ブックマーク / sumita-m.hatenadiary.com (139)

  • 『仏像と日本人』 - Living, Loving, Thinking, Again

    「入江泰吉とビニール鹿の関係、それから、古都税の顛末、ついでに信仰について。 -碧海寿広『仏像と日人 宗教と美の近現代』を読む-」http://haruhiwai18-1.hatenablog.com/entry/2020/03/15/123000 *1 碧海寿広『仏像と日人 宗教と美の近現代』の紹介。 このの内容は、版元の紹介文によると、 仏像鑑賞が始まったのは、実は近代以降である。明治初期に吹き荒れた廃仏毀釈の嵐、すべてに軍が優先された戦時下、レジャーに沸く高度経済成長期から、〝仏像ブーム〟の現代まで、人々はさまざまな思いで仏像と向き合ってきた。書では、岡倉天心、和辻哲郎、土門拳、白洲正子、みうらじゅんなど各時代の、〝知識人〟を通して、日人の感性の変化をたどる。劇的に変わった日の宗教と美のあり方が明らかに。 http://www.chuko.co.jp/shinsho/20

    『仏像と日本人』 - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2020/03/17
    "読んでみたいと思った。""碧海寿広氏は宗教学者で、近代仏教の研究家でああるようだ" →ちなみに、先生は密林の宗教書系の有名レビュアーでもあるそうな。http://naagita.hatenablog.com/entry/2016/12/26/021137
  • 栄一よりも龍彦! - Living, Loving, Thinking, Again

    福沢諭吉の次は大隈重信というのが順当だとは思うけれど、新しい1万円札は渋沢栄一になるのだという。私の違憲もとい意見は、渋沢栄一よりも(同族の)澁澤龍彦*1 を! というもの。 濱口桂一郎氏*2のエントリー2; 「渋沢栄一の工場法反対論」http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-7677.html 「渋沢栄一の工場法賛成論」http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-9402.html 渋沢は1896年(明治29年)には「工場法」に断固反対している。そのロジックというのが絵に描いたような、というか、通俗マルクス主義のビラにでも出てきそうな資家の音で、こうまで露骨に音を吐き出していいのかと思うくらい。しかしながら、10年ちょっと経った1906年(明治40

    栄一よりも龍彦! - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2019/04/12
    "引用された言葉からは、「賛成」に転じた理由はわからない" →簡単にいうと、深夜操業(夜業)を紡績企業側もやめることに同意するだろうと見込んだため。その目論見は外れたのだがhttps://ci.nii.ac.jp/naid/120005388589
  • コスパは悪い - Living, Loving, Thinking

    承前*1 増澤陸「政府が軽減税率を導入したい当の理由は何?」https://news.yahoo.co.jp/byline/rickmasuzawa/20181110-00103354/ 来年に予定される消費税率引き上げに伴う「軽減税率」について、この増澤さんは端的にダメ制度だという。何よりも、この「軽減税率」は制度推進者が謳うような低所得者救済の効果があるかどうかが疑わしい。貧乏人は「エンゲル係数」が高いと俗に言われているが、実際のところ、その伸び率はきわめて緩やかであり、しかも世帯所得が増えるほど費が増える傾向があり、結局「軽減税率」で得をするのは費の多い富裕層だということになる。また、消費税率の引き上げの理由として社会保障の充実が挙げられているが、「軽減税率」の財源を確保するために、社会保障が削られる可能性があるという。 それから、「20,000円の商品券を買うと、25,000

    コスパは悪い - Living, Loving, Thinking
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2018/11/12
    "「軽減税率」で得をするのは食費の多い富裕層""消費税率の引き上げの理由として社会保障の充実が挙げられているが、「軽減税率」の財源を確保するために、社会保障が削られる可能性があるという" →ザ・本末転倒
  • 「高齢者」を巡って - Living, Loving, Thinking

