タグ

harumakidaisukiのブックマーク (124)

  • Gapminderr

    Gapminder uses cookies to improve its statistics and user experience. By continuing to use the site you agree to our cookie policy. X Close

  • まほうの絵ふで|柳本浩市トークショーat AppleStoreSapporo

    校長  ご紹介します、柳浩市さんです。宜しくお願いします。 柳  宜しくお願いします。 校長  非常にですね、わかりずらい方でございます。聞けば聞くほど「冗談でしょう?」と言いたくなるくらい幅が広くて…校長的にもちょっとご紹介しずらいところがありますので、もし宜しければ簡単に自己紹介的なものをお願いします。 柳  では簡単に、どういうことをしているかを。まずこの画像、PENという雑誌でグラフィックデザインの特集をしたときに監修をしていました。 雑誌というのは、この時期にこれをやることによって、効果的にを売っていく、というのが重要な使命でもあるんですけど、ちょうどこれがイラク戦争が始まる直前だったんですよ。それでここに「NO MORE WAR」と書かれていますけど…ちょうど60年代のベトナム戦争の時にグラフィックデザイナー達が立ち上がってやっていた熱みたいなものが… 校長  ちょ、ち

    harumakidaisuki
    harumakidaisuki 2009/11/29
    柳本浩市さんの子供の頃のお話など
  • グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット

    Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏は、5年後のインターネットの姿について、今とは大きく違ったものになると想像している。Schmidt氏によれば、インターネットは中国語とソーシャルメディアのコンテンツであふれかえり、超高速ブロードバンドによって情報がリアルタイムで配信されるようになるという。同氏は先々週開催のGartner Symposium/ITxpo Orlando 2009において、数多くの最高情報責任者(CIO)やIT担当ディレクターを前にしたインタビューの中で、ソーシャルコンテンツをリアルタイムでランク付けする方法を見つけることは、「この時代における大きな課題だ」と述べている。 Gartnerは世界で最も大きく、最も権威のある調査会社だ。45分間のインタビューにおけるSchmidt氏の発言の多くは、明らかにビジネスリーダーに向けられたものだったが

    グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki 2009/11/04
    「われわれは今でも、リアルタイム情報をインデックス化することができる。しかし、それをランク付けするにはどうすればいいのだろうか」
  • Personas | Metropath(ologies) | An installation by Aaron Zinman

    Personas is an art installation by Aaron Zinman that is a component of Metropath(ologies), an interactive exhibit by the Sociable Media Group, MIT Media Lab. Metropath(ologies) is by Alex Dragulescu, Yannick Assogba, Aaron Zinman under the direction of Prof. Judith Donath.Personas is a component of the Metropath(ologies) exhibit, currently on display at the MIT Museum by the Sociable Media Group

    harumakidaisuki
    harumakidaisuki 2009/08/20
    入力した氏名をweb上のデータから集約、整理してグラフ化。データ整理中のプロセス画面がよい。
  • How Different Groups Spend Their Day - Interactive Graphic - NYTimes.com

    The American Time Use Survey asks thousands of American residents to recall every minute of a day. Here is how people over age 15 spent their time in 2008. Related article

    harumakidaisuki
    harumakidaisuki 2009/08/06
    アメリカ人の一日。視覚的にわかりやすいグラフ。日本人と比較すると面白いかも。
  • 学部丸ごとiPhoneユーザーでキャンパスはどうなる? (1/3)

    【今週の1枚】左から青山学院大学 宮治裕准教授、稲積宏誠教授、魚住清彦学部長、飯島泰裕教授。iPhone導入が学生だけでなく、教員にも導入されたそうだが、「学生の方がすぐに有効に活用し始めている」とのこと 2009年度で2年目を迎える青山学院大学社会情報学部。美しい淵野辺キャンパス(神奈川県相模原市)で学ぶ1年生、2年生全員に、iPhone 3Gが配布され、iPhoneを活用した授業がスタートしている。iPhoneが日で発売されて11ヵ月が過ぎようとしているが、教育機関で500台以上のまとまった導入は初の事例となる。 “デジタルキャンパス”を スマートフォンで構築する 今回大学の学部生全員に配布されるiPhone。研究室や授業単位で導入する例は見受けられたが、これだけ徹底してiPhoneを導入することは、どのような意味があるのだろうか。青山学院大学社会情報学部の関係者へのインタビューを交

