2011年6月5日のブックマーク (14件)

  • asahi.com(朝日新聞社):自民、2度目の不信任案構想 実現性は… - 政治

    菅政権への内閣不信任決議案を出して否決された自民党内で、前例のない「2度目の内閣不信任案提出」構想が出ている。菅直人首相に早期退陣を再度迫るためだが、国会には、1度議決した法案などは会期中に再び審議できない「一事不再議の原則」がある。このため、実現性は低そうだ。  2日の不信任案否決後の菅首相の「居直り」姿勢にある自民党幹部が激怒。「不信任案の一事不再議は国会の慣例に過ぎない。(再度)出してはいけないと法律に定められてはいない」と語った。別の幹部も再提出に賛同する姿勢だ。菅首相が目指す会期の大幅延長を逆手に取り、「会期中に事情が変更された」と、別の提案理由をつくり、提案者を変えるなどすれば可能と踏む。  ただ、こうしたなりふり構わぬ「菅降ろし」の姿勢が国民に理解されるかはわからない。仮に自民党が政権に戻った場合、同じことを他党からやり返される恐れもある。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/06/05
    "国会には、1度議決した法案などは会期中に再び審議できない「一事不再議の原則」がある。このため、実現性は低そう" →被災者の皆様を国会議事堂に送り込み、議員ども一人ひとり説教するツアーを企画したい。
  • 男女のケンカで「男がやってはいけない9カ条」 – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]

    ご夫婦のみなさん、カップルのみなさん、ケンカしてますか? 「夫婦喧嘩は犬もわない」という言葉もありますし、できることならケンカせずに済む方法を見出したいところですが、この世から争い、戦争がなくならないのは、世界の歴史が証明しています。 では、もしケンカをしてしまった場合、お互いの被害を最小限にい止める方法は何なのでしょうか? 実はコレ、少し不公平ですが結論は出ています。「女性の怒りが静まるまで待つ」しかないのです。女性は火山。噴火が収まるのを待つしか無いのです。 ということで今回は、なるべく早く噴火が収まるために「男の人がやってはいけないコト」を9つのポイントにまとめてみました。 その1. 反論しない 口喧嘩で女性に勝とうとしてはいけません。火山の噴火口に消化器で立ち向かうとでも言いましょうか、まさに「火に油を注ぐ」ことになります。ひたすらガードを固め、女性が放つ言葉のパンチ連打に耐え

    男女のケンカで「男がやってはいけない9カ条」 – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/06/05
    "男女のケンカで「男がやってはいけない9カ条" →(解説)「長州ちなみ」を名乗る女性記者(中身は埼玉のおっさん)が、「男は女とケンカしたら事を荒立てずやり過ごせ」というミソジニー的駄文を撒き散らした。
  • What happened to the old ZXQ website?

    Information For ZXQ.net Subdomain Owners The old ZXQ website had been shut down by the previous owners. Previously, ZXQ.net were hosting many subdomains that were provided for free by a hosting provider to its customers. We recently acquired the domain name from the previous owners and decided to run it as a news blog. The new ZXQ website has nothing to do with the old hosting or domain provider.

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/06/05
    "推進派・維持派…自分が居住する都道府県での原発建設に対しての態度については、「反対する」が推進派で3分の1、維持派で7割に上り" →みだすの人が、嗜好品の牛肉と産業・生活必需品の電気を混同してますねw
  • asahi.com : 東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で - マイタウン東京

    東京都立川市が運営する立川競輪場(同市曙町3丁目)が2010年度、電気の購入先を東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった。予想以上の「効果」に、市は見直しの対象を拡大。今年度は、小・中学校など53施設が東電以外と契約した。 PPSは「電力の自由化」を生かし、自前の発電所などから調達した電気を売る新規事業者。市行政経営課によると、PPSから競輪場に提案があり、経費節減の一環として電気の購入先を見直すことになった。入札の結果、住友商事系のサミットエナジー(社・中央区)が東電に競り勝った。 競輪場の電気料金は、東電と契約していた09年度は約6200万円。だが、10年度は約4500万円に下がり、電気代を約27%節約できたことになる。市によると、気候の変動もあって単純比較はできないが、単価が安くなった点が効果として表れているという。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/06/05
    "電気の購入先を東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、電気料金を前年度の3割近く節約" →皆様、こういうお役所の活躍は、ちゃんと褒めてやってくださいね。/そして東電はホビロン
  • もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(2011) - 映画評論家緊張日記

