2011年9月3日のブックマーク (11件)

  • 日本の首相が頻繁に交替する理由 - dongfang99の日記

    中国人が見た日>なぜ日は首相がコロコロ代わっても安定が保たれているのか? http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=53920 菅直人首相が26日、正式に退陣を表明、新しい首相が30日に誕生する。この10年、日の首相が走馬灯のように頻繁に代わることはもはや日常茶飯事になっている。誰もが認める強硬派、小泉純一郎氏の在任5年を除き、他はみな短命に終わった。ところが、驚くべきことに日は「首相がコロコロ代わる」という頑固な病を露呈したにも関わらず、社会の安定は全く変わらない。政府の運営にもさほど大きな影響はないようである。 第2次世界大戦以降、先進国の中でリーダーの任期が最も短いのは日だ。首相の平均任期は26カ月。これに対し、ドイツは88カ月だ。戦後、日は少なくとも31回首相が代わった。だが、米国、英国、フランス、ドイツは少ない国で

    日本の首相が頻繁に交替する理由 - dongfang99の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/09/03
    "「改革への熱意」のような漠然としたイメージが政治の争点になってしまえば、有権者が選挙のたびに政党支持をひっくりかえすようになる" →御参考:http://p.tl/g33H /最後段落の件、まず比例代表への変更が必須かと。
  • 「子どもは社会が育てる」べきか - dongfang99の日記

    最近、一部で「子どもは社会が育てる」べきかどうかということが、話題になっている*1。民主党は、子ども手当て政策に対する「バラマキ」批判に応答する際に、「子どもは社会で育てる」という理念をよく持ち出していたが、これに対して自民党は、7月に発表した「日再興」の第6分科会「教育」の中で、「「子どもは親が育てる」という日人の常識を捨て去り、「子どもは社会が育てる」という誤った考え方でマニフェストを作り、その予算化を進めている」と、育児責任は「社会」ではなく「親」にあることをはっきり明言している*2。現在の日における家庭(特に母親)の育児負担の大きさと、それに由来する少子化児童虐待に対する問題意識が少しでもあれば、「子どもは親が育てる」というのはナンセンスとしか言いようがないが、世論の「バラマキ」批判のなかで子ども手当政策が撤回されたことにより、結果的に自民党の「子どもは親が育てる」という方

    「子どもは社会が育てる」べきか - dongfang99の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/09/03
    "第1に税負担との対応を明示""第2に…育児支援の全体像を示す""子どもよりも先に親自身の「社会化」を" →"第3"は何だか抽象的/結局、"現物給付による制度的な再分配"(保育組織の支援等)が最重要かと/必読http://p.tl/cfMv
  • 「天皇に「私(わたくし)」なし」という神話 - 梶ピエールのブログ

    少し前のことになるが、事実上胡錦濤国家主席の後継者と目されている習近平国家副主席が訪問し、天皇との会見を行ったことが、天皇が外国要人と会見する際に通常適用される「1か月ルール」に従っていなかったとして物議を醸した。この事件はいくつかの点で非常に重要な意味を持っていると思うので、ここで改めて考えてみたい。 まず、目立ったのは産経新聞など右派系のメディアを中心にした、これは党内に権力闘争を抱える習近平が天皇の政治利用をしている、けしからん、という論調の批判的な報道であった。 天皇を政治利用している=礼儀知らず、という習氏への否定的なイメージは、たとえばこの後カンボジアの訪問の際に7月5日のウルムチの騒乱の際に亡命し難民申請を行っていたウイグル人20人の強制送還が行われたとの報道により、さらに強化されたかもしれない。 確かに、人道的観点からカンボジア政府の決定が責められるべきものであるのはいうま

    「天皇に「私(わたくし)」なし」という神話 - 梶ピエールのブログ
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/09/03
    "「私」心を全く持たずに国民のために生活を捧げている崇高な…天皇、というイメージ""「政治利用するな」という批判によって常に政治利用され" →英国のように自分らで金を稼がせるしか、現状打開はできない気が orz
  • 福島メルトダウンの背後にある衝撃的事実 - マスコミに載らない海外記事

    は、原発災害は、想定外の津波と地震の組み合わせで、ひき起こされたと主張している。だが新たな証拠は、日の原子炉は事故を起こす運命にあったことを示唆している The Independent David McNeill in Tokyo and Jake Adelstein 水曜日、2011年8月17日 (写真のキャプション:国際原子力機関の事実調査チームのリーダー、マイク・ウエイトマンが、事故後11週目の5月に福島第一原子力発電所の損傷を検査) それは日で進行中の原発事故ミステリーの一つだ。津波が襲う前に、3月11日の地震は、福島第一原子力発電所に対して、一体どれだけの損傷を与えたのだろう? リスクは高い。もし、地震が、原発と、核燃料の安全性を、構造的に損ねたのであれば、日中のすべての同様な原子炉を停止する必要があり得るのだ。54基のほぼ全ての原子炉は、休止中(35基)か、あるいは、