    学部丸ごとiPhoneユーザーでキャンパスはどうなる? (1/3)
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki 2009/06/10
    青学・社会情報学部iPhone500台導入
  • 紙の本が90%亡くなって欲しいと弾言したくもなる、たった一つの理由 : 404 Blog Not Found

    2009年05月20日16:30 カテゴリTaxpayer書評/画評/品評 紙のが90%亡くなって欲しいと弾言したくもなる、たった一つの理由 私もまた、この発言を眠たいものと感じた。 「紙の電子書籍に駆逐されない」と出版社CEO - ITmedia News 「(紙の書籍が)こうした新しい選択肢に完全に取って代わられることはないだろう。両方のモデルがある程度統合されることになるのではないだろうか」とMondadoriのCEO、マウリッツィオ・コスタ氏は国外ジャーナリスト向けの会見で語った。 「もちろん、ある程度の“紙離れ”はあるだろう。だが、ページをパラパラとめくる楽しみや印刷された紙の味わい--そういったものはこれからも残っていくはずだ」と同氏。 その一方で、こうならないとも弾言できる。 紙のが100%亡くなると断言できる、たった一つの理由 - 今週の天牌 何死ぬほど眠たい事言っ

    紙の本が90%亡くなって欲しいと弾言したくもなる、たった一つの理由 : 404 Blog Not Found
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki 2009/06/03
    「電子技術の特長を活かした」ペーパーレスではなく、「紙の欠点を克服する」ペーパーレスに踏み込んで欲しいのだ。さもなければいくら本棚があっても足りない。
  • クニヒコ

    アートを愛する人たちの世界、クニヒコ(kunihikok)へようこそ。 アートと美術館の世界へようこそ! クニヒコへようこそ!当ウェブサイトは、日および他の国々に存在するアートと美術館に関する情報を提供しています。芸術の魅力と美しさを共有し、文化歴史の探求を楽しんでいただくための場所です。 特徴: アートの探求:クニヒコでは、日および世界中の美術館に関する情報を提供しています。名画や珍しいコレクション、展覧会の予告など、最新の情報をご覧いただけます。 旅のガイド:日を訪れる旅行者の方々には、美術館のガイドとして役立つ情報を提供しています。有名な美術館の場所や営業時間、入場料などを簡単にご確認いただけます。 アートニュース:アート界の最新ニュースやトレンドをお届けします。展示会のレビューやアーティストのインタビューなど、アートに関する情報が満載です。 コミュニティ:クニヒコはアート愛

    harumakidaisuki
    harumakidaisuki 2009/05/26
    勝又邦彦 "skyline"
  • 組版からインターフェイス (1/2)

    米アマゾンが2009年5月6日に発表・夏発売予定の「Kindle DX」。価格は4万円台と高めだが、厚さは10ミリ以下、重さも約500グラムだ。新聞や書籍のほか、教科書での利用や社内文書のプリンタ的利用も可能。 『文字講座』(盛文堂新光社刊)の永原康史さんの文章を読んでいたら、日語のデザインの歴史のことが書かれていた。日に活字が入ってきたのは、桃山時代から江戸初期にかけてで、朝鮮の銅活字(古活字)とグーテンベルク式活字の両方が入ってきた。ところが、日人は古活字を50年ほど使ってみたものの、結局は捨ててしまう。 その後、日では200年ほどにわたって、木版画のような文字と絵を自由にアイアウトする印刷技法が使われ続ける。1ページずつその都度文字から彫り起こすなんて、いかにも効率が悪そうに聞こえるが、日人はよく切れる彫刻刀で、彫り続けていたことになる。編集者的な見方をすれば、いちばん贅沢