    JNNの報道; 歌舞伎町のわいせつDVD店摘発、高齢者が多く利用 10/19(金) 1:17配信 TBS News 東京・新宿歌舞伎町で高齢者が多く利用していたわいせつDVD店が摘発され、これまでに3000万円以上を売り上げていたとみられる男4人が警視庁に逮捕されました。 逮捕されたのは板橋区の水野正人容疑者(46)と、八王子市の帰山正容疑者(59)ら4人です。 水野容疑者らは16日、新宿区のマンションの一室でわいせつDVDおよそ4万3000枚を販売目的で所持した疑いが持たれています。 水野容疑者らは今年6月から歌舞伎町のビルの一室でDVDを販売し、これまでに3000万円以上を売り上げていたとみられています。利用客の多くは高齢者で、店には老眼鏡などが用意されていたということです。 取り調べに対し、水野容疑者は「やっていません。何も話したくありません」と容疑を否認しています。(18日15:2

    「高齢者」を巡って - Living, Loving, Thinking
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2018/10/24
    "自律的な主体性の根拠のひとつ""主体性を維持するためには、括約筋の衰えを緩和するトレーニングがあって然るべき""事態が深刻なら、括約筋の機能を代行する人工的な装置が開発されて然るべき" →おむつをですね(ry
  • Ricca speaks - Living, Loving, Thinking, Again

    野村昌二「東京医大出身の香山リカ氏が語る入試不正 当の問題点とは?」https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00000042-sasahi-soci&p=1 東京医科大学の差別的な「入試不正」には全然言及していなかったのだった。 何よりも公平さが重視されるべき入学試験で女性を一律減点していた東京医大。卒業生の香山リカ氏*1が、母校に巣くう深すぎる病巣を厳しく指摘した。 もっとも重要なのは、今回の入試不正を東京医大だけの問題ではなく、日社会全体の問題としてとらえることです。性暴力被害を訴えた伊藤詩織さんの事件を機に、最近は日でもセクハラなどで泣き寝入りをしてきた女性たちが「#MeToo」と声を上げるようになってきました。今回の入試不正を受けて、女性たちがプラカードを持って怒りの声を上げています。それは、この問題が日社会の女性差

    Ricca speaks - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2018/09/07
    "大隈重信以来の「悲願」でもある。ただ、「医学部」と密接に関係するであろう早稲田の生命科学研究の名声は、あの小保方晴子事件以来、徹底的に失墜したままだということも指摘すべき" →リメンバー"ありまぁす"
  • 「経済効果と依存症対策ばかりの議論にも納得できない」(植島啓司) - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 少し前の『朝日新聞』の記事; カジノ実施法が成立 最大3カ所で設置可能に 2018年7月20日21時31分 カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法が20日夜の参院会議で、自民、公明の与党と日維新の会の賛成多数で可決、成立した。 カジノ実施法の成立により、刑法の賭博罪にあたるカジノについて、国内に最大3カ所の設置が例外的に認められることになる。ギャンブル依存症対策として、入場料を「6千円」とし、「28日間で10回」といった入場回数制限も盛り込まれた。 政府はカジノ収益で併設する大規模な国際会議場や劇場などを運営する仕組みを想定。訪日外国人を増やす起爆剤として東京五輪後の成長戦略に位置づける。2020年代前半にもIRが開業する見通しだ。 https://www.asahi.com/articles/ASL7N4DWHL7NUTFK012.html 『毎日新聞』は7月25日付で「

    「経済効果と依存症対策ばかりの議論にも納得できない」(植島啓司) - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2018/07/31
    "伝統に従えば、遊郭において性交というのは酒、料理、歌舞音曲といった総合的なエンターテイメントの一部""メイン・ディッシュではなくあくまでもデザート" →そこにいる「花魁」の教養具合が気になる(こなみ
  • 媚びる能力 - Living, Loving, Thinking, Again

    麻原彰晃には自分が置かれた「場の空気に媚びる能力」があったんじゃないかと思った*1。 nessko*2 2018/07/15 00:44 中学高校の頃から歌うのは大好きで、級友たちの前で西城秀樹の歌を熱唱していたと伝えられていましたね。西城秀樹だと、リアルタイムでアイドルとして見ているでしょう。石原裕次郎のファンだったというのは初耳です。おっしゃるように、麻原なら年代的には、リアルタイムで体験したのではなく後でテレビやラジオで聞いてファンになったということでしょうね。小林旭なら、歌手としてはずっと出ていたので見ていてもおかしくありませんが、石原裕次郎だとそうはいかない。 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180714/1531581302#c1531583067 こういう若い頃の麻原のエピソードのネタ元というのは、世間では、やはり高山文彦氏による伝記なのでし

