タグ

2017年4月27日のブックマーク (8件)

  • 注文殺到の核シェルター、280万円から62万円まで「1日でも早く、今すぐ欲しい!」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    核ミサイル開発をめぐる米朝対立が激化し、核戦争の危機が迫っているからか、核シェルターがバカ売れしている。 【画像】オススメの空気清浄機 核シェルターを販売する「シェルター」(大阪府羽曳野市)の西誠一郎社長がこう驚く。 「この1ヵ月の資料請求は200件超。年間販売実績はせいぜい5、6件なのに、4月だけで8件も売れました。今日も確認したら、留守番電話に100件以上の問い合わせが。とても対応できません。客層も激変しており、これまでは医師などの富裕層や雑誌『ムー』の愛読者(笑)などが中心だったのに、今回はあらゆる年齢、職業の人から問い合わせが入っています。55年間、核シェルターを売ってきましたが、こんなことは初めてです」 やはり核シェルターを扱う「織部精機製作所」(神戸市)もてんてこまいの状態が続いている。 「シリアで化学兵器が使われたとみられる4月4日を境に、電話やメールが殺到するように

    注文殺到の核シェルター、280万円から62万円まで「1日でも早く、今すぐ欲しい!」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    harumaki_net
    harumaki_net 2017/04/27
    そう言えばこち亀の31巻あたりにシェルター屋さんのネタがあったけど、30年以上も時代を先取りしていたことになるな。
  • エンジニアは独立した方が良いのか?

    Shin x blog Advent Calendar 2013 の3日目です。 エンジニアを目指して新卒で就職して早5年。とにかく仕事を覚えたい、先輩に追い付きたい、スキルを上げたいとがむしゃらに開発に没頭してきた。そろそろ仕事はひと通りこなせるようになり、自分がリーダーとして参加するプロジェクトも増えた。 充実した毎日ではあるが、気が付くと自分が会社の中では一番のエンジニアとなっていた。 自分では分かっている。会社の中では一番かもしれないが、外に目を向けると、自分よりすごいエンジニアは山といることを。 「そろそろ、次に進む時なのかもしれない。」 転職すべきなのか、はたまたいっそのこと独立して起業すべきなのか。 といった事は、わりと良くある風景なんだと思います。 起業してかれこれ13年、なんとかやってこれたので、こういった状況の人から相談を受けることがあります。そこで、私自身がこれまでや

  • 「法人成り」しておけばこんなことにならなかったのに…:日経ビジネスオンライン

    「うちの母親のパート先で相続の問題が起きて大変らしいのです。金融機関が口座をストップしてしまい、すべての取り引きができなくなったらしくて……。パート先はどうなってしまうのでしょうか?」という相談をお客様から受けました。その方のお母さんの勤務先は、個人経営の飲店でした。 相続が発生すると、銀行預金の引き出しや借入金の返済は一時的にできなくなります。民法上はこれらの財産は相続開始と同時に、相続人へ法定相続されることになっていますが、実務上は金融機関が口座を凍結してしまうので、分割協議が整うまでは、預金の引き出しや引き落としができないのです。 これは個人事業の場合でも同じことです。飲店に限らず、お医者さんでも弁護士さんでも、個人事業主であれば、その個人の財産はすべて相続の対象となってしまうので、銀行と深い付き合いがある場合を除き、相続人の間での遺産分割協議が整うまでは財産の名義変更すらできま

    「法人成り」しておけばこんなことにならなかったのに…:日経ビジネスオンライン
  • 個人事業主が法人化する時に知っておきたいメリットとデメリット | 保険の教科書

    個人事業主の方であれば、一度は「法人化」「法人成り」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。 例えば、「法人化すれば税金が安くなる」「法人化すれば無限に責任を負わなくてすむ」「法人化すれば後継者への事業の引き継ぎがスムーズにできる」「法人化すれば大きな信用を得られる」など、法人化した場合のメリットについての話を耳にしたことが多いと思います。 しかし、それらのメリットが具体的にどういう意味なのかということは、なかなかイメージしにくいのではないでしょうか。また、リスクやデメリットがないのかということも気になると思います。 そこで、この記事では、個人事業主が法人化することを考える上で押さえておくべきメリットとデメリットを、重要な点に絞って説明していきたいと思います。

