2011年7月15日のブックマーク (10件)

  • ドイツの政治 - Wikipedia

    ドイツ政治機構の模式図 ドイツ政治ドイツのせいじ)ではドイツ連邦共和国の政治について解説する。 憲法に当たるドイツ連邦共和国基法が西ドイツ時代の1949年に制定された。当初は東ドイツとの統一までの仮称として「憲法 (Verfassung)」とは呼ばず、「基法 (Grundgesetz)」と呼ぶこととされたが、東西ドイツが統一された現在も「憲法」と改められてはいない。 現在のドイツ政治目標として、ナチス・ドイツ時代の反省と、ワイマール共和国時代の教訓を基に、基法第1章第20条で「民主的な福祉国家の建設」を定めている。 連邦制[編集] ドイツ連邦共和国は連邦制を採用している。各州(Land ラント)には州議会と、州議会から選出される州首相および州の内閣がある。 議会[編集] ベルリンの国会議事堂 (Reichstagsgebäude) ドイツの立法府は独立した2つの議会を有する両

    ドイツの政治 - Wikipedia
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/07/15
    "内閣不信任案の提出は、同時に新首相候補を選出をする建設的不信任制度""基本的に議会の解散がないので、長期安定政権を生み出しやすい" →首相が真の意味で、"議会の代表"であることが求められるドイツ。
  • キリスト教民主主義 - Wikipedia

    キリスト教民主主義(キリストきょうみんしゅしゅぎ、英語: Christian democracy)は、キリスト教の政治思想の1つ。 概要[編集] 19世紀のローマ教皇・レオ13世が労働者の惨状とそれへの対応の必要性を認識しつつ、当時勃興しつつあった社会主義や労働組合運動に対抗して発した初の社会回勅『レールム・ノヴァールム』を受けて西ヨーロッパで勃興した。カトリック教会のこの問題に対する立場はピウス11世の『クアドラジェジモ・アンノ』でより明確にされている。 ただし実際のキリスト教民主主義運動はとても幅広く、いくつかの問題については一般的な合意がもたれているに過ぎない。基的な国家像は権力分立であり、経済は人間性を保って行われるべきだと考える。特に課税前所得こそ平等であるべきだ、という主張に帰結する。ただしキリスト教民主党の多くは資主義それ自体に懐疑的ではない。キリスト教民主主義者は国家の

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/07/15
    "基本的な国家像は権力分立…特に課税前所得こそ平等であるべきだ、という主張""所得格差を放置することが家族や地域社会を破壊するという認識" →新自由主義と社会主義の中間にいる宗教系保守政党、的な。
  • 田川建三 - Wikipedia

    田川 建三(たがわ けんぞう、1935年 - )は、日の新約聖書学者・著述家。大阪女子大学名誉教授。宗教批判を通じて現代批判を試みた著作でも知られる。「神を信じないクリスチャン」[1]を名乗る。 経歴[編集] 1935年東京生まれ。聖学院高校、東京大学宗教学宗教史学科(1958年卒業)を経て、同大学院西洋古典学科で学び、博士課程3年目の夏にストラスブール大学に留学。エチエンヌ・トロクメ(英語版) 教授に師事し、1965年に宗教学博士の学位を取得。1965年より1970年に国際基督教大学で助手および講師として勤め、1970年4月に「造反教官」として追放される。チャペルで礼拝のとき講壇から「神は存在しない」「存在しない神に祈る」と説教した[1]。 1972年から1974年にゲッティンゲン大学神学部専任講師、1974年から1976年にザイール国立大学神学部教授、1977年にストラスブール大学で

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/07/15
    "神を信じるとは、神を想像する偶像崇拝であり、「神とは人間がでっちあげた」""「神を信じないクリスチャン」こそが真のクリスチャン" →いや、多分"真のクリスチャン"なら、神など想像すらしたことがないと思う。
  • Amazon.co.jp: 歴史的類比の思想 改装版: 田川建三: 本

