タグ

OGPに関するharu135のブックマーク (3)

  • これで一撃!簡単にOGP画像をつくれる2つの秘密道具!

    こんにちは!デザイナーのわりえもんです! ドラえもんみたいな見た目の、のび太みたいななにかです。 デザイン制作に役立つ秘密道具を紹介します! さて今回はサイト・アプリ制作に必需品な Facebook OGP画像つくりに役立つ2つの秘密道具をお教えします! 2014年1月現在、OGP画像の表示には大きくわけて2種類あります。 一つの画像で、どっちの表示でもきれいにつくるのは結構悩みますよね。 のび太くんには到底つくれなさそうです。 でも、たった2つのの秘密道具で、OGPつくりは劇的に楽になります! 秘密道具その1 : ただ画像をいれるだけ!秘密のpsd! 今回のために用意した秘密のpsd を用意しました! こちらからダウンロードしてみてください! PSD DOWNLOAD 「見せたい要素が横長」の場合 これは横長いロゴです。ロゴの部分がどんな表示でも切れないようにしたいですね。 これを全ての

    これで一撃!簡単にOGP画像をつくれる2つの秘密道具!
  • FacebookのOGPでちょっと気になった事があったんですけど誰か / Maka-Veli .com

    Facebook眺めていて、OGPがちゃんと設定されてるのに表示されないモノがあったので少し調べてたんです。先に言っとくと、その件は個人の中ではまだ解決してないんですが、その他のところで気になったのがあったのでメモしときます。 OGPってアレですね、Facebook等でシェアされた時に表示される情報を設定するヤツ。例えば <meta property=”og:title” content=”MAKA-VELI.COM” /> としたら投稿のタイトルが MAKA-VELI.COM になるヤツ。 詳しくはこちら で、気になったのは、これらがきちんと設定されていたページにも関わらず、ogpのimageが表示されていなかったんです。 デバッガー通せばキャッシュされて表示されるかな?と思ったんですが、 なぜかデバッガーではきちんと設定されていた項目になぜか警告とエラーが。 ソース中で

    haru135
    haru135 2012/10/11
  • 【保存版】やるとやらないでは大違い!Facebookいいね!ボタンを最適化する「OGP」設定方法まとめ- SMMLab(ソーシャルメディアマーケティングラボ)

    【保存版】やるとやらないでは大違い!Facebookいいね!ボタンを最適化する「OGP」設定方法まとめ Facebookのソーシャルプラグイン 「いいね!」ボタンの最適化に必須である「OGP(Open Graph Protocol)」について、その内容と具体的な設定方法をご紹介します。 こんにちは、アライドアーキテクツ株式会社 制作部 プロデューサーの久保田です。 突然ですが、あなたのサイトの「いいね!ボタン」、最適化されていますか? 「Like Button(いいね!ボタン)」は、Facebookにログインしているユーザーが「いいね!」すると、Facebookのタイムライン上にタイトルと画像、説明が表示されるソーシャルプラグインの1種です。オウンドメディアのソーシャル化にあたり、最もよく利用されており、またユーザーにも馴染みがあるものでしょう。そして、この「Like Button」を通じ

    【保存版】やるとやらないでは大違い!Facebookいいね!ボタンを最適化する「OGP」設定方法まとめ- SMMLab(ソーシャルメディアマーケティングラボ)
  • 1