    個人事業主が法人化する時に知っておきたいメリットとデメリット | 保険の教科書
  • 個人事業から法人化した理由

    Shin x blog Advent Calendar 2013 の 19 日目です。 2000年に個人事業として1×1を開業しました。それから 5 年後の 2005 年に有限会社として法人化(法人成り)を行いました。(その後、組織変更を経て、現在は株式会社です。) 個人事業から法人化した経緯や理由について書いてみます。 法人化への思い 当時、受託開発をメインに行っていました。仕事を受注して、家でこなすというスタイルが多かったのですが、仕事上で法人格を要求されることはなく、個人事業でも困ることはありませんでした。(今にして思えば、その時点で選別されていたのだと思います。) 開業した頃はとにかくい扶持を稼ぐのに必死で、法人化など考えもしなかったのですが、ある程度、売上が立つようになると、「次のステップ」というのを考えるようになりました。 なんとなく、次のステップとしての法人化を意識しつつ、

  • 漫画家・新谷かおる氏、66歳の誕生日に「一旦筆を置く。長い間ありがとう」と宣言~その反響

    「ファントム無頼」「ふたり鷹」「エリア88」「クレオパトラDC」…等の人気作で知られる漫画家・新谷かおる先生は4/26に66歳の誕生日を迎えられました。そして、twitterで「漫画家として一旦筆を置きます」と宣言され、衝撃が走りました。 その反響です。そしてお疲れさまでした。 砂の墓標は語るをしらず、 歴史の流れは人にはみえず、 続きを読む

    漫画家・新谷かおる氏、66歳の誕生日に「一旦筆を置く。長い間ありがとう」と宣言~その反響
  • ネットフリックスが年間6,000億円を自社コンテンツへ投資する理由|決算が読めるようになるノート

    ネットフリックスに関してはこれまで何度か取り上げたことがありますが、興味深い会社なので今回も取り上げてみたいと思います。 今日のnoteは、「財務諸表を深く読む」という基に立ち返り、数字とそこから読み取れる背景を分析します。 ちなみに、ネットフリックスはおそらくネット企業の中で最も決算を開示するのが早い会社で、だいたいいつも四半期の一番最初に出てくる決算発表がネットフリックスです。 想像でしかありませんが、社内の財務会計のシステムがとても整備されている会社なんだと思います。 2017年1月から3月期の決算を見てみたいと思います。 *Q1 17 Letter to shareholders(2017/4/17) 一番最初に注目すべきは動画ストリーミングの有料会員が9,436万人という規模に達しており、有料会員1億人の大台が目の前に迫っていることです。 売上は$2.6B(約2,600億円、Y

    ネットフリックスが年間6,000億円を自社コンテンツへ投資する理由|決算が読めるようになるノート
    harumaki_net
    harumaki_net 2017/04/27
    “AbemaTV(サイバーエージェントとテレビ朝日が設立したインターネットテレビ)のようにコンテンツを自社で制作して、権利を自分たちのものにするために非常に大きな金額を投資していることになります。”
  • 【中毒性注意】ごはんにかけたら止まらなくなる禁断の「廃人パン粉ふりかけ」レシピ  - ぐるなび みんなのごはん

    意外と余りがな材のひとつ、「パン粉」。 トンカツやグラタン、ハンバーグを作るために買ったはいいけれど、全部使い切れないうちに賞味期限切れ!なんて経験がある方も多いのでは? そんな方に是非ともおすすめしたいレシピがあります。 それが「廃人パン粉ふりかけ」です。パン粉でふりかけ?と思うかもしれませんが、異常なまでに病みつきになる味なんです!! 実はこれに似たものが、香港料理で提供されています。 料理にサクサク感や香ばしい風味、パンチを加えてくれる味つきパン粉なのですが、べた後が心配になるくらい、にんにくがガツンと効いています。 でも、そんな心配はすぐに忘れてしまうほど、ひと口べると病みつきになり、べる手が止まらなくなりますよ。 それでは、基の「廃人パン粉ふりかけ」とアレンジレシピをご紹介します。 サクサク感と香ばしい風味で箸が止まらない!「廃人パン粉ふりかけ」の作り方 (材料:作

    【中毒性注意】ごはんにかけたら止まらなくなる禁断の「廃人パン粉ふりかけ」レシピ  - ぐるなび みんなのごはん