    媚びる能力 - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2018/07/31
    "TVに媚びているのは麻原であって、その逆ではないということ。ビートたけし*5を一生懸命よいしょして面白い発言を引き出そうとしているのはゲストである麻原の方" →ヨイショ力の高い教祖(こなみ
  • 「秘密」は重いか - Living, Loving, Thinking, Again

    子どもと悪 (今ここに生きる子ども) 作者: 河合隼雄出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1997/05/20メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: 19回この商品を含むブログ (24件) を見る 河合隼雄『子どもと悪』*1から。 秘密は、それを持つことによって他人との間に「距離」を保つことができる。一心同体ではない。これは言いかえると、秘密を持つと、他人との間に「へだたり」が出来て、孤独に陥る、ということにもなる。秘密はまったく両刃の剣である。従って、秘密を持つ人が、それをどのように抱きかかえているかが重要な鍵となってくる。(p.147)そして、 (前略)子ども自身が自分の劣等な部分や忌避すべき部分と考えて、何らかの秘密を隠しもっていると、その子供と他の子どもたちとの間に説明不能な心理的距離が生じてくる。不幸な生い立ちの子どもが、それを誰にも知られていないのに、いじめの対象と

    「秘密」は重いか - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2018/06/20
    "秘密は、それを持つことによって他人との間に「距離」を保つことができる。 秘密を持つと、他人との間に「へだたり」が出来て、孤独に陥る、ということにもなる。""両刃の剣" →プライバシー論の本質である(こなみ
  • 「ザルツバーグ」! - Living, Loving, Thinking, Again

    小林恭子*1「「ヒトラーを殺せ」 −山荘と列車での攻撃は成功するか 英国国立公文書館で歴史的資料を開く」https://www.huffingtonpost.jp/ginko-kobayashi/hitler-20180426_a_23420458/ 第二次世界大戦中に英国の「特殊部隊作戦執行部」(Special Operative Executive=SOE)が計画し、残念ながら未遂に終わったアドルフ・ヒトラー暗殺作戦、「フォックスレー作戦」について。それはとても興味深いのだが、問題はその中に出てくる「ザルツバーグ」という墺太利の都市。この地名を見たとき、この人はいったい何を考えているんだろうと思った。「ザルツバーグ」とは独逸語でSalzburgと綴り、日語ではザルツブルクという表記で親しまれている都市だ*2。モーツァルトが誕生した地であり、モーツァルトに因んだ音楽祭で有名な場所。広く

    「ザルツバーグ」! - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2018/06/19
    "この人は、世界に存在する地名や人名は英語読みで表記するのが正しいと考えているのだろうか。ヴェネツィアではなくてヴェニス、巴里(Paris)は「パリス」と" →そして、セリエAはセリエ・エー(マテ
  • 靖国を巡って――吉田望 - Living, Loving, Thinking, Again

    「A級戦犯合祀は自らやめるべきである(4月10日改)」 http://www.nozomu.net/journal/000150.php 浅田彰・田中康夫対談*1にて知る。吉田氏は『戦艦大和ノ最期』の著者・吉田満の子息。とにかく労作といえよう。 目次は、 1. 靖国神社の起源 2. 誰が靖国神社に祀られているのか? 3. A級戦犯認定への法プロセス 4. A級戦犯とは誰か? 5. なぜA級戦犯が合祀されることになったのか? 6. A級戦犯合祀をすすめた「靖国」イデオロギー 7. A級戦犯合祀がもたらした代償 8. さいごに 私の個人的体験 である。 これを読むと、何故1980年代以降、靖国な人たちが首相の参拝に拘り始めたのかがわかる。 それよりも、私にとって興味深かったのは、 もともとは天皇直属の部下を祀るものであったのが、戦後その範囲は、国民の期待にこたえて広がっていきます。合祀者の中に