    監督:田中誠 出演:前田敦子、峯岸みなみ 公式サイト 「もし蓮實重彦が『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(2011)』を見たら」という評論を書きたくなったがもちろんそんな面倒臭いことはしない。初日に劇場に行ったらガラガラだった。国民的アイドルだというAKB48のファンはどこにいるのだ!? やはり映画入場券の半券でAKB総選挙に投票できるようにするとかしないといけなかったのではなかろうか? その意味で、まだまだこの映画作者たちは顧客のことを考え抜いていないと思わずにはいられない。ちゃんとドラッカーに学んでいるのか? さて、原作自体はどうしようもない一発企画ネタ。映画はいくらか知恵を使っているようではあったが、しょせんは副音声+字幕の寝ていてもわかる方式映画(難病おまけつき)。 映画を見ていて思ったのだが、これ、最大の問題はチームが強くなるプロセスにまった

    もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(2011) - 映画評論家緊張日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/06/05
    "もっと片親の選手とか難病で死ぬ選手とかいっぱい出して、何かするたびにマネージャーがおいおい泣く。それが今の映画の「顧客」が求めている「感動」じゃないのかね" →じゃあ次回作は、野球版『恋空』でw
  • 時代の風:阪神大震災よりも=防衛大学校長・五百旗頭真 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇問われる政治的対応力--五百旗頭真(いおきべ・まこと) 阪神淡路大震災から15年を迎えた昨年1月、震災当時の面々が神戸に集まった。往時の役職でいえば、村山富市首相、小里貞利震災担当相、野中広務自治相、石原信雄官房副長官らであり、ホストは貝原俊民兵庫県知事であった。兵庫県のシンクタンクで震災オーラルヒストリーを担当してきた私は、興味津々で彼らの回想談議を聞いた。 印象深かったのは、個々の対処の話よりも、戦後日最大の国難であった神戸大震災の試練にこのチームが耐えた情景であった。村山首相は社会党党首であったが、55年体制下の政敵であった自民党にかつがれての政権であった。あまり行動力はないがお人柄の首相は「思い通りにやってくれ。自分が責任をとる」と小里担当相以下に任せた。個性的な自民党の有力政治家たちが持ち前の手腕を発揮して政権の対処を支えた。石原副長官に率いられた官僚群も、タテ割りの日常を超

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/06/05
    "社会党の首相が辞めてくれねば協力できない、などと言う自民党政治家はいなかった" →いえいえ、当時は既に連立していましたのでね・・・/今回の場合は政党同士の近親憎悪みたいなもんですから・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):原発推進姿勢を堅持 国家戦略室のエネルギー戦略素案 - 政治

    政府の国家戦略室がまとめた「革新的エネルギー・環境戦略」の素案が明らかになった。東京電力福島第一原発の事故を受けた今後の政府のエネルギー政策の方向性を表したものだが、「重要戦略」の一つに原子力を明記。事実上、原発推進路線を堅持する姿勢を示した。  菅直人首相は、原発事故をきっかけにエネルギー政策を「白紙から見直す」ことを表明。見直し作業は、エネルギー政策を担当する経済産業省ではなく、国家戦略室が事務局の「新成長戦略実現会議」に移した。この会議のもと、国家戦略相を議長とする「エネルギー・環境会議」を近く発足させる。ここには、民主党からは党成長戦略・経済対策プロジェクトチーム座長の直嶋正行元経産相が加わる。  国家戦略室がまとめた素案によると、福島第一原発事故を受け、「エネルギー・環境会議」が「踏まえるべき基方針は何か」としたうえで、重要戦略に、省エネルギー、再生可能エネルギー、電力システム