    Amazon.co.jp: 歴史的類比の思想 改装版: 田川建三: 本
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/07/15
    "アフリカ諸国において帝国主義支配下よりも独立前後の新植民地主義支配下において逆に宣教が加速""帝国支配体制とキリスト教が帝国と極めて親和性が高い" →田川建三/それにしてもこの方、ブレがない。
  • 読者の疑問に応える―『ルポ・精神病棟』大熊一夫氏インタビュー-JanJanニュース

    大熊: イタリア全土が同じように変わったわけではない。一番前衛的に変わった地域はバザリアがいたトリエステという町。この町でのバザリアの活動が、精神病院への収容をやめようというバザリア法に繋がり、その動きが全国的にも広がりつつあるというのが現状。 広岡: 画期的なことだと思う。他にそうした国はあるのか? 大熊: 精神医療全体で考えると、第二次大戦後、一番進んでいる国はイギリス。すでに1948年には全解放の精神病院が登場している。そして1960年代くらいから世界的な変革の波が生まれた。バザリアも主としてイギリスから学び、イタリアで独自の流儀を作り上げた。 広岡: (市民記者である)Aさんの書き込みを見て、大変な経験されたと胸が痛くなった。一番強く感じたのは、社会が患者や家族に、そうした経験をさせてはいけないのではないかということ。制度に問題があるのではないか。 大熊: Aさんは、(患者

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/07/15
    "『ルポ・精神病棟』""向精神薬を飲まされてボーッとしたというくだりからは、例え自分が健全でも、一旦、精神病患者とされて入院させられてしまえば、出られないなと思った" →下手すると、リアル『ショック集団』
  • 反原発デモが日本を変える - 柄谷行人

    3月11日の東日大震災から、この6月11日で3か月が経過する。震災直後に起こった福島第一原発の事故を契機に、日国内のみならず、海外でも「反原発・脱原発デモ」が相次いでいる。東京においても、4月10日の高円寺デモ、24日の代々木公園のパレードと芝公園デモ、5月7日の渋谷区役所~表参道デモとつづき、6月11日には、全国で大規模なデモが行なわれた。作家や評論家など知識人の参加者も目立つ。批評家の柄谷行人氏は、六〇年安保闘争時のデモ以来、芝公園のデモに、およそ50年ぶりに参加した。今後、この動きは、どのような方向に向かい、果たして原発廃棄は実現可能なのか。柄谷氏は、6月21日刊行の『大震災のなかで 私たちは何をすべきか』(内橋克人編、岩波新書)にも、「原発震災と日」を寄稿している。柄谷氏に、お話をうかがった。(編集部) *  *  * 【柄谷】最初に言っておきたいことがあります。地震が起こり

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/07/15
    "原発正当化の理由がころころ変わるのは、アメリカのブッシュ政権時のイラク戦争と同じ…真の動機を隠すため""現在のところ天然ガスで十分" →ここら辺は、いかにも柄谷行人って感じかな/色々言いたいこともあるが
  • マネーのまなび: 日本経済新聞

    日経ヴェリタス田村 正之NISA増やす編集委員マーケット 4:00 岸田政権の「資産所得倍増プラン」を受けて金融庁は8月末、少額投資非課税制度(NISA)の税制改正要望を発表した。現在の3つのNISAを、2024年から長期投資に適した投資信託に限定したつみたてNISAを基に一化、恒久化や投資枠の拡大を狙う。あくまで要望段階だが、複雑化していた制度をシンプルにする好機だ。 ■8年前の導入当初から「手数料優先」など課題 NISA来なら運用益の2割である金融商…

    マネーのまなび: 日本経済新聞
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/07/15
    "「日帰り入院から日額1万円の保障!」や「3年ごとに10万円の『お祝い金』が嬉しい!」…ほとんど無意味""「老後」のための資産形成などを、何が何でも保険でまかなう必然性はない" →そりゃそーだw/後田氏の持論
  • 反原発デモで日の丸をかかげるための理屈 - 法華狼の日記