    靖国を巡って――吉田望 - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2018/06/19
    "松平の強烈な天皇観は、平泉澄東大教授からの影響""「現天皇が天皇制本来の伝統にてらし過ちを犯したと判断されるべきときには、死をもって諫言すべきだ」という思想" →やはり朱子学っぽいよな(konami
  • 「欠如の論理」 - Living, Loving, Thinking, Again

    木田元の最終講義 反哲学としての哲学 (角川ソフィア文庫) 作者: 木田元出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング発売日: 2008/05/24メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 6回この商品を含むブログ (18件) を見る 木田元「ハイデガーを読む」(in 『木田元の最終講義 反哲学としての哲学』、pp.9-61)*1から。 むろん私も最初は、『存在と時間』を実存哲学の書として読み、そこにわが身一つをいかにすべきかの答えを求めようとしていていました。当時はこれがこのの普通の読み方で、私もそうした読み方をしていたことになります。 しかし、そんなつもりで読むと、このにはいささか期待を裏切られます。そうしたことなら、キルケゴールの方がずっと切実なのです。それに比べると『存在と時間』にはどこか形式的なところがあります。それに、論理が違うのです。キルケゴールはつねに「あれかこれか」

    「欠如の論理」 - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2018/06/19
    "ハイデガーはすべてを粉の論理で処理""非本来的な生き方をしている人たちは、本来的に生きている人たちの一部として、その欠如部分として捉えられ" →アドルノっぽい意見だが、この"粉の論理"とは何か(マテ
  • 「少子化」しない東京 - Living, Loving, Thinking, Again

    天野馨南子「「多子化する東京都」−少子化データを読む−大都会型子ども政策に、エリア少子化政策を重ねる危険性(1)」http://www.huffingtonpost.jp/nissei-kisokenkyujyo/tokyo-0215_a_23362130/ ナショナル(日)とローカル(東京)。 日全体でみるならば、出生率長期低迷の結果として少子化社会が発生し、人口ピラミッドが逆三角形となり、死亡数が常に出生数を上回ることによって人口減少が生じていることについては、もはや異論はない状況である。 日全体としては「低出生率少子化」というのは間違いない。 第2次世界大戦終戦の1945年から、絶えることなくその人口数を増やし続けている。1995年以降の国勢調査結果からは、さらに近年そのエリア人口増加度合いを加速化させてきていることがわかる。東京都に関してみれば、低出生率=人口減少、という数

    「少子化」しない東京 - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2018/02/20
    "東京で増えているのは…15歳未満の子どもの人口も増えている。""「保育園落ちた日本死ね」*1というのは東京だからこそ先鋭的に問題化したとも言えそうだ。" →東京は死なないけど、日本は死にそうだ(マテ
  • 「ヤンキー」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 速水健朗「「ヤンキー論」に必ずつきまとうナンシーの影を追っ払え!」 http://www.cyzo.com/2009/06/post_2173.html http://www.cyzo.com/2009/06/post_2189.html 先ず「ヤンキー」言説隆盛の背景; オタク文化が必要以上に持ち上げられていた一方で、見過ごされてきたのは国内で圧倒的な支持を受けながら、ドメスティック市場でしか通用しないものとして軽視されてきたコンテンツである。 実際、国内のコンテンツ市場を見てみると、ヒットしているドラマ、映画小説音楽は、明らかにヤンキー層をターゲットにした作品である。こうした状況を見るとヤンキーコンテンツがマスであり、オタクコンテンツはそのオルタナティブでしかないというのがよくわかる。 しかし、肝心の「ヤンキー」の定義自体が曖昧なまま; 故ナンシー関は、ヤンキー的なものが

