ブックマーク / www.nippyo.co.jp (12)

  • 経済セミナー2024年4・5月号|日本評論社

    ______________________________ 特集= 経済学で格差を読み解く ______________________________ 【鼎談】格差はどこから生まれるのか? 身近な社会問題から考える ……横山泉×鳥谷部貴大×山重慎二 教育は将来の格差解消につながるのか?……佐野晋平 最低賃金の引き上げは格差の縮小に貢献するのか?……森悠子 職業スキルと男女賃金格差……山口一男 ______________________________ |新連載| ◇はじめてのマクロ経済学 vol.1 マクロ経済学の事始め……盛圭一 ◇社会保障のこれまでとこれから 福祉国家と実証経済学の視点 vol.1 福祉国家と実証経済学の交差点……安藤道人 |連載| ◇新しい環境経済学 実証ミクロアプローチ vol. 9 [最終回] 気候変動の社会的費用を考える (2)――新しいSCCへ……小西

    経済セミナー2024年4・5月号|日本評論社
  • 次世代の実証経済学|日本評論社

    序 章……大塚啓二郎・黒崎卓・澤田康幸・園部哲史 ______________________________ 第Ⅰ部 実証経済学における信頼性革命の意味と意義 ______________________________ 第1章 ミクロ実証研究における世代交代……澤田康幸 【コメント】来たるべき「第三世代」の実証経済学研究を考える ……會田剛史 【リプライ】第三世代の実証経済学に向けて……澤田康幸 第2章 実証経済学の政策への実装……園部哲史・黒崎卓 【コメント】経済学の社会実装に向けて ――最新の研究動向と残された課題……後藤潤 【リプライ】政策担当者の意思決定プロセスと研究者に必要な工夫 ……園部哲史・黒崎卓 第3章 これからの実証経済学における課題 ……大塚啓二郎・樋口裕城・鈴木綾 【コメント】「実態」というジャングル、その歩き方について ……山﨑潤一 【リプライ】「実態」というジ

    次世代の実証経済学|日本評論社
  • 数学オリンピック幾何への挑戦|日本評論社

    準備 0.1 書の構成 0.2 三角形の中心 0.3 その他の記法と規約 _______________________ 第1部 初等的なアプローチ _______________________ 第1章 角度追跡 1.1 三角形と円 1.2 内接四角形 1.3 垂心三角形 1.4 内心傍心補題 1.5 有向角 1.6 接弦定理と同一法 1.7 国際数学オリンピック候補問題への挑戦 第2章 円 2.1 三角形の相似の向き 2.2 方べきの定理 2.3 根軸と根心 2.4 共軸円 2.5 接線再論・内心 2.6 傍接円 2.7 例題 第3章 長さと比 3.1 正弦定理 3.2 チェバの定理 3.3 有向長とメネラウスの定理 3.4 重心と中点三角形 3.5 相似拡大と九点円 3.6 例題 第4章 有名構図 4.1 シムソン線再論 4.2 内接円と傍接円 4.3 垂線の中点 4.4 内接円と

    数学オリンピック幾何への挑戦|日本評論社
  • 感染症流行を読み解く数理|日本評論社

    第1章 緒論――感染症のコンパートメントモデルと基再生産数 第2章 エボラ流行の基礎理論 Column1 インフルエンザを隔離で制御できるのか? 第3章 新型インフルエンザの重大度レベルの数理――感染リスク Column2 そんなにタミフルはありません 第4章 デング熱の数理モデル Column3 インフルエンザの伝播は子どもが悪いのか? 第5章 MERSは日にとってどれくらい危険なのか? Column4 予防接種はまず子どもから? 第6章 大規模流行の発生確率にまつわる数理 Column5 学校は閉鎖すべきか,否か? 第7章 直接に観察できない感染イベント Column6 迅速診断データのウラの用途 第8章 新型インフルエンザの重大度レベルの数理――死亡リスク Column7 「でも、田舎は安全でしょ?」は間違い 第9章 MERS死亡リスクを早期探知せよ Column8 流行を持続さ

    感染症流行を読み解く数理|日本評論社
  • 新しい計量経済学|日本評論社

    第1部 イントロダクション 第1章 計量経済学とは何か? 第2章 確率論:確率変数と確率分布 第3章 統計的推測 第2部 古典的仮定の下での回帰分析 第4章 OLS回帰 第5章 古典的回帰モデル 第6章 重回帰分析 第7章 回帰モデルを工夫する 第8章 線形制約の仮説検定 第3部 新しい回帰分析 第 9 章 漸近理論の基礎 第10章 回帰分析の再構築 第11章 標準誤差と検定の頑健化 第12章 内生性と操作変数法 第13章 IV推定:応用編 第4部 より進んだ分析のために 第14章 最尤法 第15章 プロビットとトービット 第16 章 パネルデータ分析入門 付録 実証分析に関する情報

