2019年4月5日のブックマーク (8件)

  • 【レジャー】東京ディズニーランド旅行:車内泊準備(サンシェード、寝袋)。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

    こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 さて、日も前回の続編です。 先日、東京ディズニーランドへ車で行ってきました。 1日目は車内泊をしたので、準備した物をご紹介しています。 ▼我が家の車 www.okeiko-simplelife.com ▼車内泊に準備したキャンプ用マット www.okeiko-simplelife.com キャンプ用マットに続き、これは確実に必要だろうという情報をキャッチしたので、事前に購入しました。 それはサンシェードです! 我が家の購入した車はロールサンシェードが付いていないので、日よけ的な物がまったくありません。 車の中で寝るとなると、車の中が明るいと眠れないし、人の目が気になりますよね? なので、迷うことなくサンシェードは購入しました! 袋にコンパクトに収納できるケース付きです。 届いた物は吸盤が付いていないので、事前にセットが必要で

    【レジャー】東京ディズニーランド旅行:車内泊準備(サンシェード、寝袋)。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
    haru501227
    haru501227 2019/04/05
    初期投資はなんでもかかりますが、、、これから沢山使うので〜〜(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
  • 注文から2ヶ月半、ようやく素敵な木製のしゃもじが届きました〜 - すきなものだけの簡素な暮らし

    脱プラスチックを意識してキッチンアイテムを見直そうと思い、ご飯用のプラスチック製のしゃもじを木製のしゃもじに替えるべく、今年の始めに購入していました。 www.bellbelona39.com こちらの商品です。 木 べら 日 製 [調理へら][調理ヘラ][メール便可]広島県/宮島工芸製作所 木製しゃもじ/新型杓子[調理ベラ][木製](調理器具 /料理道具/しゃもじ/国産/日産/職人) 広島県・宮島の職人さんが一つ一つ手作りされているモノのため、注文から納品までには2ヶ月程かかると言われていたのですが、この度ようやく届きました。 待った甲斐あって、なかなか素敵な木製のしゃもじです。 柄の部分がスッと細く、綺麗なデザインをしていますね〜 裏側はこんな感じです。 木製のサラリとした手触りで、さすが職人技というべきか加工も美しいです。 ということで、さっそく使ってみましょう〜 ▼ ちなみにご

    注文から2ヶ月半、ようやく素敵な木製のしゃもじが届きました〜 - すきなものだけの簡素な暮らし
    haru501227
    haru501227 2019/04/05
    わぉ、めちゃくちゃ素敵♡ご飯がいつも以上に美味しくなりそうですね(((o(´>ω<`)o)))納期2ヶ月っていうのを聞くと、より一層末永く大事に出来そうヾ(*Őฺ∀Őฺ*)ノ
  • 【小学生】時間を意識した「やることボード」を100均グッズで手作り! | SAKURASAKU

    ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆

    【小学生】時間を意識した「やることボード」を100均グッズで手作り! | SAKURASAKU
    haru501227
    haru501227 2019/04/05
    すごい('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' )!!!時間を意識して行動するって習慣付けないとダラダラしちゃいますもんね、、、そう、うちはダラダラ適当でしたわヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
  • もりのなめこ農園でなめこ栽培。きのこ栽培は生育環境を調べてからがオススメ。 - ちょうどいい時まで

    3月の楽天スーパーセールで購入したナメコ栽培キット。 育て始めてから約ひと月。 ようやく収穫の時を迎えました。 美味しくべることはできたのですが、ちょっと失敗したな〜と思うことも。 記録として書き留めておきたいと思います。 今度はなめこ栽培に挑戦 なめこの発芽は時間がかかる なめこはお味噌汁で なめこ栽培に適した時期 おわりに 今度はなめこ栽培に挑戦 以前はしいたけ栽培をしていました。 娘のしいたけ嫌いの克服と育を兼ねて。 それはそれは、大きくたくさん育ってくれて、娘も楽しみながら栽培を終えました。 ということで、今回はなめこ! (実は娘が育てたかったのはしめじだったのですが、母ちゃん勘違いによりなめこになりました) キットには菌床とビニール袋、土がセットになっていました。 袋を開けてみると、白いカビみたいなものにお覆われています。 しいたけと違って、透明カバーは使わず、このビニール袋

    もりのなめこ農園でなめこ栽培。きのこ栽培は生育環境を調べてからがオススメ。 - ちょうどいい時まで
    haru501227
    haru501227 2019/04/05
    なめこもお家で栽培できちゃうんですね('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' )!!!お子さんと一緒なら楽しさ倍増ですね☺︎
  • クローゼット収納の空間利用に挑戦!断捨離的な考えに近づく。 - シンプルライフ物語

