2011年10月18日のブックマーク (6件)

  • 戦前の親を見習おう : 少年犯罪データベースドア

    2007年12月24日09:13 戦前の親を見習おう 最近は学校にクレームをつける<モンスターペアレント>とかいうのが問題になっているとかいうことをよく聞きます。日の伝統を忘れ去った愚か者が増えてしまったということで、まことに嘆かわしい限りです。 戦前の立派な親たちを見習って、日の誇るべき伝統を取り戻しましょう。 大正2年(1913).12.25〔小3のブランコ事故死で賠償命令〕 徳島県徳島市の市立小学校で、3年生(満9歳)が休み時間中にブランコで遊んでいて支柱が折れる事故で12.27に死亡した。木製の支柱はこれまで何度も修理しており、先月にも大工が点検して問題なしと判定していたが、地中部分が腐していた。 両親は市に対して損害賠償請求訴訟を起こし、一審は父親に6百円、母親に4百円の賠償判決となったが、両親は風呂屋を経営して毎月50円以上の収入があるので、長男が二十歳で後を継いで月30

    戦前の親を見習おう : 少年犯罪データベースドア
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/18
    "戦前の親は権利意識が非常に強く…自分の子どもに多少の非があろうがなかろうが平気で訴訟""体罰には厳しくて、ちょっと殴ろうものならケガなんかしなくとも生徒も親たちも断固学校と闘い" →日本国の伝統の一例w
  • 税負担の公平性について - dongfang99の日記

    税に関する議論を眺めていていつも思うのは、どの論者も税の問題にとって根幹であるはずの負担と分配の「公平性」の問題に、あまりに無関心・無頓着であることである*1。というより、論者がそれぞれ自明としている「公平性」に無自覚に寄りかかっているため、議論が常に一方通行になっている印象がある。一方通行の議論を許容してしまうと、現状において権力をもつ多数派の意見が自動的に勝利し、権力をもたない少数派の意見が論争以前に敗北しまうことになってしまう。税負担の「公平性」そのものに関する議論がもっと深められなければならない。 何が「公平」な負担であるかというのは極めて難しく、その国の政治文化によって異なるし、その人の価値観によっても大きな違いがある。たとえば、消費税と累進所得税とのいずれが公平であるのかは、容易に決着のつかない問題である。テレビを見ると、増税の手段として消費税が「公平」であることはほとんど自明

    税負担の公平性について - dongfang99の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/18
    "今の日本で所得税累進強化を前面に掲げている経済・財政の専門家はほとんど見当たらない" →本論論旨は賛同/消費税も所得税累進強化も両方するべきhttp://p.tl/tqdg/20年前の税率に戻せって人なら少なくないhttp://p.tl/DfJD
  • 図録▽政府の信頼度と国をリードする政治家の能力の相関(日本とOECD諸国等)

    政府への信頼度は、国のリーダー層である政治家の能力とどのような関係にあるのかについて、ギャラップ社の世界世論調査の結果をもとに描いた相関図を掲げた。 これを見ると、政府への信頼度と国の政治家リーダー層の能力とは大きな関わりがあることが分かる。 日は、いずれもOECD諸国と一部OECD諸国以外の国を含む37カ国の中でかなり低い水準となっているのが目立つ(政府の信頼度は36位と下から2番目、国のリーダーの能力は31位)。ヨーロッパ財政危機の焦点となっているギリシャも日と同様に両方とも低い水準のグループに属している。 OECD報告書(Government at a glance 2011)は、先進国各国で大課題となっている財政再建の道筋を分析する中で、この相関図を掲げているのであるが、信頼度と政治家能力の相関についてこう述べている。 「信頼が政策の正当性のもとになる 信頼が財政再建を成功させ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/18
    "市民が政府を信頼するに足るかを判断…政治家リーダー層のことを思い浮かべがち""強いリーダーシップが改革の成功の必要条件" →①相互作用だろ?、②リーダーシップと"リーダーの能力への信頼度"を混同してるよね?
  • 子ども養ってくれるのか…橋下知事がペンクラブ批判 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    子ども養ってくれるのか…橋下知事がペンクラブ批判 橋下徹大阪府知事は17日、自ら率いる「大阪維新の会」の教育条例案に反対声明を出した日ペンクラブ(浅田次郎会長)を「無責任だ。あの人たちが子どもたちを養ってくれるのか」と批判した。府議会教育常任委員会で答弁した。  条例案は人材育成に絡み「国際競争に対応できるものでなければならない」などと規定。反対声明は「教育は、型にはめこんで管理するものではない」と指摘している。  共産党府議が声明に触れ条例案撤回を要求したのを受け、知事は高校生の厳しい就職状況を説明。「浅田さんのように作家で飯をえる子どもは何パーセントいるのか」「卒業だけさせて仕事がない方がかわいそう。どうやって子どもに飯をわすか、案を示してください」などと不満を爆発させた。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/18
    "「国際競争に対応できるものでなければならない」""「教育は…管理するものではない」""「…どうやって子どもに飯を食わすか、案を示してください」 →教育基本条例への批判と雇用の問題とをすりかえる腐知事の空言w
  • 『日本に良識取り戻そう 日本会議福岡、松尾会長就任記念大会開催 - MSN産経ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本に良識取り戻そう 日本会議福岡、松尾会長就任記念大会開催 - MSN産経ニュース』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/18
    虚構新聞の一面 「九州電力会長によるラノベ・デビュー作 松尾新吾『僕は良識が少ない』(略称「はがない」) "お友達"は多いのに「残念」な面々による、破滅への道「ど真ん中」ディストピア・コメディ」 を予想w
  • 再度の炉心損傷確率、5千年に1回…東電試算 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は17日、福島第一原子力発電所1~3号機で再び炉心が損傷する確率は、約5000年に1回とする試算結果をまとめ、経済産業省原子力安全・保安院に報告した。 事故前の試算では1000万年に1回としており、2000倍も高くなった。保安院は、試算の内容を検証し、安定化の目標である「冷温停止状態」を維持するための施設運営に生かす。 損傷確率の計算は、原子炉の注水系統の故障、外部電源の喪失、大津波など7項目を想定。それぞれの原因で、1~3号機の一つに約20時間にわたる注水の中断が起き、炉心損傷が起きる1200度に達する確率を合計した。 項目ごとの確率では、大津波による炉心損傷が8000年に1回と最も高く、次いで、注水系統の故障による炉心損傷が1万1000年に1回だった。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/18
    "事故前の試算…2000倍も高くなった""試算は…施設運営に生かす" →設問1:この記事から読み取れる書き手の心情を答えなさい 設問2:この試算が誰に向けられたものかを答えなさい(ヒント:国民ではありません)