2015年5月4日のブックマーク (18件)

  • 安倍首相:シリコンバレー訪問「私はFBヘビーユーザー」 - 毎日新聞

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/04
    "首相は…フェイスブック本社でザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)と意見交換し、「私自身もヘビーユーザーで、日本の人気ユーザーランキングで一番だ」" →これもきっと、某山本一太のおかげである(違
  • 「ゆう活」で生活を豊かに 政府が実施呼びかけ NHKニュース

    政府は、長時間労働の抑制など「働き方改革」の実現に向けて、勤務を始める時間を早め、夕方以降の時間を生活を豊かにする活動に充ててもらう新たな取り組みを、「ゆう活」と名付けて、民間企業などに実施を呼びかけていく方針です。 政府は、夕方以降の時間を、家族や友人と過ごすなど生活を豊かにする活動に充ててもらいたいとしていて、こうした取り組みを「ゆう活」と名付け、民間企業などにも実施を呼びかけていく方針です。 政府の担当者は、「『ゆう活』の『ゆう』には、『悠々』とした時間や、遊ぶ時間が増える『遊』、家族と過ごす優しい時間の『優』など、いろいろな意味を込めた」と話しています。

    「ゆう活」で生活を豊かに 政府が実施呼びかけ NHKニュース
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/04
    "ことしの7月と8月にすべての府省庁で、原則として勤務を始める時間を1、2時間程度早めるとともに、夕方以降は会議を設定しないことで、残業時間の抑制に努める" →「労働時間が伸びただけで終わる」に3,000点w
  • 一国史を超えて―関東大震災における朝鮮人虐殺研究の50年

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/04
    "朝鮮人虐殺の真相究明を低俗番組,無神経な編集と非難したのである。時の池田首相は「テレビなどは特に慎重な配慮を望みたい」と再び言論統制に動いた" →今の政権がそのパクリをやっている!(ワラエナイ
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 化学兵器の恐怖であって、ドローンの恐怖ではない

    毒ガスはドローンでなくとも撒ける。 ドローンの危険性を主張する上で、JSFさんは毒ガスの危険性を云々しているが、これはオカシイ。 JSFさんが、ドローンの危険性指摘に毒ガス云々を持ちだしている。 JSF‏@obiekt_JP「首相官邸の天井は頑丈なんだからドローンなんかで一々騒ぐな!」と言ってる人は、毒ガスが積まれていた場合の想定とかしてないんだろうな・・・ https://twitter.com/obiekt_JP/status/590835415659085824 @nocchi99 ああ、毒ガスが微量でも大量の人を殺せることをご存じないのですね。何グラムで何人殺せるか、ちゃんと調べてはいかがですか? https://twitter.com/obiekt_JP/status/590860191530287104 ■ ヒシャクでも撒ける だが、毒ガスはどのような手段でも撒ける以上、ドロー

    隅田金属日誌(墨田金属日誌) 化学兵器の恐怖であって、ドローンの恐怖ではない
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/04
    "化学兵器は恐怖を伴う。その意味でテロでの危険性に注意すべきではある。だが、それはあくまでも化学兵器の恐怖であって、ドローンの恐怖ではない。" →なるほど、化学兵器の規制、はよ(マテヤコラ
  • 「原油来ず凍死者続出なら…」 高村氏、機雷掃海で言及:朝日新聞デジタル

    自民党の高村正彦副総裁は3日のNHK番組で、自衛隊が中東・ホルムズ海峡で、集団的自衛権を使って停戦前に機雷掃海をする条件について「ホルムズ海峡から原油が全く来なくなって、国内で灯油もなくなって、寒冷地で凍死者が続出するというのは、国民の権利が根底から覆される(状況)ではないか」と語った。 昨夏に閣議決定された「武力行使の新3要件」では、集団的自衛権の行使が認められる要件として「我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある場合」とした。 高村氏は「単に経済的理由では駄目だ。原油が3割、5割上がる程度では駄目だ。(新3要件は)かなりしっかりした規定だ」とも語った。

    「原油来ず凍死者続出なら…」 高村氏、機雷掃海で言及:朝日新聞デジタル
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/04
    "「ホルムズ海峡から原油が全く来なくなって、国内で灯油もなくなって、寒冷地で凍死者が続出するというのは、国民の権利が根底から覆される(状況)ではないか」" →集団的自衛権 関係無いだろ、これ(こなみ
  • 自衛隊の後方支援「弾が飛んでこない所」 礒崎氏が説明:朝日新聞デジタル

