タグ

2009年7月7日のブックマーク (17件)

  • サイトをかっこよくするCSSテクニック10 – creamu

    WEB HOSTINGというサイトで、サイトをかっこよくするCSSテクニックが紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 » Image gallery with hover box preview 画像マウスオーバー時に拡大表示してくれる » Alert Box シンプルでクールなアラートメッセージデザイン » CSS Sliding Sprite Window CSSスプライトで背景画像をクールに切り替える » Gradient text effect using CSS purely CSSを使ってテキストにグラデーションをつける » Creating a sliding image gallery 水平・垂直方向のスライドするイメージギャラリー » CSS rollover buttons JSを使わずにCSSスプライトでロールオーバーボタンを実装 結構いい感じのがそろっていますね

  • 七夕でTwitterにも“短冊”が 不況反映? 切実すぎる願いも

    「収入源が途絶えませんように」「就職活動がうまくいきますように」――7月7日の七夕にちなみ、Twitter上の“短冊”に、多くのユーザーが願い事を書き込んでいる。 もちろん物の短冊ではなく、「ハッシュタグ」の仕組みを利用した“Twitter短冊”だ。ハッシュタグは、発言に特別な「タグ」を付けることで、同じテーマについての発言をユーザーを横断して集め、一覧表示するための仕組み。タグは「#」+「半角英数字」で設定する。 短冊のハッシュタグは「#tanzaku」。Twitter検索で「#tanzaku」と検索し、投稿された内容を見てみると、願いの多くは切実だ。 不況を反映してか、「会社がつぶれませんように」「願い事が思い浮かぶぐらい生活に余裕がでますように」「来年も生活が無事回っていますように」など、勤める会社や生活の行く末を案ずる願いが目立つ。 ダイエットに関する願いも多い。「腰回りがやせま

    七夕でTwitterにも“短冊”が 不況反映? 切実すぎる願いも
  • 楽天、個人向け政治献金サービスを開始へ--クレジット決済が可能に

    楽天は、個人向けにインターネット上で政治献金ができるサービスを開始する。クレジット決済ができるようにした点が特徴で、このようなサービスを格的に展開するのは日初という。 楽天政治情報サイト「LOVE JAPAN」において提供し、政治家のプロフィール情報や動画なども掲載する。サービス開始日は7月27日の予定だが、「総選挙の公示日や投票日によって、開始日は変わる可能性がある」(楽天 インフォシーク事業部ニュースグループマネージャーの高橋朗氏) 献金できる対象は現職の国会議員、もしくは政党に所属していて国会議員の候補者となることが政党から認められている者のみとなる。無所属の場合は、現職の国会議員以外は認められない。また、献金サービスを楽天に申し込んだ政治家のページにのみ、献金ボタンが設置される。 高橋氏によれば、「何らかの線引きが必要なため、政治資金規正法の枠組みを利用した」とのことで、政治

    楽天、個人向け政治献金サービスを開始へ--クレジット決済が可能に
  • 例えば・・・:Value Domainがやってしまったかもしれない件!! - livedoor Blog(ブログ)

  • 【勘違いでした】Windows Vistaの「Windowsフォトギャラリー」は酷すぎる【なので俺が酷すぎる】 :Heartlogic

    【勘違いでした】Windows Vistaの「Windowsフォトギャラリー」は酷すぎる【なので俺が酷すぎる】 追記 以下の「上書き保存されてしまったらもう戻せない」は私の勘違いでした。この記事を書く前には上書き保存されたものは戻せないと思っていたのだけど、こちらでご指摘いただいた通り。 ■[PC] Windows VistaのWindows フォト ギャラリーはひどくないような 確認してみたら、確かに直せました。 上書き保存されてしまった ↓ 再度開いて、[修正]に入る ↓ [元に戻す]で元に戻せる という仕組み。勘違いでお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。 これは私の勘違いであり何か方策があるんだよよくマニュアル嫁やボケが! ということになって欲しいと願っているのだけど、今のところの結論として、「Windowsフォトギャラリー」は酷すぎる。戯れにいじった写真を意に反して

    harumomo2006
    harumomo2006 2009/07/07
    これは十分ひどい
  • 第参回天下一カウボーイ大会対談 古川享 x 遠藤諭 x 清水亮:その1

