タグ

歴史に関するharu-sのブックマーク (8)

  • この場所どこか分かる?1960年代の写真だけど : 哲学ニュースnwk

    2012年04月17日07:00 この場所どこか分かる?1960年代の写真だけど Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/04/15(日) 19:26:00.16 ID:0 2: 名無し募集中。。。:2012/04/15(日) 19:32:06.19 ID:0 熱海かな 3: 名無し募集中。。。:2012/04/15(日) 19:32:18.51 ID:0 1962年の千歳(北海道) http://www.flickr.com/photos/29366079@N00/2214974602/ 5: 名無し募集中。。。:2012/04/15(日) 19:34:25.77 ID:0 >>3 すげえ ありがと 4: 名無し募集中。。。:2012/04/15(日) 19:34:15.93 ID:0 ここが出典のようだね http://asachitose.com/ChHokPhotoindex

    この場所どこか分かる?1960年代の写真だけど : 哲学ニュースnwk
  • 【エジプト】 暴動でツタンカーメンの像が破壊される : ゴールデンタイムズ

    1 : デンちゃん(catv?) :2011/02/07(月) 23:46:14.06 ID:qm7FgKTx0 BE:377109672-PLT(20000) ポイント特典 不思議発見でおなじみ、ザヒハワス博士によると 略奪者によって破壊された美術品は、5日間程で修復されるみこみである。 また、エジプト考古学博物館は修復後に再オープンされる予定である。 破壊された美術品の中には豹の上に立つツタンカーメン像と木棺が含まれていた。 971 名前: ベストくん(東京都) 投稿日: 2011/02/07(月) 23:08:47.09 ID: fHSdmdn50 2:05pm Zahi Hawass, Egypt's minister of antiquities, announces that artifacts damaged by looters would be restored over

    【エジプト】 暴動でツタンカーメンの像が破壊される : ゴールデンタイムズ
    haru-s
    haru-s 2011/02/08
    うわあああ
  • 幻想の武器博物館

    <body> 各地の神話・伝説に登場する名のある武器を集めたページです。<br> フレーム対応のブラウザでご覧になることを推奨します。<br><br> ・<a href="top.html">正面玄関</a>:トップページ<br> ・<a href="info.html">受付</a>:サイトの基方針<br> ・展示室(<a href="guide.html#annai">展示案内</a>)<br> 1.<a href="t1/1_mediter.html">地中海沿岸</a>地域の古代神話の武器<br> 2.<a href="t2/2_celt.html">ケルト</a>系神話・伝説の武器<br> 3.<a href="t3/3_german.html">ゲルマン</a>系神話・伝説の武器<br> 4.<a href="t4/4_europe.html">キリスト教</a>以後のヨーロ

    haru-s
    haru-s 2010/10/25
    これは熱い
  • asahi.com(朝日新聞社):消えた正倉院宝物、1250年ぶりに確認 X線調査で - 文化

    奈良・東大寺の大仏の足元から明治期に出土し、「東大寺金堂鎮壇具(こんどうちんだんぐ)」として国宝に指定された金銀荘大刀(きんぎんそうたち)2振りが、約1250年にわたって行方がわからなくなっていた正倉院宝物の大刀「陽寶劔(ようほうけん)」「陰寶劔(いんほうけん)」だったことが、元興寺(がんごうじ)文化財研究所(奈良市)のX線調査でわかり、研究所と東大寺が25日、発表した。  「陽寶劔」「陰寶劔」は東大寺を創建した聖武(しょうむ)天皇(701〜756)の遺愛品で、の光明(こうみょう)皇后(701〜760)が大仏に献納した後に持ち出され、その後、存在が確認されていなかった。  金銀荘太刀は1908年、大仏の足元から掘り出された。保存修理に伴うX線調査で、刀身の根元近くに「陽劔(ようけん)」「陰劔(いんけん)」の象眼(ぞうがん)が施されていたことがわかり、陽寶劔、陰寶劔と特定された。

    haru-s
    haru-s 2010/10/25
    名前がかっけー
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:トム・ハンクス「第2次大戦では、我々アメリカ人は日本人を黄色い犬と見ていた」→米国内でフルボッコ

    1 ?カチ(大阪府) 2010/03/21(日) 01:02:40.73 ID:g+IfyiS3 ?PLT(12056) ポイント特典 今年3月14日より放送された太平洋戦争を描くドラマ『ザ・パシフィック』、 タイム誌においてこのドラマの製作者であり俳優でもあるトム・ハンクスが ”第二次世界大戦では我々アメリカ人は日人のことを「まったく異なる異神を信じる黄色い釣り目の犬」と見なし、日人は我々が自分達とは異なる生活をしていたので殺すことを望み、やがて我々も異なる生活をする日人を絶滅させたいと考えるようになった。これは現在の(アフガンやイラクで戦う)我々の状況と似ていないだろうか?” と発言し、レーガン政権の元国防長官や保守系メディアなど発言を巡り各所からトム・ハンクスへの大きな批判が起きている。 ソース英文:ABC News http://abcnews.go.com/En

    haru-s
    haru-s 2010/03/21
    成長は過ちを認めることから始まる.正直でいいじゃないか
  • 最も日本の歴史を変えた人物は徳川慶喜である

    “日歴史を変えた偉人”に1位に坂龍馬、先見の明と決断力が日を変える!? 坂龍馬など、単なる一壮士に過ぎぬ。もし司馬遼太郎という作家がいなければ、歴史の中に埋没していただろう。 徳川家康は、むしろ逆である。彼は日を変えないことに成功した人物である。彼は当時の日文化を維持するために、鎖国を敷いた。 今日の日を日たらしめた、歴史を変えた偉人の第一位は、徳川慶喜である。もし彼が江戸幕府の維持に積極的であれば、日は内戦が続き、富国強兵どころではなかっただろう。おそらくは混乱に乗ぜられ、列強の植民地化する所となり、今日の先進国ではなく、単なる第三国の一と成り下がたのである。 豊臣秀吉は、第二位である。もし彼がキリスト教を禁止しなかったら、日は侵略され、植民地となって、第三国に成り下がっていたであろう。 第三位は、源頼朝である。彼は人望が厚く、政治的手腕もあった。すでに実質的な力

    haru-s
    haru-s 2009/11/15
    「蘇我入鹿あたりで、どう考えてもおかしい部分がある。あの辺で一回、革命が起きて、つじつまを合わせるために、嘘の史書を書いていたんじゃないか」気になる
  • 【蝉丸Pの】ニコニコ仏教講座2・「宗派の話」【一問一答】

    仏教史や仏教哲学史などを、ちょっと押さえておきますと自分こそが一番正しいと言う種類の説や信仰は「主張」であって「歴史的事実」では無いと言うことが、理解できます歴史と信仰は分けて考えないと、自分の信仰=普遍的事実→他者に強制となってしまいうざったい人間の出来上がりですから、要はバランスでございます【超約】二次創作でサークル活動するなら    原作を読んでから活動すんのが礼儀だろ…常考仏具シリーズ mylist/9397467仏教講座・他 mylist/21033758サイト http://www7.ocn.ne.jp/~priest.1/

    【蝉丸Pの】ニコニコ仏教講座2・「宗派の話」【一問一答】
    haru-s
    haru-s 2009/03/17
    これはわかりやすい
  • 東アジアの歴史地図 (高解像度・エコノミー回避版)

    2000年の間にいろいろあったんですねー。 512x288 MPEG4 AVC 170Kbps/64Kbps

    東アジアの歴史地図 (高解像度・エコノミー回避版)
  • 1