    礒崎陽輔首相補佐官は3日のBS―TBSの番組で、新たな安全保障法制の整備で、新設をめざす恒久法案「国際平和支援法」などで自衛隊が戦闘中の他国軍を後方支援できる地域について、「弾や爆弾が飛んでこないような所だ」と述べた。 政府・与党は昨年7月の閣議決定で、他国軍を後方支援できる場所について、「現に戦闘行為を行っている現場ではない場所」であれば、補給や輸送などの後方支援ができると決定。これまで自衛隊をインド洋やイラクに派遣した際の「非戦闘地域」という概念を廃止し、活動範囲を大幅に広げることを決めている。 礒崎氏は、自衛隊が他国軍を後方支援できる「戦闘現場以外の場所」の定義について、「あくまでも憲法上の問題が生じないということであり、実際は戦闘に巻き込まれる可能性のほとんどない所でしか(後方支援は)できない」と発言。自衛隊員の安全を確保するため、海外で後方支援できる範囲は、銃弾が飛んでこない地域

    自衛隊の後方支援「弾が飛んでこない所」 礒崎氏が説明:朝日新聞デジタル
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/04
    "海外で後方支援できる範囲は、銃弾が飛んでこない地域に限定されると説明" →あとで、"銃弾が飛んでこない地域"とは自衛隊が活動する場所のことです、という"非戦闘地域"的説明が付け加わる予定w
  • 【正論】緊急事態条項で改憲の発議を 日本大学教授・百地章(1/4ページ)

    首都直下型地震などの大規模自然災害への備えに加え、新たに浮上してきたのが大規模テロ対策の必要性である。今回、首相官邸の屋上で小型無人飛行機「ドローン」が発見された。容疑者はブログの中で原発の再稼働阻止のためテロも辞さないとの意思を示していたという。「イスラム国」によるテロの脅威などもあり緊急権導入のために憲法改正が急がれる。 ≪画期的な与野党7党の合意≫ 「政府」ではなく「国民共同体としての国家」や憲法秩序が危機に陥った時に、国民と国家を守るために発動されるのが緊急権である。制度化は緊急事態でも「立憲主義」を維持するために不可欠である。その意味で、昨年11月6日の衆議院憲法審査会において、共産党を除く与野党7党(当時)が「憲法に緊急事態条項を」という点でほぼ一致したのは画期的であった。このテーマなら衆議院だけでなく参議院でも憲法改正の発議に必要な3分の2の賛成が得られる可能性が出てきたから

    【正論】緊急事態条項で改憲の発議を 日本大学教授・百地章(1/4ページ)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/04
    "緊急事態条項で改憲の発議を 日本大学教授・百地章" →著者がももち、という時点で余裕のそっ閉じが出来る案件w/緊急(中略)は、戦前に尾高朝雄がその危険性を指摘しているやつhttp://huff.to/1I7zZ8jであるw
  • 『現代ヨーロッパの言語』を読む - mmpoloの日記

    田中克彦・H. ハールマン『現代ヨーロッパの言語』(岩波新書)を読む。田中とハールマンの名前が並んでいるが、二人の共著で、田中はモンゴル学と言語学が専攻の優れた言語学者、ハールマンは12歳年下のドイツ言語学者である。 前半半ば近くが第1部「言語からみたヨーローッパ」となっていて、その中に4つの章が立てられており、「自然の言語から社会の言語へ」「近代ヨーローッパ諸語の起源」「言語の状況、およびイデオロギー」「統合から造成へ」等が語られる。 書に取り上げられた現代ヨーローッパ言語は67となっている。それらの起源や類縁関係が示されている。各言語の起源が意外に新しいものが多いのも予想外だった。また政治的な理由によって方言に近かった言語が独立の言語とされていくなど、言語が固定的なものではなく、動いているものであることも教えられた。 スイスの多言語状況が詳しく語られる。ドイツ語人口が415万人で全

    『現代ヨーロッパの言語』を読む - mmpoloの日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/04
    "少数が話すレト・ロマン語が4つめの国語になっているのは、第2次大戦中ファシスト・イタリアがイタリア語との同族関係から統合をほのめかしたことへの対抗によるものだった" →今はロマンシュ語と呼ばれる言語。
  • 金子光晴の詩「真珠湾」 - mmpoloの日記

    丸谷才一のエッセイ傑作選『腹を抱へる』(文春文庫)を読んでいたら、作家の梶山季之は詩人のゴシップを話すのが好きだったと書かれていた。金子光晴が亡くなったとき、丸谷はこの詩人の話を梶山としたことがなかったことを思い出した。金子と会ったのは二度で、雑誌の座談会のときだった。 この座談会のときは迎への車がいつしよで、車中のんびりとエロ話を聞くことができた。それが昔の思ひ出話だけでなく、当今の見聞も至つて幅広く(さすがに実地のほうの話はなかつたけれど)、あるいはストリップ、あるいはゲイ・バーと博捜を極めてゐて、わたしは思はず、おれももうすこし頑張らなくちやいけないなと反省したことが忘れられない。(中略) さうさう、このとき聞いた大事な話がある。 金子さんに『真珠湾』といふ詩がある。戦後すぐに刊行された詩集『落下傘』に収められてあるせいで、何となく戦争中、つまり真珠湾奇襲以後に書かれたやうに思ひがち

