2011年12月5日のブックマーク (9件)

  • 貸し手責任--池尾和人

    先の記事に対するコメントとして、債務者監獄を提案するようなものがありました。また、池田さんも、「消費者金融については、浪費癖をコントロールできない債務者には金を止めるしかないという論理も成り立ちますが、中小企業が浪費のために資金を借りることはありえない。」と書いています。これらをみると、借り手側に問題の所在があると理解されているのだと思われます。こうした理解は、きわめて常識的なもので、過去の私の経験からも、ほとんどの人が普通はそういう考え方をするようです。しかし、これは問題を考えるフレームとして正しくはありません。 カネを借りることを職業としている人は(一部の詐欺師を別にして)いません。他方、カネを貸す方は、それを職業としています。要するに、借り手はアマで、貸し手はプロだということです。実際、貸し手の方が普通は金融の知識や交渉力の面で借り手よりも優位にあります。そうだとすると、「法と経済学

    貸し手責任--池尾和人
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/12/05
    "借り手はアマで、貸し手はプロ""「法と経済学」…からすると、問題解決の責任を貸し手側に配分することが効率的""返せる見込みのある者にしかカネを貸すべきではありません" →池尾先生が実にマトモな件。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/12/05
    "1945年に基地…まわりにほとんど住宅はない""現在の住民のほとんどは、基地ができた後に引っ越してきた人々" →戦中・戦後史の捏造現場に遭遇したw 無いわw/(参考) http://p.tl/vME5http://p.tl/W8fkhttp://p.tl/VEdL
  • ララビアータ:ギリシアの破綻 - livedoor Blog(ブログ)

    先日、テレビでギリシアの経済破綻について、いつもとは違った方向から分析を進めているのに出会った。これまでは、たいていの論者が、ギリシアは放漫財政をして世界に迷惑をかけているのに、一向に責任を取ろうとしないという論調だったと思う。デモばかりしてギリシア人は甘えているというわけだ。まるで、かつての国鉄の赤字体質を国労のせいに仕立て上げたような論調である。しかし、ギリシアに金を貸し付けていたヨーロッパの金融機関は、その一方で、自国の武器の多額の購買を、秘密の融資条件としていたことが明らかになっている。オリンピックの事業にしても、そのために多額の融資をもちかけては、ヨーロッパ各国はギリシアから受注していたのである。こうしてギリシアに借金を押しつけて、さんざん儲けてきたわけだ。その取引の多くは、賄賂がらみの不正なものであるから、ギリシア人が支払う義務のないものである可能性が高い。今何より優先されるべ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/12/05
    "ヨーロッパ各国…ギリシアに借金を押しつけて、さんざん儲け""多くは、賄賂がらみの不正なもの""実際にそれを断行して、債務を三分の一以下に大幅に削減した、エクアドルのコレア政権" →貸し手の(自己)責任w
  • Twitter / 中島克彦: あやかりたいという垂涎の規制産業で,搾取側の仲間なんだから,問題にするわけない。RT @junsaito0529 経団連は、賃金が高いことを声高に批判し続けてきたけど、物流コス�

    あやかりたいという垂涎の規制産業で,搾取側の仲間なんだから,問題にするわけない。RT @junsaito0529 経団連は、賃金が高いことを声高に批判し続けてきたけど、物流コスト=高速道路料金や電力料金が高いことを批判したことはほとんどなかったんじゃないか?こりゃおかしいよなぁ。

    Twitter / 中島克彦: あやかりたいという垂涎の規制産業で,搾取側の仲間なんだから,問題にするわけない。RT @junsaito0529 経団連は、賃金が高いことを声高に批判し続けてきたけど、物流コス�
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/12/05
    "経団連は、賃金が高いことを声高に批判し続けてきたけど、物流コスト=高速道路料金や電力料金が高いことを批判したことはほとんどなかったんじゃないか?こりゃおかしいよなぁ" →そりゃ お仲間ですからねえw
  • ボーモルのコスト病 - Wikipedia

    ボーモルのコスト病 (Baumol's cost disease) は、経済学用語の一つ。単にボーモル病、コスト病とも呼ばれている。ボーモル効果と呼ばれることもある。 経済学者ウィリアム・ボーモルとウィリアム・G・ボーエンによって1960年代に見出された現象である。ボーモルとボーエンの研究は、もともと実演芸術に関してなされた。ボーモルとボーエンは、ベートーベンの弦楽四重奏を演奏するのに必要な音楽家の数は、1800年と現在とで変わっていないということを指摘した。つまり、クラシック音楽の演奏の生産性は上昇していない。他方、自動車製造部門や小売部門のような商業部門では、機械や器具の技術革新によって絶えず生産性は上昇している。それに対して、実演芸術や看護、教育のような労働集約的な部門では、人的活動に大きく依存しているため、生産性はほとんどあるいはまったく上昇しない[1][2]。弦楽四重奏の例と同じ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/12/05
    "コスト病は、公立病院や公立大学のような公共サービスの生産性が上昇しないことを説明するために、用いられ" →別に民営化を正当化してるわけではないのか/労働集約性自体は 民営化してもあまり変わらないからか
  • 文化経済学 - Wikipedia