    ほとんどの持ち物を、マンションに造り付けのクローゼットや押入に収納する野望を企てています。 特に、これまで何も考えずに不用品を突っ込んでいたクローゼット収納。 この空間を利用して、収納家具の中に入っているものを移動させたいと考えています。 実は、クローゼットに空間を作る計画、1度失敗しています。 失敗した記事はこちらです。⇒クローゼットにニトリの押入収納を使ってみたところ…失敗しない収納グッズの選び方とは? - シンプルライフ物語 今回はリベンジになるか? スポンサーリンク クローゼット収納の空間を利用する計画とは? ニトリの押入伸縮収納棚は、高さが中途半端だったため、諦めました。 今回は、利用したいクローゼットの寸法を測ったところ、高さ、奥行き、幅のサイズが、ちょうど2段カラーボックスを立てて置いた状態の高さとピッタリ。 幅は、カラーボックスを立てて二つ並べても少しあまりが出るくらいでし

    クローゼット収納の空間利用に挑戦!断捨離的な考えに近づく。 - シンプルライフ物語
    haru501227
    haru501227 2019/04/05
    まずは捨て切ってから収納家具が必要かどうか考えないとですねヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
  • 食器棚の収納を見直し。ニトリのすべり止めシートが優秀すぎる理由。 - ミニマリスト三昧

    私はここ2ヶ月ほど、器棚の収納に関して悩んでいました。 その悩みがニトリのすべり止めシートで、あっという間になくなってしまいました。 ニトリのすべり止めシートが私の暮らしをどんな風に変えてくれたか、ご紹介したいと思います。 器棚のシートを替えたかった理由 ニトリのすべり止めシートを手に入れた ニトリの滑り止めシートの使い方 ニトリの滑り止めシートを使ってみたリアルな感想 最後に 器棚のシートを替えたかった理由 そもそも私が器棚のシートを替えたかったのには、理由があります。 今までは、100円ショップで購入した器棚用シートを使っていました。 厚手のシートなので、傷がつきにくく器の出し入れの際も音がしないのはよかったんですね。 ただ、少々気になる点がありました。 それは軽くて柔らかいので、器を出し入れする際に引っかかったり、このように浮いてしまったりすること。 また少し引っかかっ

    食器棚の収納を見直し。ニトリのすべり止めシートが優秀すぎる理由。 - ミニマリスト三昧
    haru501227
    haru501227 2019/04/05
    見た目、ホントにスッキリしましたね♡♡♡どれが良いとか探すの大変なので、これ良いよ〜〜という情報はありがたいですね(✻´ν`✻)
  • 手続き終了再び今夜は秋田市へ〜🚙 - karutakko-muratanの日記

    今朝は雨です! 全国的にはすごい陽気のようですね。 暑いくらい? 秋田だけ寒い。。。 さて、昨日は小学校の始業式を終えた姪っ子達と妹がバスで新居へ遊びに来ました。 午後から夜にかけて来ると思って勘違いしていた私。。。 お昼ご飯をうちでべる予定だったらしい?笑 12:30頃に着いて。。。「みんなお昼ご飯べたの?早かったねぇ。。。」「。。。。。。。」 そこから焦って、お昼ご飯の支度を! とりあえずサラダべてもらいながら、ピザトースト作りながら約束していた唐揚げの準備しました。 画像はありません。 最後に追加でべたサラダはこちらです。 唐揚げは、びっくりするくらいみんなに好評で。。。 「どうしてこんなに外側カリッとしていて中がジューシーなの?やわらかーい」と、絶賛してくださいました。 次男は何度もこのレシピ友達に作ってあげていて「お母さんの唐揚げレシピみんなに好評だ!thank you

    手続き終了再び今夜は秋田市へ〜🚙 - karutakko-muratanの日記
    haru501227
    haru501227 2019/04/05
    唐揚げ、、、真似して作らねば(((o(´>ω<`)o)))muraさんのスケジュールは目が回っちゃうよ〜〜(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
  • にんじん嫌いもパクパク食べる!炊飯器で簡単『にんじんヨーグルトケーキ』の作り方 - てぬキッチン

    ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆にんじんヨーグルトケーキ☆ 今日は、炊飯器を使ってお手軽に作れる『にんじんヨーグルトケーキ』を作りました。 にんじんとヨーグルトで栄養満点!とても美味しくて子供から大人まで喜ばれるケーキです。 そのままのにんじんはべてくれないお子さんでもこれならパクパクべてくれます。 ホットケーキミックスを使うことでさらに簡単時短!ヨーグルトが入ることで生地のふんわり感もアップ! お好みでシナモンを入れていただくことで一気に大人の味わいに! 風味豊かで美味しい『にんじんヨーグルトケーキ』をぜひお試しください。 レシピ(5.5合炊き) 材料 にんじん 中1 ホットケーキミックス 200g シナモン お好みで 砂糖 80g 卵 1個 ヨーグルト 50g 溶かしバター 40g アーモン

    にんじん嫌いもパクパク食べる!炊飯器で簡単『にんじんヨーグルトケーキ』の作り方 - てぬキッチン
    haru501227
    haru501227 2019/04/05
    栄養満点なケーキですね(((o(´>ω<`)o)))炊飯器って、、、ご飯炊くだけじゃないのね*✧₊✪͡◡ू✪͡