    福島メルトダウンの背後にある衝撃的事実 - マスコミに載らない海外記事
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/09/03
    "津波が施設に到達する前に、もしも再循環水配管と冷却水配管が地震の後で破裂していたらどうだろう?電力が停止する前に?" →この事実は本来、歴史教科書に掲載されるべき事柄だと思うけれど・・・ orz
  • 「アレな人たち」の絶対矛盾的3原則 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    いつも絶妙なエッセイで笑わせていただいている常夏島日記の中の人ですが、今回も、 http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20110902/p1(政治主導と、ある種の人々が官僚に期待するもの) ポテト・ニョッキさん、「文部科学省の前を通ったら、「朝鮮学校への高校無償化はんたーい」とか叫んでいるアレな人たちがいたんです」が、その人たちの主張というのが、 >1.文部科学省の公務員は公僕なのだから、国民の奴隷として、国民世論の言うことを聞け、具体的には朝鮮学校に俺たち日人が払った税金を交付するな 2.やめる間際に朝鮮学校への高校無償化を検討すると言った菅直人はけしからん 3.政治家が無体なことを言っても、それに反対する国士の公務員たれ、君たちエリートだろ わはは、と笑うかわりに、これら3つの主張を論理的に解析すると、 >1.自分たちの意見こそが民意 2.現在の政

    「アレな人たち」の絶対矛盾的3原則 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/09/03
    "自分たちの意見こそが民意""現在の政権当局者は選挙で選ばれた国会が認めた政権だが、民意を負っていない""公務員は、国民の奴隷であるが、民意を負っていない政治家には反逆すべき" →命名「絶対矛盾的自己撞着」ww
  • 池田信夫氏や城繁幸氏は社民主義者か? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ネット上にはいろんな考え方の人が居ます。 この「こゆか」さんは、基的な認識枠組みにおいては、ほぼわたくしと同じであり、 http://twitter.com/#!/koyuka/status/108962196372996096 >長年の間、社民主義勢力が「増税反対、でも福祉充実はしろ」という両立しない主張をしてたので保守系の人は「増税反対は左翼が言うものだ、保守であればオレは賛成すればいいだろ」と勘違いしてた。野田政権が「増税賛成、(高齢者の)福祉充実をしろ」に切り替えた以上、ステージは一個進む。。 (正確に言えば、福祉充実は高齢者だけではなく、むしろ幼児や若年者など人生前半期の社会保障こそが重点でなければなりませんが) 価値判断においてはその対極にあり、 http://twitter.com/#!/koyuka/status/108921944715436032 >成熟社会(先進国)

    池田信夫氏や城繁幸氏は社民主義者か? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/09/03
    "ここでいう「リベラル」とは…アメリカ方言の社民派という意味での「リベラル」""この方は、池田氏や城氏を社民主義者であるとして非難している" →抱腹絶倒w/"超リバタリアンのみぞ知るセカイ"って奴かww
  • 反インフレ的な日本の左派勢力 - dongfang99の日記

    「不況は人災です!」 11年2月1日 全労協けんり春闘学習集会講演パワーポイント資料 松尾匡のページ http://matsuo-tadasu.ptu.jp/ZenroukyouKouen11.ppt この、松尾匡氏のパワーポイントの説明は、自分のような素人にもすごくわかりやすかった。正直、何度も読み返してしまったくらいである。ただその上で、自称「左翼」の松尾氏は、前々から日の左派勢力が金利の引き上げなど、結果的に資産家を優遇するような主張をしていることを激しく批判しているのだが、それ自体は全くその通りと思う反面、左派がそうした主張を行う政治的文脈というのも無視できないものがあると考える。 ちゃんと勉強しているわけではないので半分推測による議論だが、ヨーロッパの左派が金融政策によるインフレ誘導に親和的であるとしたら、それは福祉の基が「雇用」であるという理解が大前提になっているからだと考

    反インフレ的な日本の左派勢力 - dongfang99の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/09/03
    "障害者や高齢者…インフレで景気がよくなっても、…生活が行き詰まる確率のほうがはるかに高い" →ソシアル的には、彼らに対しては年金・生活保護制度の再構築で対応すべきと思う(『社会保障の政策転換』等参照)
  • 「流動性の罠」再訪〜「クルーグマンの心変わり?」への回答〜 - ハリ・セルダンになりたくて