    新しい計量経済学|日本評論社
  • 経済セミナー 編集部ブログ

    このサイトでは、 山口慎太郎『子育て支援の経済学』 (2021年1月発売) の関連情報や補足資料、授業用スライド等を提供しています。 ■第64回(2021年度)日経・経済図書文化賞受賞! 総評(吉川洋・立正大学学長) 受賞作品書評(八代尚宏・昭和女子大学特命教授 日経済新聞での発表記事(2021年11月3日付) ■メディアでの紹介・書評経済新聞「エコノミストが選ぶ経済図書ベスト10」第9位に選出(『日経済新聞』2021年12月25日読書欄掲載)。 週刊ダイヤモンド「経済学者・経営学者・エコノミスト128人が選んだ2021年ベスト経済書」第9位に選出(『週刊ダイヤモンド』2021年12/25・2022年1/1新年合併号掲載)。 「書評」(安井健悟氏)『日労働研究雑誌』2021年7月号 「読書」(橘木俊詔氏)『公明新聞』2021年4月19日 「Book Review」(井堀利宏氏)

  • 無限からの光芒|日本評論社

    “無限”は20世紀最大のテーマのひとつである。20世紀前半の激動の時代にポーランドの数学者たちは“無限”に出会い、新しい数学を創造した。これは数学史上ふしぎな出来事である。“無限”をめぐる感動のドラマ。 第1部 無限への志向の一軌跡 1 シェルピンスキ 2 『フンダメンタ・マテマティカエ』 3 クラトフスキ 4 シュタインハウス 5 バナッハ 6 スコティッシュ・カフェ 7 ウラム 8 シャウダー 第2部 バナッハ-タルスキの逆理 バナッハ-タルスキの逆理 1 プロローグ 2 バナッハ-タルスキの定理 3 逆理!! 4 歴史 5 Amenable群 6 バナッハ-タルスキの定理の証明 7 構成的と非構成的 8 エピローグ

    無限からの光芒|日本評論社
  • 経済セミナー 編集部ブログ

    『経済セミナーe-book』No.9(徹底マスター!最適化)の配信を開始! 『経済セミナー』2011年10・11月号掲載で、長らく好評を頂いていた特集記事をまとめたものです。経済学で必須の知識である「最適化」を、初級から中級以上までガイドします。 【徹底マスター!最適化】 経済数学の重要ポイントである最適化。初学者から上級まで、それぞれの段階の最適化問題を紹介しつつ、自分で解けるようにする。 【対談】数学からみる経済学:社会のモデル化と数学的手法……楠岡成雄×武隈愼一 ・経済数学事始め……丹野忠晋 ・制約付き最大化問題を解く……図斎大 ・経済学で出る包絡線定理……尾山大輔・安田洋祐 ・経済学と不動点定理……浦井憲 ・分離超平面定理とその応用……原千秋 ・マクロ経済学における動的最適化……上東貴志

  • 数学セミナー2019年3月号|日本評論社

    数理物理に端を発し、数学の多岐に亘る分野に影響を与える可積分系。近年は数学以外の分野とも関連し、新たな展開を迎えている。今回は、そのような事例をいくつか紹介する。 __________________________ 特集= ひろがりゆく可積分系の世界 __________________________ *諸科学に飛び出す可積分系……梶原健司 8 *越境する可積分系:数理モデルとアルゴリズム……丸野健一 12 *箱玉系のひろがり……辻 諭 17 *粘菌とソリトン……桑山秀一 24 *工業デザインと可積分系……井ノ口順一 29 __________________________ ・試験のゆめ・数理のうつつ/ トライポス小史……時枝 正 40 ・数学トラヴァース/双曲図形に導かれて 松川昌平氏(建築家,慶應義塾大学)にきく…… 45 ・やわらかいイデアのはなし/ 点と点を区別する:分離公

    数学セミナー2019年3月号|日本評論社
  • 数学ガイダンス2018|日本評論社

    大学学部までに学ぶ数学の分野紹介をはじめ、学ぶ上での心構え、セミナーやレポートのこと、オススメのなど、新入生がすぐに知りたい情報を盛りだくさんでお届けします! 【巻頭インタビュー】広瀬章人八段(プロ棋士) 1.大学生に薦める数学の教科書 教科書を頼りに数学の世界を探検しよう……齋藤夏雄(広島市立大) 私を育てた教科書たち……井ノ口順一(筑波大) ウォーク・ドント・ラン/数学を暢気に学び続けるためのブックガイド……亀井 聡(東京工科大) 進路別・数学科1年生に薦める……鈴木登志雄(首都大学東京) 私の好きな教科書……芦野隆一(大阪教育大) 使うための数学の教科書……薩摩順吉(武蔵野大) 統計学が苦手な学生のために……清 智也(東京大) 数学書の読み方……竹山美宏(筑波大) 2.イントロダクション大学数学 数学ランドについて……福井敏純(埼玉大) 集合と論理……竹山美宏(筑波大) 大学での

    数学ガイダンス2018|日本評論社
  • 新版 4次元のトポロジー|日本評論社

    第1章 まったく素朴な集合論 第2章 ユークリッド空間から位相空間へ 第3章 多様体はめぐる 第4章 中間値の定理と最大値の定理 第5章 組み合わせの思想 第6章 PL多様体入門 第7章 群とその表示 第8章 代数的トポロジー 第9章 4次元多様体の符号数 第10章 4次元の罠(わな) 第∞章 “4次元”とは何だろう 加藤十吉+小島定吉+福原真二+松幸夫

    新版 4次元のトポロジー|日本評論社
  • アクチュアリー数学入門[第3版]|日本評論社

    発刊年月 2014.09 ISBN 978-4-535-60716-3 判型 A5判 ページ数 312ページ Cコード C3041 ジャンル 確率・統計応用数学 難易度 テキスト:初級

    アクチュアリー数学入門[第3版]|日本評論社
  • 1