    星条旗の表象する人権とは何か、[twitter:@hokusyu82]氏の下記ツイートに首をかしげた。 紅白の縞は独立当初の州の数。左肩の星は現在の州の数。星条旗はそういう旗だろう。 当初については、まだしも大英帝国から植民地に追いやられた人々の立場を読むことができる。しかし、その後に州を増やしていった経緯は、先住民の存在を思いいたす限り、どうにも擁護の余地はない。もちろん「独立」当初でも、先住民から土地を奪ったという重層的な関係が間違いなくある。ロシア帝国から購入したアラスカ州などの少数を例外として、星条旗は星一つ一つが明らかな簒奪の歴史だ。 由来に諸説はありつつ、初期から自由平等博愛の意味がこめられていた仏三色旗と同列にあつかう気にはなれない。 上記ツイートを見る限り、さすがにhokusyu82氏は私よりずっと学んでいることはわかる。しかし読みかえによって表象が変えられることを認めるな

    反原発デモで日の丸をかかげるための理屈 - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/07/15
    "読み替え""デモの場において日の丸をかかげただけならば、過去から掲揚され続けていた日の丸との区別はつけられない" →試しに、サパティスタに倣って、日の丸の隣にEZLNの旗を掲げることをお勧めいたしますw
  • 時事ドットコム:「反省ないと思ってもらって結構」=原発リスクで与謝野経財相

    「反省ないと思ってもらって結構」=原発リスクで与謝野経財相 「反省ないと思ってもらって結構」=原発リスクで与謝野経財相 与謝野馨経済財政担当相は15日の閣議後会見で、原発のリスクへの反省がないのではとの質問に「そう思っていただいて結構だ」と語った。福島第1原発事故後も繰り返し原発推進の立場を強調していることに関する質問に答えたもので、「居直り」と取られかねず、波紋を広げそうだ。  与謝野経財相はさらに、反省なしに原発推進を言うのは不適切ではないかと問われると、「原子力だけに着目して議論せず、社会や生活、経済活動の在り方、他国への資源依存度など全てを考えた上で物事を判断するのが適切だと言っているだけ」と反論。最後は「別に原子力がなくなったからと言って生活レベルが落ちていくだけで、痛くもかゆくもない」と述べ、原子力がなければ現在の経済水準は維持できないとの持論を展開した。(2011/07/15

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/07/15
    "別に原子力がなくなったからと言って生活レベルが落ちていくだけで、痛くもかゆくもない" →じゃあ、"はいぱーいんふれ"になっても"生活レベル"が落ちていくだけなので、さっさと金融緩和してくださいww/逆ギレ乙w
  • 拉致容疑者親族周辺団体への献金、菅首相側に1億2300万円 民主の献金が“原資”か +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    菅直人首相の資金管理団体「草志会」が、日人拉致事件の容疑者の長男(28)が所属する政治団体「市民の党」から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に計6250万円の政治献金をした問題で、5千万円を提供した平成19年、民主党から草志会に計1億2300万円の献金があったことが12日、産経新聞の調べで分かった。政党交付金という国民の税金を受領する公党の資金が、めざす会に対する巨額献金の“原資”になっていた格好で、菅首相は献金の意図について改めて説明を求められそうだ。 政治資金収支報告書などによると、民主党は平成19年、6回に分けて草志会に計1億2394万円を支出。過去10年間の支出で最も多額となっており、次いで多い21年の2500万円、15年の1399万円と比較しても、19年が突出していることが分かる。 草志会は同年、政治団体間の献金の上限額である5千万円をめざす会に寄付。この年は、めざす

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/07/15
    "事件の容疑者の長男…が所属する政治団体「市民の党」から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」" →こういうのを通常は、"別団体"っていうのよw/結局この新聞は、"めざす市民の会"自体の追求は断念したw?