    組版からインターフェイス (1/2)
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki 2009/05/15
    紙のメタファーとしての画面インターフェイスが、次の段階へ。新しくデジタルの力を借りた、紙メディアの継承のかたち
  • Google Feed APIで3分マッシュアップ (1/2)

    特定のテーマに関する情報を集めた、ポータル的なWebサイトを作りたい――。そんなとき、JavaScriptを使って、他のWebサイトのフィードから情報を得て、そのサイトの最新情報を表示できると便利です。 しかし、普通の方法ではできません。というのも、JavaScriptでフィードを読み込むのに使う「XMLHttpRequest」オブジェクトでは、セキュリティ上、異なるドメイン(クロスドメイン)とのやり取りが制限されているためです。そこで、「Google AJAX Feed API」を使いましょう。 Google AJAX Feed APIは、指定したフィードをGoogleのサーバー側で取得し、JSON(JavaScript Object Notation)と呼ばれるJavaScript専用のデータ形式に変換します。変換されたデータは、JSONP(JavaScript Object Nota

    Google Feed APIで3分マッシュアップ (1/2)
  • JavaScriptだけで表<table>を並び替え! (1/2)

    HTMLのtable(表組み)を使って、Webサイトにさまざまなデータを表示する機会は多くあります。たとえば、サークルのWebサイトを作った時に、メンバーの名前や年齢などをまとめたリストを公開するとしましょう。このとき、Webサイトを訪れたユーザーが、自分の見たい順番に行を並べ替えられたら便利なのに……といったことはありませんか? そこで試してみたいのが、表の並び替え(ソート)を実現するJavaScriptライブラリです。並び替え機能を持つJavaScriptライブラリは数多くありますが、その中から高機能で使いやすい「DataTables」を紹介しましょう。DataTablesを使えば、サーバーサイド技術の力を借りずに、HTMLJavaScriptだけでリッチな表を作れます。 並び替えを簡単に実現する「DataTables」 DataTablesは、並び替えをはじめとして、table要素

    JavaScriptだけで表<table>を並び替え! (1/2)
  • 大人がハマるケータイゲーム「位置ゲー」、その魅力とは

    「位置ゲー」という言葉をご存じだろうか。携帯電話のGPS機能を使ったゲームの総称で、2003年からこのジャンルのゲームを提供しているコロプラが提唱している呼び名だ。最近ではマピオンの「ケータイ国盗り合戦」や田技研工業の「ケートラ」など、複数のゲームが登場している。 20代から30代の男性ユーザーが多いという位置ゲーの魅力はどこにあるのか、またどのような可能性を秘めているのだろうか。4月3日に東京都内で開催された位置情報サービスに関するイベント「第3回 ジオメディアサミット」において、マピオンのケータイ国盗り合戦プロデューサーである加藤隆志氏と、コロプラ代表取締役コロプラGM(ゲームマスター)の馬場功淳氏が登壇した。 ユーザーの70%が都心で働く大人たち ケータイ国盗り合戦は、2005年からマピオンが提供している、GPS機能を使ったスタンプラリーのような無料ゲームだ。日全国の地域が600

    大人がハマるケータイゲーム「位置ゲー」、その魅力とは
  • Crimes | EveryBlock Chicago

    Nextdoor is the neighborhood hub for trusted connections and the exchange of helpful information, goods, and services.

    Crimes | EveryBlock Chicago
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki 2009/04/17
    警察から得た犯罪データや落とし物情報、不動産情報などを詳しい地図上で表示している。
  • 新聞廃業の跡を継ぐのは「超ローカル・低コストな情報サイト」? | WIRED VISION

    前の記事 47歳女性の衝撃歌手デビュー:ネットで大人気(動画) 「衛星成功に総書記は涙」:北朝鮮の核再開宣言とミサイル輸出 次の記事 新聞廃業の跡を継ぐのは「超ローカル・低コストな情報サイト」? 2009年4月15日 John C Abell ハーバード大学ニーマン・ジャーナリズム研究所のMartin Langeveld氏によると、新聞各紙は、印刷された新聞を読んで来た読者を、オンラインでの読者に転向させることに事実上失敗しているという。 Langeveld氏の計算では、新聞読者全体のうち、オンラインで読んでいる者は約3%程度に過ぎないという。この程度では、新聞各社が印刷メディアで失われた売上を新たなデジタル広告で埋め合わせようとしても、事業を継続するのは不可能だ。 新聞各紙は読者をオンラインでもつなぎとめるために大変な努力を払っているが、読者の方はニュース集約サイトや国内および国際的なニ