    第参回のテーマ「Code is Love」に込められた思いとは? 日のコンピュータ業界は、どこから来て、どこへ行くのか? 清水亮が古川享(慶應義塾大学教授)、遠藤諭(アスキー総合研究所所長)を迎え、熱く語る! 清水 : ありがとうございます。今日は、天下一カウボーイ大会では恒例になりつつある鼎談にお付き合いいただきます。 古川 : ちょっと恥ずかしくて聞けなかったんだけど、「天下一」って、あのラーメン屋の「天下一」からきているわけではない? 遠藤 : アスキーのあった青山の骨董通りに「天下一」っていうラーメン屋があったんですよ。 古川 : なつかしい。僕らがそれこそソフトウェアビジネスを立ち上げたアスキーラボラトリーズから一番近いところが「天下一」で、プログラマー時代にはそこで三べていたんですよ。 清水 : そうなんですか!縁起のいい名前でよかった。今回のテーマは「Code is

  • "パソコン通信"の草分け、米CompuServeがひっそりとサービスを終了 | ネット | マイコミジャーナル

    CompuServe Classicの日代理店をしていたニフティの「サービス終了」を伝えるWebページ コンピュータの歴史で、また1つの時代が終了した。オンラインサービスの米CompuServeが7月1日(現地時間)、その会員向けサービスを停止した。複数のメディアが報じている。1969年にスタートして以来、およそ40年近くにわたって続いてきた"パソコン通信"の草分けは紆余曲折を経て、その役割を終えようとしている。 Compu-Serv Networkの名称で1969年にスタートしたCompuServeは、やがてCompuServe Information Service (CIS)へと名称を変更し、1980-1990年代にかけて全盛期を迎えた。特にインターネットでの電子メールやコミュニケーションサービスが確立されていなかった時代において、CompuServeの電子メールや掲示板サービスは

  • 【書評】Twitter革命を理解するための一冊"Here Comes Everybody":シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    イラン、ホンジュラス、そして新疆ウイグル自治区。残念ながら悪いニュースの中でばかりですが、人々の行動を束ねるのに Twitter が重要な役割を果たす、というケースが最近ますます目に付くようになってきました。そんな「Twitter 革命」でとも呼ぶべき現象がなぜ生まれつつあるのか――クレイ・シャーキー(Clay Shirky)氏の最新刊、"Here Comes Everybody: The Power of Organizing Without Organizations"は、そんな疑問にヒントを与えてくれる一冊です。 書が取り扱っているのは、ブログやSNS、Wiki、そして Twitter などのソーシャルメディアの台頭について。しかし単に技術を解説することだけが目的ではありません。書の表紙には、こんな一節が掲げられています: Revolution doesn't happen wh

    【書評】Twitter革命を理解するための一冊"Here Comes Everybody":シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 計算で他人の番号 「クレジットマスター」初摘発 警視庁きょう男に逮捕状 - MSN産経ニュース

    カード番号に特殊な計算を施し、ほかのカード番号を割り出す「クレジットマスター」という手口を使って、不正にインターネットで商品を購入していたとして、警視庁は6日、窃盗の疑いなどで大阪市内の無職の男(45)の逮捕状を7日に取る方針を固めた。捜査関係者によると、クレジットマスターによるカード犯罪の摘発は全国初だという。こうした手口はカード会社などで問題となっており、被害防止に向けて抜的な対策を迫られそうだ。 カード会社関係者や捜査関係者によると、クレジットマスターは、実際のカード番号に複雑な計算を加え、他人のカード番号を割り出す手口。ネットには、カード番号と有効期限を登録すれば買い物ができる通販サイトがあり、この手口で不正に入手した番号を打ち込むと、実在のカード番号に当たる可能性がある。有効期限は元のカードの期限がそのまま該当する場合がある。 中野署の調べによると、男はクレジットマスターを使っ

    harumomo2006
    harumomo2006 2009/07/07
    海外ではかなり前からそういうソフトあったような
  • Six Apart - Movable Type アップグレード 秘話ブログ - :GIZMODO JAPAN編 - :第二話 携帯対応とオリジナルプラグインで劇的パワーアップの巻

    ついにMT4にアップグレードしたギズモード・ジャパン。 「今時ケータイで見られないブログはギズモードだけだよ...と、言われてたとか言われてなかったとか...」、ということで、要望が非常多かったケータイ対応、画像を一気にアップできてフォトギャラリーページまで一緒に作りたいという要望にこたえるべく実装されたプラグイン。 第二話では、ギズモード・ジャパンがMT4にアップグレードして真っ先に取り入れた新機能についてご紹介していきます。 MTのブログを携帯対応させるなら、ケータイキット for Movable Type ! MT4にアップグレードしてまず取り組んだことは、ケータイ対応。 ギズモード・ジャパンのケータイサイトは「ケータイキット for Movable Type」で、約2週間かからずに作成され、2009年6月2日にオープンしました。 ギズが携帯で見れるようになったよ! な、なんだって