    文化経済学英語:cultural economics、フランス語:Économie de la culture)とは、芸術・文化を対象とする経済学である。芸術政策・文化政策の提言を行う。 文化経済学経済学の一分野であり、芸術作品の生産(創造)、流通、消費(享受)を扱う。長い間、文化経済学の対象は、視覚芸術及び舞台芸術に限定されていた。しかし、1980年代に入り、その対象は、映画・書籍・音楽・出版などの文化産業に広がった。また、美術館や図書館歴史的建造物のような文化施設にも研究対象は広がりを見せている。『ジャーナル・オブ・エコノミック・リテラチャー』(JEL)の分類体系では、文化経済学はZ1に相当する。 文化経済学は広い意味での芸術を対象としている。対象となる財は、創造的内容を含むものである。ただし、創造的内容を持つということだけでは、文化的財として確定できない。文化的財の価値は、象徴

    文化経済学 - Wikipedia
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/12/05
    "文化部門への補助金で社会の中でも相対的に富裕な層は得をする。…劇の観客が富裕層に偏っている場合…少数のエリート芸術家集団に与えられるとき" →仏国のように、伝統芸能こそ労働者割引を導入すべきところ。
  • 日露戦争と歴史の真実 ─『坂の上の雲』ではわからないこと一 山田朗 講演会記録

    日露戦争歴史の真実 ─『坂の上の雲』ではわからないこと一 2009年12月5日ねりま九条の会総会にて 講師  山田 朗さん 山田朗さんのプロフィール 1956年 大阪府豊中市生まれ。 明治大学文学部教授(史学博士) 専攻は日近代史・日軍事史・天皇制論。『大元帥・昭和天皇』で 第20回野呂栄太郎賞を受賞。 主な著書に、『昭和天皇の戦争指導』(昭和出版, 1990年)『大元帥・ 昭和天皇』(新日出版社, 1994年)『軍備拡張の近代史——日軍の 膨張と崩壊』(吉川弘文館, 1997年)『歴史修正主義の克服——ゆがめ られた<戦争論>を問う』(高文研, 2001年)『昭和天皇の軍事思想と戦 略』(校倉書房, 2002年)『護憲派のための軍事入門』(花伝社, 2005 年)『戦争の日史20 世界史の中の日露戦争』(吉川弘文館, 2009年) はじめに 今日は

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/12/05
    "「主権線」と「利益線」という考え方はどんどん外側に膨張するための論理""日本が独占しても困るので、適当な時期に戦争は打ち切る。打ち切るのは外債を止めればいいだけのことだから簡単" →いくさの沙汰も 金次第w
  • 宗教信者は無神論者を信用できない、カナダ研究

    ニューヨーク(New York)の教会前で、ロザリオを手に祈りを捧げる信者(2008年4月9日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Mario Tama 【12月4日 AFP】宗教を信仰している人びとは、世界で推計5億人いる無神論者を、強姦犯と同じくらい信用していないとの研究結果が2日、専門誌「Journal of Personality and Social Psychology(パーソナリティ・社会心理学ジャーナル)」に掲載された。 論文の主執筆者、カナダ・バンクーバー(Vancouver)のブリティッシュ・コロンビア大学(University of British Columbia)博士課程のウィル・ジェルベー(Will Gervais)氏(心理学専攻)は、「宗教を信仰している人びとが多数派の場所、つまり世界のほとんどで、無神論者は最も信用できない人びとのグループに入る」と

    宗教信者は無神論者を信用できない、カナダ研究
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/12/05
    "宗教を信仰している人びと…世界で推計5億人いる無神論者を 強姦犯と同じくらい信用していない" →仏教徒がいないけど 彼らは無神論者になるんですか?  と、空飛ぶスパゲッティ・モンスター教信徒は思います
  • 民主主義や人権保障を否定し福祉を切り捨てる橋下「大阪都構想」 : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場

    2011年11月25日00:01 カテゴリ人権保障維新(日維新の会、大阪維新の会)問題 民主主義や人権保障を否定し福祉を切り捨てる橋下「大阪都構想」 1.民主主義も人権保障も否定または後退する「大阪都構想」 (1)自公政権は財界の要求に応え、構造改革(新自由主義)を強行し、格差社会を生みだした。 2009年総選挙の結果、政権交代が起きた。 民主党政権には、この格差社会の是正が期待された。 しかし、その期待は裏切られ続けている。 (2)橋下徹氏が大阪府知事選で当選したときの最大の理由は彼のタレント性にあったのだろう。 今でも大阪府民や大阪市民の中で橋下徹氏を支持している者は、民主党に裏切られたと思い、その期待を今度は自称「独裁者」橋下徹氏へとシフトしているのかもしれない。 そして、「大阪都構想」が何となく夢の構想ではないかと夢想しているのかもしれない。 だが、それは一般庶民にとっては悪夢だ

    民主主義や人権保障を否定し福祉を切り捨てる橋下「大阪都構想」 : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/12/05
    "福祉行政は基礎自治体におしつけ…財源なき分権""国から5千億円ぐらいの交付金を受けなければもたない。しかし国からそのような交付金が出るかも不明""特別区と東京都は対等な立場で協議" →"大阪都"という欺瞞。