    金子光晴の詩「真珠湾」 - mmpoloの日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/04
    "この詩、昭和15年5月号の「中央公論」に発表されてゐる。つまり 真珠湾奇襲の1年半前にはもう書かれてゐたわけだ""「だつて、あそこしかないでしよ」" →戦争協力http://bit.ly/1GUiqtJはしても、勘は鋭かった模様(こなみ
  • 金井美恵子『小さいもの、大きいこと』を読む - mmpoloの日記

    金井美恵子『小さいもの、大きいこと』(朝日新聞出版)を読む。「目白雑録5」と副題があり、朝日新聞出版のPR誌『一冊の』に連載されていたものをまとめたエッセイ集で、書が5冊目となる。いつもチョー辛口の時評が書かれているが、書は大震災後の2011年6月号から2013年5月号までをまとめたもので、大震災とそれに関連するマスコミの論調を終始厳しく批判している。 金井は岡太郎の大阪万博に建てられた「太陽の塔」について、原子力発電の象徴だったと書くところから始める。渋谷駅に展示されている太郎の壁画「未来の神話」を原爆への批判という観点から評価し、前衛美術家として再評価を提案する椹木野衣の主張に対して、金井は「椹木よりずっと以前の私たちの世代にとって岡は戦後的な前衛啓蒙家の悲惨でもあり滑稽な過誤として印象づけられている」と切って棄てる。 斎藤美奈子の朝日新聞に連載されている文芸時評は、「ナイー

    金井美恵子『小さいもの、大きいこと』を読む - mmpoloの日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/04
    "円地文子も、原子物理学者を主人公にした『私も燃えている』が取り上げられてほとんど糞味噌""岡井隆が大震災後に詠んだ6首というのを引用して、金井は「無惨である」" →ぜひ小中学生に読ませたい!(マテヤコラ
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/04
    "シシ氏は日本人の勤勉さや規律を守る国民性について、イスラム教の聖典コーランの教えの実践でもあるとの考えを示し、日本人を「歩くコーラン」だとたたえた。" →トンカツを食べる"歩くコーラン"!w
  • 西尾幹二はなぜ、64歳のとき突然、“集団ヒステリー” 「鬼畜米英!教」の宣教師になろうと決心したのか ──“歴史の偽造屋”西尾幹二の妄言狂史(21) - 中川八洋掲示板

    筑波大学名誉教授   中 川 八 洋 「一億玉砕」が右脳に「鬼畜米英」が左脳になった、十歳の西尾幹二少年 ベストセラー『国民の歴史』の624頁にある「西尾少年の手紙」を読んだとき、すぐ脳裏をよぎったのが、日国民を日共産化/アジア共産化のための戦争に駆り出す“洗脳のための四文字魔語”「鬼畜米英」のスローガンだった。「鬼畜米英」は1970年以降では誰も思い出すこともない死語だから、参考までその一つを紹介する。 敗戦数ヶ月前の1945年3月、封切られた戦争鼓舞の対国民洗脳映画『撃滅の歌』のテーマ歌「米英撃滅の歌」の三番が次。この作曲は山田耕筰、作詞は野口米次郎。 「草は燃える殲滅の時は今だ 鬼畜米英 断じて斃せ 山が彼奴らの墓標だ墓石だ 山が彼奴らの墓標だ墓石だ」(注1、1945年)。 次に、「西尾少年の手紙」は、ポツダム宣言受諾の昭和天皇のご聖断を拒否して、日は対英米戦争を続行すべしとあ

    西尾幹二はなぜ、64歳のとき突然、“集団ヒステリー” 「鬼畜米英!教」の宣教師になろうと決心したのか ──“歴史の偽造屋”西尾幹二の妄言狂史(21) - 中川八洋掲示板
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/04
    "西尾幹二はなぜ、64歳のとき突然、“集団ヒステリー” 「鬼畜米英!教」の宣教師になろうと決心したのか ──“歴史の偽造屋”西尾幹二の妄言狂史(21)" →本日の「つーぶーしーあーえー」案件(マテヤコラ
  • だから心配な都構想 都構想に似ている都区財政調整制度を熟知する23区の議員だから言える | 奈須りえオフィシャルホームページ