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/06/05
    "重要戦略に、省エネルギー、再生可能エネルギー、電力システム、原子力など六つを列挙した" →まあ、重要戦略という言葉の意味自体が曖昧ですなw/とりあえず、優先順位付けろよ/つーか原発推進とか止めとけ。
  • 大和総研 / 農家戸別所得補償制度は悪くない

    【サマリー】 ◆農家戸別所得補償制度は欠陥が多いという意見が多いようだが、来の制度を行うのであれば、優れた制度である。また、これによって、TPPにも参加できるのであるから、さらに優れた制度となる。 ◆農家戸別所得補償制度に関する5つの誤解を解いて、来なすべき「デカップリングされた所得補償制度」を採用すべきことを訴えたい。 PDFファイルで公開いたします。なお、PDFファイルをご覧頂くためには、 「Get Adobe Reader」 のボタンをクリックして、「Adobe Reader」をダウンロードしてください。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/06/05
    "民主党が、本当にヨーロッパで行っている、「デカップリングされた所得補償制度」を採用すれば、戸別所得補償制度は、良いことだけになる" →大切なことは、補助金目当てで無駄に農作物を作らせない制度であること
  • 戸別所得補償はなぜいけないか 神門善久「さよならニッポン農業」 | 梟通信~ホンの戯言

    だいぶ前にこの筆者の「日と農 危機の質」を紹介した。 来は成長力・競争力をもっている日の農業の最大の問題は農地利用が著しい無秩序状態にあるため現実には衰退の一途をたどっている。 このあたりのことは上↑のを見た方が詳しく述べられているが、ちょっとおさらいをすると。 「消えた年金」問題では年金記録の管理が問題になったが、農地管理はもっとひどいことになっている。 年金記録にあたる農地基台帳の記録が杜撰極まりない。 農地のはずが野球場になっていたり、産廃、汚泥、ゴミ捨て場、駐車場になっていたりする例が半端じゃない。 地主はより高額の賃貸料を払ってくれるか、場合によっては一生の稼ぎに匹敵するような売買代金に魅力を感じる。 農水省に言わせれば料自給率の向上(筆者も否定的だが)のために農地は確保されなければならない。 相続税や固定資産税などの税負担もタダ同然に安くする代わりに勝手に転用

    戸別所得補償はなぜいけないか 神門善久「さよならニッポン農業」 | 梟通信~ホンの戯言
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/06/05
    "戸別所得補償制度""この補償の受給は減反に参加しさえすれば規模の大小に関係なく、すなわち生産効率の低い零細農家でも資格が" →神門先生は、大規模農業家重視の補償を推奨されていたんでしたっけ。
  • 原田泰『なぜ日本経済はうまくいかないのか』

    書は、原田泰さんの最新の時事論説集である。原田さんの持ち味である常識を覆すような斬新な視点と、それを裏付ける実証的なデータや簡単な計量分析の結果が駆使されていて、さすがに読ませる。 特に日のマスコミや政治家の間では、「バラマキは悪である」という意見が根強い。これは僕もしばしば奇矯な意見だと思っているもののひとつだが、それに対して原田さんも以下のように書いて「バラマキ=悪」論に反論している。 「バラマキが悪いという人々には、バラマキでない政策がどれだけ良いのかを具体的に示してほしいと思う。東日大震災でも、バラマキ型の政策が有効である。被災者に直接の金銭給付をする方が、山を削って丘を作るよりも効率的である」 これは原田さんの意見ではないが、「バラマキ」という語感のみから、おそらく多くの人はそれが好ましくないとでも思うのだろう。官僚や政治家が使い道を限定しているやり方こそ非効率とまた利権の

