は英米文学専攻で統計に無縁だったけれど、大学院で英語教育系に転向した人。あるいは、教育方法論系の研究室にいてフィールドワークばっかりやっていたけれど、統計系の分析も必要になった場合。 1. 先輩から教えてもらわない まず、一番やってはいけないのが、先輩の院生に教えてもらうということ。「あの先輩に、色々教えてもらいたい(ハート)」など下心がある場合はまた別ですが、純粋に統計学“だけ”を学びたいなら先輩に教えてもらうのは危険です。 あなたは統計学初心者ならば、その先輩が「きちんと統計解析を理解している」かどうかを知る術はありません。周囲の評判というのもありますが、そもそ

  • 統計処理ソフト R 入門 講習会資料

    講習会の目的 講習会は, R についての自習の基盤をつくることを目指します。 たとえ初心者向けの数時間の入門講習でなく1年間の毎週の演習授業であっても,R に関してすべてを説明するのは不可能だと思われます。 R の世界は,縦にはそこそこ深く,横には果てが見えないほど広いです。 CRAN に登録されている R のパッケージは 1000 を超えました。 よって,受講者の幅も広いことですし,受講者各自にとってぴったりな統計解析の実用的な解説をするのはあきらめて, 各自が必要に応じて情報を探し,見つけたものを難なく活用できるようになること,を目標にしました。 ここに自分の求めている分析手法や作図法などの答えがあるとは期待しないで下さい。それは帰ってからのあなたの楽しい仕事です。 R の利用と R 言語 R の根幹は R 言語のインタプリタであり,ユーザはR言語を駆使することでRを操作します。 S

  • 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 040

    haru-s
    haru-s 2009/01/21
    多水準法/擬水準法
  • 再び子供の犯罪被害が増えているという嘘で煽るマスコミ(太田総理編) - お笑いみのもんた劇場(Ha)

    日テレが使った実数と自立が混在し、右の縦軸が5%分しかない不思議なグラフ警察庁の統計から実数だけで作成したグラフとにかく子供の犯罪被害は減ってますから。しかもその85%は窃盗犯。もちろん殺人などの凶悪犯も減ってます。加害者の大半は親や親類(もっとも親の子殺しも少子化を計算に入れても減っています。三丁目の夕日の頃がひどかった)。子供が?不審者?に誘拐されたり殺されたりすることなんて年に数件あるかないか。もちろんゼロ件にこしたことはないが、そんなレアケースの防犯対策には監視カメラは費用対効果のバランスが悪すぎる。東京ドームに一匹いるゴキブリを「ゴキブリほいほい」敷き詰めて捕まえようとするのがナンセンスなのと同じ。そもそも監視カメラどころが街灯さえない通学路がいくらでもある。大人は?不審者?と疑われたくないから見ず知らずの子供に関わりたがらなくなる。子供の命を守るためには、監視カメラでセコム喜ば

    haru-s
    haru-s 2009/01/21
    これはひどいわ
  • 確率・統計用語 和英

    和英の部: あ, か, さ, た, な, は, ま, や, ら, わ, 英字. 英和の部: A, B, C, D, E, F, G, H, I, J, K, L, M, N, O, P, Q, R, S, T, U, V, W, X, Y, Z. 用語集へ戻る 和英の部 あ top アーラン分布 Erlang distribution 誤り error 1次結合 (all) linear combinations of e1, e2,... 1次元確率分布(確率変数の) one-dimensional distribution 1次元分布 one-dimensional distribution 1次従属 linearly dependent 1次独立 linearly independent 1次変換 linear transformation 一部釣合い格子型計画 partially

  • 統計用語英和・和英Index あ~こ

  • 1