    大阪都構想の特別区設置協定書を読みましたが、東京都と23区の「都区財政調整制度」とほぼ同じです。 私は2003年に東京都大田区の区議会議員になりました。そして、都区財政調整制度のもとの区政で、税金の使い方やしくみについて区議会議員としてチェックしてきました。 そこから心配なことをあげてみました。 大阪市は、東京都と比べて、借金が多い、生活保護が多いと言っていますが、東京都には大企業の社がたくさんあるんですから。税収だって、仕事だって大阪市より多い。 大阪市を大阪都にしたところで、大企業は社を大阪市にはおきません。 まずすべきは、大阪市に大企業の社がくるような政策では無いですか? だいたい、日は人口減少で、とにかく東京23区だけでも人口集中させよう。そしてバーチャル右肩上がりを東京23区につくりあげようとしています。 これは国策です。 ここがおかしいとなぜ言わないんでしょう。 *【都

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/04
    "大阪市の福祉を6200億円で「特別区」に押し付け、…更に、ゴミ、再開発、上下水道などのインフラ整備費を「ショバ代」として吸い上げ""大阪市の福祉を捨てた形" →エクストリーム☆クリームスキミング!w
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    New community features for Google Chat and an update on Currents
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/04
    "Twitterにも書きましたが、現在、政府が進めているという事件の検証で、ぼくやハサン中田先生に対する政府などからの接触も問い合わせなども一切ございません" →さすが中世国家、そして、ぬこかわいい(マテヤコラ
  • 増田聡 on Twitter: "電車で隣り合った人と対話するのとか流行したらいいのにな。「知らない隣の人と何か話を続けられる能力」の方がよっぽど「グローバル人材育成」より社会の足腰を鍛えるのに、むしろ「知らない人と話してはいけません」というのが主流です。そりゃ意味わからんクレーマーに脆弱な組織ばかりになるよね"

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/04
    "電車で隣り合った人と対話するのとか流行したらいいのにな。「知らない隣の人と何か話を続けられる能力」の方がよっぽど「グローバル人材育成」より社会の足腰を鍛えるのに" →ヘッドホンで抵抗したい!(マテヤコラ
  • Kan Kimura (on DL)さんはTwitterを使っています: "随分前、それこそ通訳を任された時の話。うちの職員「神戸大学は世界トップクラスの教育研究機関への飛躍を目指しています」韓国S大学「さぞ

    随分前、それこそ通訳を任された時の話。うちの職員「神戸大学は世界トップクラスの教育研究機関への飛躍を目指しています」韓国S大学「さぞかし沢山の資金を準備されたのでしょうね」うちの職員「これが、その資料です」韓国S大学「(小声で)木村さん、これが噂に聞く関西のボケと言う奴ですか?」

    Kan Kimura (on DL)さんはTwitterを使っています: "随分前、それこそ通訳を任された時の話。うちの職員「神戸大学は世界トップクラスの教育研究機関への飛躍を目指しています」韓国S大学「さぞ
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/04
    "うちの職員「神戸大学は世界トップクラスの教育研究機関への飛躍を目指しています」韓国S大学「さぞかし沢山の資金を準備されたのでしょうね」" →"飛躍を目指します(なれるとは言ってない)"案件。
  • リベラル21  戦後70年、君に日本の恥部が見えるか

    1966年に大学へ入学するまで、アメリカの占領下にある沖縄では誰もが英語を話すものだと思っていた。クラスに沖縄から「留学」してきた同級生がいて、自分の無知を恥じたことを良く覚えている。沖縄は日土から切り離されて、アメリカの軍事占領の真っ只中にあったのだ。 この時代、沖縄から土の大学に進学しようにも、よほどの金持ちでもない限り、進学は不可能だった。沖縄出身者には政府の特別枠の「留学制度」があり、これを使って多くの沖縄出身の若者が、土の大学へ進学した。土に渡るにもパスポートが必要だった。戦後20年以上経てもなお、沖縄は日から切り離されたままだった。軍事占領下にある沖縄の人々が敗戦の痛手を一手に引き受けていることが分かり、自らの不明を詫びた。 そもそも、いったいなぜアメリカ軍は戦後70年もの間、日に駐留しているのだろうか。日政府はこの駐留があたかも永久に存続するように振舞っている

    リベラル21  戦後70年、君に日本の恥部が見えるか
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/04
    "今でも首都東京上空のほとんどの領域がアメリカ軍(横田基地)の制空圏内に入っており、日本の民間飛行機は侵入できない""東京の空は日本の空ではない" →「智恵子は東京に空が無いといふ」とはこのことを指す(違
  • http://twitter.com/raurublock/status/19887808490

    http://twitter.com/raurublock/status/19887808490
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/04
    "「日本に移民を入れる場合、日本人の苦手とする分野を補完してくれる人材を入れるべき」""「日本が外国から呼び込むべき移民は政治家と経営者である」" →そのうち、米国から首相が派遣されてくる未来が(マテヤコラ