    「ヤンキー」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2017/09/20
    "「ヤンキー」にとって低学歴とか前科といったものがそれほどの汚点にならなかったのは、「ヤンキー」が基本的に自営業の若旦那であり、あまり就職の心配をしなくてもよかったから" →ヤンキーと雇用問題の歴史
  • Khalid Masood - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 Vikram Dodd, Nazia Parveen, Ewen MacAskill and Jamie Grierson “Westminster attacker named by police as Khalid Masood” https://www.theguardian.com/uk-news/2017/mar/23/westminster-attack-police-arrest-seven-people-in-raids-at-six-addresses 倫敦ウェストミンスター襲撃事件の射殺された容疑者の名前が明らかにされた。 Khalid Masood、52歳。英国ケント生れ。また、英国警察当局はほかに8名を「陰謀」に関与したとして逮捕したという。当局によれば、Khalid Masoodはイスラーム極端主義思想にかぶれていたということだが、近所の人は全く気付いて

    Khalid Masood - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2017/09/20
    "ヨーロッパにおけるイスラーム主義に基づくテロ""50を過ぎたおっさんが突然思想に覚醒してテロリストに変身するということ自体が吃驚。" →ネトウヨ感ある(こなみ/(急にネットで目覚めたネトウヨ)
  • 漢字から言語へ? - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091212/1260650699に対するブクマ・コメントから少々。 「一部の人が戦後の一時期「漢字廃止運動」に躍起になったのは、西洋にあった「カトリック教会によるラテン語を用いた抑圧」っていう図式を、無理に日に当てはめたかったからじゃないのかな?」という指摘*1。「ラテン語」については、須賀敦子さんの 中世までは、教会のラテン語をながだちにして、ヨーロッパ世界はよこにつながっていた。戦後すぐの時代に芽ぶいたのは、中世思想の排他性をのりこえて、もっと大きな世界をよこにつなげるための思想だったのではないか。(「世界をよこにつなげる思想」in 『に読まれて』、p.105)という一節をマークしておく。に読まれて (中公文庫) 作者: 須賀敦子出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2001/11/01メディア: 文庫購入:

    漢字から言語へ? - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2017/09/12
    "〈わかりやすさ至上主義〉の言語観が問題""そういう人たちは言語を、また言語を使ったコミュニケーションを何処に還元するつもりなのか。もしかして、命令(と服従)?" →本当は怖い「わかりやすさ」。
  • 「女帝中継ぎ論」の系譜(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    義江明子*1「「女帝中継ぎ論」とは何か――研究史と史学史の間」『図書』755、2012、pp.6-9 「中継ぎ論」の前提には、(1)来の天皇は男性である、(2)皇位の父子継承は古来の原則、という通念があった。そこから、”女帝はやむを得ない事情があった場合の特殊例外”とする解釈が生まれた。ところがこの通念そのものが、現在では大きくゆらいでいるのである。(p.6)「女帝中継ぎ論」の嚆矢としての喜田貞吉「中天皇考」(1915)。「喜田は、史料に見える「中天皇」「仲天皇」「中皇命」をいずれも「ナカツスメラミコト」と訓み、皇極・元正等の女帝にあてて、先帝と後帝との間をつなぐ天皇のことだとした」(ibid.)。 折口信夫「女帝考」(1946)*2。 折口は、「ナカツスメラミコト」とは、神と天皇の間を媒介する「みこともち」(巫)のことだとした。来の天皇(男)が欠位の際に、「みこともち」たる皇后が即位

    「女帝中継ぎ論」の系譜(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2017/09/12
    "仁藤敦史『女帝の世紀』(角川書店、2006)。「世襲王権が成立する六世紀以降は、血統的資格をもつ限られた王族の内部で、年少な男性よりも人格・資質などに卓越した女性年長者が即位する可能性が増えた" →学説。
  • Child Sex Dolls - Living, Loving, Thinking, Again

    “Child sex doll an obscene item, judge rules” http://www.bbc.com/news/uk-40776622 “Ex-school governor who imported child sex doll is jailed” http://www.bbc.com/news/uk-41203239 英国ケント州在住の72歳になる元学校理事長の爺さんが中国からchild sex dollを輸入し・所持していた廉で逮捕され、懲役16か月の判決を受けたという話。但し、彼は3万件以上の子どもの猥褻な画像を所持していて、判決は画像の所持で8か月、child sex dollで8か月になっている。 Danny Shaw “The 'new phenomenon' of child sex dolls” http://www.bbc.com/news