  • REALTOKYO | Column | インディペンデント編集者のTOKYO仕掛人日記 | 第7回:古本屋で見つけた編集のヒント

    5月某日 このところ、7月発売のが4冊同時に進んでいるため、ほとんど事務所にこもって原稿のリライトや校正、ファクトチェック、レイアウト確認などに追われている。実に地味な作業。みなさん、編集とは、実は主にこういう作業なのです。グラフィックデザイナーやアートディレクターも、基デスクワークであるように。 その間隙を縫って、休日や時間があるときは、古屋通いが続いている。主な理由は、前述の編集作業の資料やネタ探しなのだが、久々にはまってしまった。きっかけは、と一緒に上野の東京藝大の美術館で行われている『バウハウス展』を観た後、いま面白いと聞いていた千駄木方面にそのまま向かったときのこと。古屋カフェという、いま注目の形態である「ブーザンゴ」、そして「オヨヨ書林」、「往来堂書店」などを見て回る。この谷中、根津、千駄木の辺りは、不忍通りを中心に個性的な書店、古屋、そしてカフェが 集まり、

    harumakidaisuki
    harumakidaisuki 2009/04/07
    千駄木方面、下北沢、西荻窪
  • 逮捕に効果:監視カメラ画像と地図表示の犯罪情報サイト | WIRED VISION

    前の記事 アマゾンの魔力がこもる「バイク用ヘルメット」 古代の大量絶滅:「巨大塩湖」蒸発時の有毒ガスも原因? 次の記事 逮捕に効果:監視カメラ画像と地図表示の犯罪情報サイト 2009年4月 7日 Noah Shachtman アーカンソー州のサイトに掲載されている「最新の容疑者」。Photo: BanditTrackerArkansas.com 米国アーカンソー州の捜査官たちは、オンラインで一般市民に犯人の逮捕への協力を求めているが、この試みは効果を上げているようだ。 『BanditTrackerArkansas.com』に寄せられる情報は役立っており、過去6カ月で4件の銀行強盗が解決したと、同州リトルロックの捜査官Steven Burroughs氏は『Arkansas Democrat-Gazette』紙に話している。このサイトに掲載された容疑者のうち、すでに10人が刑務所に入っていると

  • ユーザーの体験をデザインしていく――田中耕一郎の辣腕 | エキサイト ウェブアド タイムス

    ユーザーの体験をデザインしていく――田中耕一郎の辣腕 [ Projector ][ 田中耕一郎 ][ クリエイティブ ][ UNIQLOCK ][ UNIQLO MIXPLAY ][ BEYES ][ チーム ][ ユーザー体験のデザイン ][ ブランドオリジナルのあり方 ][ 反応の質 ] コミュニケーションの視点を変えると見えてくるもの ――グローバルに開かれたネット空間を、来の意味でフルに使っているのが「UNIQLOCK」だと思います。世界のブログユーザーがつながる仕掛けって、今までなかったんじゃないでしょうか? そうかもしれませんね。その原点はTYO時代にあります。2001年に、NTTデータのブランディングコミュニケーションの一環としてやったアートプロジェクト「MIND THE BANNER」ですね。Tomatoやme company、The Designers Republi

    harumakidaisuki
    harumakidaisuki 2009/04/03
    2001年に、NTTデータのブランディングコミュニケーションの一環としてやったアートプロジェクト「MIND THE BANNER」ですね。
  • Using Google Maps to Produce Heat Maps

    harumakidaisuki
    harumakidaisuki 2009/03/13
    ヒートアイランド・マップ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    harumakidaisuki
    harumakidaisuki 2009/03/09
    フィリップスのキャンペーンで制作された短編
  • タメグチ的なフラット志向