    [お断り] 当blogでの意見はすべて矢野個人のものであり、矢野が属するいかなる組織・団体とも関係ありません。 [「流動性の罠」再訪] 年度末で忙しいので、文章があまり推敲されていませんが取り急ぎ1時間ほどで書きました: 結論はこうだ。もし短期金利がゼロになると、現金は短期債務の完全な代替物になる。そしてマネーサプライをいかに増やそうとも、債務もまったく同じだけ増加することで、すべての効果は打ち消される。まる。以上。 確かに中央銀行は別の政策もできる。たとえば長期債券やリスクのある資産を買ったりね。そしてこの対策は効果を持つ。でも、それは中央銀行が民間セクターのリスクを肩代わりしてあげることによるものだ。マネーサプライの増加とは質的に一切無関係だ。 「クルーグマンの結論 - I 慣性という名の惰性 I」 http://d.hatena.ne.jp/ryozo18/20090304/123

    「流動性の罠」再訪〜「クルーグマンの心変わり?」への回答〜 - ハリ・セルダンになりたくて
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/09/03
    "金融政策がとっかかりを持てるようなポジションに移行させるような、一時的な政策…財政刺激" →要は、"インフレ目標"提示しても、インフレ起こせそうにない場合には、財政政策が初動で必要なんじゃね、と。
  • なぜ天皇はいまも日本人の社会秩序を支えているのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    系譜の連続性 ハイコンテクスト社会であることは、日人を語る上でもっとも重要なポイントだろう。ハイコンテクストとは系譜の連続性が重視されると言うことだ。系譜とは一族の先祖であり末代であるが、日人の場合には数代遡ればどこか繋がっているという意味で、系譜の連続性は血が張り巡らされた「日民族」を意味する。だから個人の行いが自らや仲間だけの問題ではなく、先祖、末代、そして日人へと影響を与えると考える。 現に日史の中で恥をかいた者の子孫は、いまもどこか後ろめたい。そんなことが現実に起こっている程、日人にとって系譜の連続性には力があるハイコンテクストな社会なのだ。 なぜ武士は成果より美学を重視するのか たとえば、どこの国にも日武士のような覇権を争う武闘集団はいるが、武士の特徴も「ハイコンテクスト」にある。中国の兵法などの闘いの極意を見ていると、巧妙で勝つことにどん欲だ。人を騙すことも重要

    なぜ天皇はいまも日本人の社会秩序を支えているのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/09/03
    "天皇が…象徴という…位置であり続けることが可能であるのは、日本人が…先祖であり末代に恥じないような行為をすることを意識していることを意味する" →コーヒー返せw/"イエ制度"って知ってる? http://p.tl/sCGR
  • 脱・医療費亡国論 | 健康増進 病気予防 抗加齢(アンチエイジング) 長寿 統合医療 ダイエット 競技力 豊かさ 幸せ探求 - 楽天ブログ

    脱・医療費亡国論 ◆医療クライシス:脱「医療費亡国論」◆ ◆医療クライシス:脱「医療費亡国論」/1 かさむ費用 ◇「高齢化」に根拠なし 医療経済学の専門家らが参加し、06~07年に開かれた厚生労働省の「医療費の将来見通しに関する検討会」。委員は口々に、世間が国から聞かされてきた「高齢化で医療費はどんどん膨張する」という“常識”とは正反対の内容を語った。 「(医療費増に)高齢化の影響はほとんどない」「医療費は野放図には伸びない」 厚労省の担当課長すら「医療費の自然増の最大の要因は、(高価な薬や機器、治療手段が開発される)医療の進歩であることは明白だ」と明言した。 委員の権丈善一(けんじょうよしかず)・慶応大教授は「医療経済の世界では当たり前の話」として、米国の医療経済学者、ゲッツェンが医療費と経済成長率の関係を分析した研究を紹介した。高齢化が医療費を増やすように見えるのは見かけの関係で、医療

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/09/03
    "高齢化が医療費を増やすように見えるのは見かけ""医療費の増加率は国民所得の増加率で決まる""医療費の額は結局、社会のパイの中からどれだけ使うかという政治的な判断" →権丈先生によるゲッツェン紹介
  • Amazon.co.jp: 産経が変えた風: 正論を貫いて: ウェーブ産経事務局: 本

    Amazon.co.jp: 産経が変えた風: 正論を貫いて: ウェーブ産経事務局: 本
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/09/03
    "朝日新聞と比べる時、産経新聞の論調は際立ち""わが国を代表するクオリティペーパー" →東スポにも発行部数で太刀打ちできない新聞社が必死こいてるw/qualityじゃなくてquiddity(揚足取り・屁理屈)paperと命名しますw