  • 会社概要の検索エンジン CompanyBook

    CompanyBook(カンパニーブック)は、会社概要のシンプルな検索エンジンです。CompanyBook(カンパニーブック)は、企業情報を検索できるデータベースです。 日企業の企業情報データベース 検索した企業情報を同一フォーマットで表示 個別ページを印刷するとA4サイズ用紙1枚にすっきり収まる 企業情報の新規登録はこちらから

  • 台所の掟 - みつどん曇天日記

    案外知られていませんが、キッチンには絶対に守らなければならない鉄の掟が一つ存在します。 この掟を知っていれば、うん大丈夫、座ってて、いいからあっち行っ――ホラうろちょろしない!………と邪険にキッチンから追い出される事は今後一切無くなります。今ブログをご覧の幸運な貴方。この機会に夫婦・恋人・嫁姑、はたまた親子間で、料理を通じた濃厚なコミュニケーションを営む輝く明日を手に入れて行って下さい。 掟は、大変シンプルです。良いですか?体にたたき込んで下さいね。 決して、横に並ばない。 これだけです。この掟には、物心二つの意味が込められています。 今日は「お台所を二人で使う時邪険にされないライフハック」。先ずはイントロダクションとして、「台所は縦社会」であることを解説したいと思います。 お台所は誰のモノ? かつては、台所と言ったら「女の城」。むろん、雇用機会均等法も施行されたこの21世紀にそんな偏見は

    台所の掟 - みつどん曇天日記
    harumomo2006
    harumomo2006 2009/07/07
    台所は狭いから隣に立つとジャマだから離れていろという話かと思ったら違ってた
  • 著作権関係でセコくてうまい詐欺を見た

    「あなたの作品の著作権を登録することで、あなたのアイデアを守りましょう!手続きは代行しますよ!」 と誰かから言われたら、その人は詐欺師です。すぐに縁を切って下さい。この言葉の何が詐欺なのか分からない方は、この記事を最後まで読んだ方がいいと思います。 中小企業の経営者や個人事業主の集まりに、ネットやら法律やら色々と詳しい先生という立場で参加した時のことでした。手先が器用なのを何とかビジネスに結びつけたいというおばさんが、彼女が考案したというちょっとしたアイデア小物を手に話しかけてきたのです。 要約すると、そのアイデア小物がビジネスとして成功するかどうか率直な感想を聞かせてくれとのことでした。そのアイデアは、正直言ってアイデアと呼ぶのもはばかられるレベルでしたし、何より誰でも簡単にマネして同等品をつくることが出来るものでした。私はそのことを言葉を選びながら答えたのでした。 すると、彼女もその問

    著作権関係でセコくてうまい詐欺を見た
  • 目標は低くもちましょう! - Chikirinの日記

    ちきりんはとても目標が低い人間です。今までの人生において“達成が不可能なこと”を目標に掲げたことはありません。“達成が困難なこと”や“多大な努力が必要なこと”を目標にしたこともほとんどありません。 それは“多くをあきらめてきた”ということではなく、そんな苦労をしてまで達成したいことが特になかったからです。 「宝くじが当たったら何を買う?」というようなくだらない妄想にはよく浸りますが、だからといってお金を稼ぐために必死で努力したいとは思いません。手の届く範囲で暮らせれば十分です。 また、個人としてだけではなく、自分の国である日の将来に関しても大きな期待はしていません。だから日の将来についても極めて楽観的です。 皆さんの中には“国を憂うちきりん”というイメージをお持ちの方があるかもしれませんが、それは誤解です。ちきりんは日が大好きな上に、日の将来にもとても楽観的なのです。なぜなら過大な

    目標は低くもちましょう! - Chikirinの日記
  • HTML 5の仕様が一覧できるクィックリファレンス

    HTML 5の仕様が一覧できるPDFのクィックリファレンスをSmashing Magazineから紹介します。 HTML 5 Cheat Sheet (PDF) HTML 5はHTML 4に代わる次世代のHTMLとして、W3Cが策定を進めているものです。 このクィックリファレンスでは変更がありしだい、随時アップデートをしていくとのことです。 ダウンロードできるHTML 5のクィックリファレンスはコンパクトにまとまっています。

  • [CSS]100%幅のヘッダとフッタを天地に固定表示するスタイルシート

    ビギナーズ向けに解説された、100%幅のヘッダとフッタを固定幅のコンテンツの天地に固定表示するスタイルシートをNoobcubeから紹介します。 Fixed Header & Footer Layout: A Beginner's Guide demo スタイルシートはIE6をはじめとする主要ブラウザをターゲットにしており、IE6用のスタイルシートファイルやdivの入れ子でIE6に対応しています。 HTML箇所の最小構成は、下記のようになります。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <body> <div id="header-wrap"> <div id="header-container"> <div id="header">ヘッダ</div> </div> </div> <div id="ie6pagewrap"