    Child Sex Dolls - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2017/09/11
    "社会はペドフィリアたち…と…人形となら好きなことを好きなだけやってもいいが、生きている子どもに手を出したら殺すというような社会契約を行うことが可能になるのでは?" →で、他のドールと浮気したら賠償(マテ
  • 自殺と宗教 - Living, Loving, Thinking, Again

    Skertia_vergberさんから教えられる。 『毎日』の記事; 自殺者:偏見根強い宗教界 安心して悼む場を 自殺志願者の電話相談に応じている僧侶から、自殺志願者や遺族の心情について学ぶ浄土宗の僧侶ら=東京都港区の明照会館で ◇通夜で「地獄行き」/戒名に「痴」の文字… 自殺者が11年連続で年間3万人を超えた。悲しみや自責の念を抱える遺族は増えているが、自殺への偏見や無理解は宗教界にも根強く、遺族にとって葬儀が苦痛になることも多い。こうした中、問題意識を持つ僧侶たちが集まり「安心して故人を悼む場を設けよう」という動きが出てきた。【中村美奈子】 ◇10日、東京で法要 遺族交流も 遺族同士が集まり体験や思いを語る分かち合いの会「藍の会」「自死遺族ケア団体全国ネット」の運営者によると、自殺者の遺族が通夜や葬儀の法話で僧侶から「命を粗末にした人間は浮かばれない」「自殺は許されないことだから地獄に

    自殺と宗教 - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2017/07/14
    "08年から動機を三つまで計上できる形で集計したところ「健康問題」が1万5153人と突出して多く、その中でも「うつ病」が6490人で最も多かった。" →2009年の記事。/感想は他ブコメと同様。
  • 「法学部」か「商学部」か - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 共同通信の記事; 籠池理事長が経歴詐称か 奈良県採用も「自治省入省」 2017/3/8 11:48 学校法人「森友学園」の小学校設置認可を巡り、学園が大阪府に資料提出した籠池泰典理事長の経歴が事実と異なる可能性があることが8日、分かった。関係者によると、学園側は籠池氏が自治省(現総務省)から奈良県に出向していたとしていたが、奈良県に新卒で採用されていた。府は籠池氏が経歴を詐称した可能性もあるとみて、事実関係を調べる。 府幹部によると、学園側は籠池氏が関西大法学部を卒業し自治省に入省した後、奈良県庁に出向したと説明。だが、関係者は、籠池氏は奈良県の行政職試験を受けて、1977年に新卒採用されたとしている。 関西大卒業生名簿では学部は商学部となっている。 https://this.kiji.is/212039566486865404?c=39546741839462401 要するに、

    「法学部」か「商学部」か - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2017/03/09
    "この籠池さん、人脈とかコネとかが三度の飯よりも好きそうなのだが、関西大学はその人脈とかコネとかの内に入っていなかった""今更ながら吃驚している関西大学関係者も少なくない" →不名誉卒業生
  • 美を巡ってメモ - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/good2nd/20071110/1194659667 http://d.hatena.ne.jp/good2nd/20071113/1194968237 美とか趣味(taste)について論じている。取り敢えず、気になったところを切り抜いておく; ある作品なり何なりを良いと思うかどうかは人によって違いますが、それが人気があるかどうかということと同様に、それが優れたものであるかどうかということもまた別の話です。「優れているかどうか」という評価も人によって差があることは確かですが、それはある程度までであって、完全に相対的ではありません。つまり、駄目なものがあり、駄目なものを好む人がいる。 趣味の悪さを指摘されると「自分の価値観を押しつけるな」などと言う人がいるわけですが、そうではなく、駄目なものは駄目なのです。あなたの好きなそれは、実に下らない、とる

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2017/03/01
    "美というのは支配的な基準からの逸脱=偏差(deviance)によってしか定義されない""美は趣味がいいこと(good taste)からの逸脱としての悪趣味(bad taste)とも近しい" →ボードレールが首肯しそうな話