タグ

ブックマーク / detelu.com (2)

  • いろんなセレクタ指定方法+α

    ずいぶん以前にセレクタについて書いたのですが、今回はセレクタの種類を抜粋して、記述例と説明書きにまとめてました。「セレクタとは?」という方は、まず下記記事を読んでみて下さい。 jQueryを使ってみよう。(基編 セレクタ1) +αというのはトラバース(走査)系のメソッドです。「この要素を抜き出したい!」と思ったときにセレクタだけでは抜き出しにくい場合があります。そういうときにトラバース(走査)系のメソッドを使うと、簡単にできたりするので覚えておくと便利なものです。 「こういう書き方をすると、こういう要素が選択される」という例で説明を添えていますが、数が多いので説明書きは、ほんとうに添えた程度です。説明だけではわかりにくいと思うので動作サンプルを用意しました。動作サンプルを眺めながら、ちらっと説明書きをチェックしてもらえれば「なるほど!」となるはず。。。ご利用ください。 jQuery セレ

  • jQueryプラグインを使わずに自前カルーセルパネルを導入してみる | 1:n – DETELU Blog

    カルーセルパネル系のjQueryプラグインはかなり数が多いのですが、今回はjQuery体のみ利用しプラグインを利用せず自作してみます。CSSJavascriptを数行書き換えるだけで横型、縦型の2つが作れます。 プラグインを使わずにカルーセルパネル 横型 プラグインを使わずにカルーセルパネル 縦型 ではでは横型のカルーセルパネルを作っていきます。まずはHTMLCSSでカルーセルパネルの表示部分をつくります。内容を表示させるボックスを指定して、その中にリスト横並びに並べることにしましょう。両端にはリストを動かすボタン(「id=prev」「id=next」)を置き、これはCSSで配置を制御します。で、できたものは下記↓。 プラグインを使わずにカルーセルパネル HTMLCSSのみ ■HTML <div id="carouselwrap"> <div id="prev" class="hi

  • 1