2012年5月11日のブックマーク (9件)

  • 「2012年世界滅亡」なかった! マヤ最古のカレンダー発見  - MSN産経ニュース

    中米グアテマラにある9世紀初期のマヤ文明遺跡の壁画に、月や惑星の周期を計算したマヤ最古のカレンダーがあるのを米ボストン大などのチームが発見した。欧米などではマヤの暦に基づき、ことし世界が滅びるとする終末論があるが、終末を示すような計算結果は見当たらなかった。 チームは「逆に、世界には7千年間は先があると考えていたようだ」としている。カレンダーは日の時期も予想するなど天文に関する高度な知識がうかがえる。成果は11日付の米科学誌サイエンスに発表された。 チームは2010~11年、グアテマラ北部の遺跡を調査。寺院の住居部分とみられる小部屋の内壁や天井に、青やオレンジ色の衣装で着飾った王族の姿や、点と線、円を組み合わせた数百個の象形文字が描かれていた。 解読したところ、文字は数字を表しており日、月の時期や月の満ち欠けなどを示していた。金星や火星について、太陽、地球と一直線に並ぶ現象が起きるタ

  • Looting Leads Archaeologists to Oldest Known Mayan Calendar - ScienceNOW

    Hidden treasure. In a ruined residential compound in the ancient Maya city-state of Xultún in Guatemala, archaeologists found three elaborately painted walls—one with the portrait of a king, others with painted hieroglyphs (inset) that comprise the astronomical notations of Maya skywatchers. Credit: Tyrone Turner; (inset) Illustration by William Saturno and David Stuart/© 2012 National Geographic

  • Maya art and calendar at Xultun stun archaeologists

  • 朝日新聞デジタル:人類滅亡は今年じゃない? マヤ暦に新解釈「6千年後」 - 社会

    グアテマラ・シュルトゥン遺跡の壁から見つかった計算表。暦を作るのに使われたとみられ、横棒や点が数字を表しているという=ナショナルジオグラフィック提供  人類が今年滅亡するなんて、やっぱりうそ――。中米のマヤ暦の「終わり」を根拠に、2012年に世界が滅亡するといううわさや都市伝説があるが、それを否定する論文が、11日付の米科学誌サイエンスに発表された。最近見つかったマヤ暦の計算表は、現在から6千年後まで続いているというのが新しい根拠だ。  米ボストン大のウィリアム・サトゥルノ博士らは2010〜11年、グアテマラ北部のシュルトゥン遺跡を調査。9世紀初期の石造りの貴族の家の遺構の壁に、今から6千年先までの暦を計算した表を見つけた。これまでで最古の表という。  マヤ文明は天体観測から正確な暦を複数持っていたことで知られるが、「長期暦」と呼ばれる暦が2012年12月で一周することが「終わり」と解釈さ

  • 47NEWS(よんななニュース)

    旧統一教会トップは謝罪せず「被害」強調、2世あきれ 「解散請求、受け入れていない」岸田首相への不信感も【単独インタビュー前編】 「箱根山戦争」舞台の芦ノ湖、新遊覧船は五輪開催地の公園を意識   JR西日「ウエストエクスプレス銀河」デザイナーが明かす裏話 『鉄道なにコレ!?』【番外編】

    47NEWS(よんななニュース)
  • 富士山直下に活断層か 山体崩壊の恐れも 文科省調査、自治体に説明+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    富士山(3776メートル)の直下に活断層が存在する可能性が高いことが文部科学省の調査で9日、分かった。地震の揺れで「山体崩壊」と呼ばれる巨大な山崩れが発生、東山麓の静岡県御殿場市などで大規模災害の恐れがある。約2900年前に起きた山体崩壊と泥流の引き金だった可能性もあり、調査チームが地元自治体に説明を始めた。 文科省が実施した3年間の調査で判明した。チームの佐藤比呂志・東大地震研究所教授は9日、結果を静岡県に伝えた。千葉市で20日から始まる日地球惑星科学連合大会で発表する。 調査報告書などによると、富士山の東山麓で人工地震波などを使って地下構造を探査し、御殿場市付近で地下に隠れている断層を発見した。数十万年前以降の火山噴出物の地層を動かした形跡があり、活断層の可能性が高いと分析した。北東-南西方向に伸びる長さ約30キロの逆断層で北西に傾斜しており、下端は富士山直下の深さ十数キロと推定。マ

  • 富士山直下に活断層か、M7級地震で山体崩壊も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富士山東麓の地下に長さ約30キロ・メートルの活断層がある可能性が高いことが、東京大学地震研究所の佐藤比呂志教授(構造地質学)らによる調査でわかった。 この断層が動けばマグニチュード7級の地震を起こす恐れがあり、山の一部が崩れる「山体崩壊」の引き金となる可能性も否定できないという。千葉市で20日から始まる日地球惑星科学連合大会で発表する。 活断層が見つかったのは、富士山東麓の静岡県御殿場市付近。陸側のプレート(地球を覆う岩板)に、伊豆半島を乗せたフィリピン海プレートが南側からぶつかる境界とみられる場所で、これまでに確認された活断層「神縄・国府津―松田断層帯」の西側に続いている。 地面を震動させて地下構造を調べた結果、長さは北東―南西に約30キロ・メートルで、断層の両側から押し合う力が働く「逆断層」タイプ。富士山頂の方向に深くなっており、山頂直下では深さ十数キロ・メートルに達しているとみられ

  • 名字検索の「名字由来net」、2011年度下半期の"名字ベスト100"を発表

    人の名字95%以上を網羅するという名字検索サイト「名字由来net」を運営するRecruiting Studioは、2011年度下半期(10月~3月)の「名字ベスト100」を発表した。 名字由来netは、30万件存在するといわれる日人の「名字」の95%以上を掲載し、由来や読み方、人数、順位などを一度に検索できるWebサイト。スマートフォンから名字由来netを使いやすいよう専用のアプリケーションも提供されている。 今回発表された「名字ベスト100」では、2011年度下半期に最もアクセスの多かった名字を100位まで計測。調査は2012年5月に行われ、電話帳データをもとに実世帯が確認できるもののみを集計した。 結果は次の通り。全国人数およそ205万人の「佐藤」が第1位で、179万人の「鈴木」が第2位、137万人の「田中」が第3位となった。第1~3位は全国人数の多い苗字が続いたが、第4~5位に

    名字検索の「名字由来net」、2011年度下半期の"名字ベスト100"を発表
  • 亀岡でまた3人死傷事故…あの悲惨な現場からわずか800メートル - BIGLOBEニュース