    原田泰『なぜ日本経済はうまくいかないのか』
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/06/05
    "バラマキが悪いという人々には、バラマキでない政策がどれだけ良いのかを具体的に示してほしい"家賃補助というバラマキも選択肢に…いれるべき" →首肯。家賃補助は"居住福祉"の解決にも寄与するよ(参考http://p.tl/16h5
  • デカップリング(でかっぷりんぐ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    《「デカプリング」とも》切り離し。離すこと。分離。非連動。「アメリカ経済の減速に左右されないデカップリングの市場動向が期待される」 生産刺激的な農業政策と市場歪曲的・貿易歪曲的な手段による農業所得政策とのつながりを、切り離すこと。米国と欧州共同体(EC、1993年よりEU)は、1973年の料危機をきっかけに、積極的な規模拡大・投資や価格政策によって増産を図った。そのため、80年代には過剰生産と財政負担が大きな問題となり、農業保護削減政策構想としてのデカップリングの必要性が強調されるようになった。米国では、過剰生産を生み出す不足払い(市場価格が目標価格より低い時、差額を支給)と生産対策の結び付きをなくし、該当作物の作付けの有無にかかわらず定められた直接所得補償を行い、それを漸減するという手段がとられた。また欧州では、条件不利地域や農業の環境保全機能への支払いシステムがデカップリング政策とし

    デカップリング(でかっぷりんぐ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/06/05
    "生産刺激的な農業政策と市場歪曲的・貿易歪曲的な手段による農業所得政策とのつながりを、切り離すこと""消費者に負担を課す価格支持から、財政による所得補償へと重点が移っている" →農業問題の解決策の一例。
  • 経済学者を名乗る池田信夫の契約理論への理解を疑う

    ミクロ経済学には契約理論と呼ばれる分類がある。これは、事前に決めた契約が、事後的に守られない状況において、どのような契約が最も効率的になるかを分析するものだ。 最も身近な例が賃金だ。従業員は業務に努力すると約束して入社するが、固定給にすると従業員が努力しない。しかも陰でさぼられる。そこで賞与を導入し、業績をあげた従業員に余分に給与を与える事で、従業員の努力水準を改善する。 平易に言えば、事後的に守らす強制力が無い契約を不完備契約と言う。依頼人(Princepal, 例では雇用主)と代理人(Agent, 例では従業員)の間の問題なので、経済学ではエージェンシー問題と呼ぶ事が多い。古典的な解だと均衡概念が曖昧なので、ゲーム理論が動員されており、そこでは交渉問題と呼ばれている。 さて、経済学者を名乗る池田信夫氏が、日政治について述べている(BLOGOS)。文意を掴むのが難しいが、池田氏の主張

    経済学者を名乗る池田信夫の契約理論への理解を疑う
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/06/05
    "日本の派閥は、誰が依頼人で、誰が代理人なのであろうか?" →まあ、"首相公選制"とか半可通な議論をしてる時点で、かの人物は終わってますw/選挙公約で明確に首相候補者を立たせればいいよ(ドイツ方式) http://p.tl/RDu_
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/06/05
    "リフレ派の思想はそれとは完全に真逆だったはず""田中先生も高橋先生も、所得税を上げればいいと言うんだけど" →ソシアルなリフレ派という天然記念物級の政治家の方を大募集。トロフィー(+金一封)を贈呈しますよ。
  • 「新しい公共」とは何だったか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    さて、現下の政治状況の無惨さを見るにつけ、その主役のおひとりの唱えていた「新しい公共」という言葉にも同じような無惨さを感じる今日この頃、改めて真っ正面から論じる必要すらないとお感じになるかも知れませんが、いやいや、そこはやはりきちんと総括しておく必要がありましょう。 とりわけ、それが震災復興という政治がもっともその役割を担うべき地点でその機能不全をもたらしているという点において双生児的であるならば。 とかなんとかごちゃごちゃ言わずに、『POSSE』11号の仁平典宏さんの「被災地支援から問い直す「新しい公共」」を紹介しますね。 >1995年の「ボランティア元年」から1998年のNPO法成立の底流を流れていたのは、「市民セクターの足を引っ張る非効率な公的セクター」という図柄だった。これは、一方で市民社会論、NPO論のブームを招き、もう一方で、規制緩和と社会支出の抑制を求める構造改革へと接続した

    「新しい公共」とは何だったか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/06/05
    "公的セクターが担ってきた社会サービスの提供を、市民セクターや企業が代替できれば、政府の財政支出を減らせる" →公的サービスの対象者を選別しない義務を負っているのは、究極的には公的セクターだけ。(社会権)