社会と地域に関するharunotukiのブックマーク (128)

  • greenz.jp グリーンズ

    Regenerative Design Regenerative Design グリーンズが考える「リジェネラティブデザイン」とは『自然環境の再生と同時に、社会と私たち自身もすこやかさを取り戻す仕組みをつくること』です。 記事の一覧を見る WORK for GOOD WORK for GOOD WORK for GOODは「働く」で社会を変える求人サイト。自分のスキルをいかして、社会をポジティブに変える。そんな「やりがいのある仕事」を世の中に広めていきます。社会課題に取り組む会社と求人を掲載中。企業からのスカウトを受けることもできます。無料登録はこちらから!https://www.workforgood.jp/ 記事の一覧を見る ふくしま12 ローカル起業物語 ふくしま12 ローカル起業物語 東日大震災と原発事故により、大きな被害を受けた福島12市町村。事故から10年以上の時を経て、避難

    greenz.jp グリーンズ
    harunotuki
    harunotuki 2008/05/16
     greenz.jpは、地球をすべての生き物にとってハッピーな場所に変えていくことを第一の目的とする社会的企業であり、オープンなメディアです。また、そのような社会を目指す人々、NPO、企業などの善意をつなげるネットワ
  • 最先端ファッション=原宿の方程式の今後

    ページが存在しません カテゴリ Press Event Other Report お知らせ一覧トップ ページの先頭に戻る お気軽にお問い合わせください ブランド開発、マーケット開発、クリエイティブ開発に関する ご相談を受け付けております。 お問い合わせ

    harunotuki
    harunotuki 2008/05/13
     資本の流入や人の新陳代謝によって街が変化していく。秋葉原とかはどうか?下北沢はどうなる?
  • ハコフグマン: 東京でマンションを買うこと

    僕のように30代も半ばになってくると、周りの友人がみんな35年ローンとかでマンションなどを買い始める。「家賃払うより、後で自分のモノになるんだから得でしょ」「転勤すれば、そこを賃貸にすればいいし」などと言う。だけど、35年も(基的に)解約できないモノに、何千万円もよく投資できるなと感心してしまう。キー局に勤めてる友人なら分かるのだが、僕らのような10年もてば御の字というような制作会社の連中でもそういうのが結構いるから不思議だ。もちろん公務員のように安い社宅が無いという理由は大きいのだが。公務員は都心でも月1万円くらいだそうだから。 東京に住んでて映像ディレクターなどというヤクザな稼業をしていると、自分の人生がこれから先35年も変わらないとはとても考えられない。だからそういう自分をしばるようなものは極力買いたくない。車もそうだ。もちろん維持費が高いとか、無くても交通網が発達してるので生活で

  • http://gojikaramura.jp/show/index

    harunotuki
    harunotuki 2008/04/30
     学校・教育・循環型地域・高齢化社会
  • ふじようちえん

    子どもが育つところ ふじようちえん 見て、触れて、感じて 考えて、行動する 『体験は、教えられない』 幼児期は、一生モノの始まりの時期。 子どもの育つ環境は、とても大事です。 特に、さまざまなモノに興味を示し、理解し、育つ幼児期には 「見て、触れて、感じて、考えて、行動する」というサイクルを自らつくってもらうことがその後の成長に大きく貢献すると信じています。 ふじようちえんは、ちょっと昔の、ちょっとした不便をあえてつくり、子どもたちをちょっと困らせようとしています。 不便に出会うと、子どもたちは自ら工夫し、工夫するところに育ちが生まれてきます。 いわば、不便による利益 “不便益” を、今の子どもたちに体験してもらいたいのです。 いろんなことを教えることはできても、『体験は、教えられない』のです。 これが、子どもが育つところ、ふじようちえんです。 幼児期は、一生モノの始まりの時期。 子どもの

    ふじようちえん
    harunotuki
    harunotuki 2008/04/30
    学校・幼稚園・教育・子供
  • (17)東京の団地と大学、老いた集合住宅の新しい「幸せ」に挑む:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 住民の高齢化と建物の老朽化=「ふたつの老い」が、都市近郊のマンション地帯で深刻な事態を招いていることはたびたび指摘してきた。 それは俯瞰してみれば衰退する「地方」の問題とも重なる。 老いるコミュニティを元気にするには「若い世代」を呼び込む必要がある。が、頭ではわかっていても実践策が見えない。そのような状況で4月から東京板橋区の高島平団地と近くの大東文化大学の間で過去に例のない取り組みがスタートした。 題して「高島平再生プロジェクト」。通称「高P(タカピー)」である。 日住宅公団(現UR都市機構)が開発し、1972年から入居が始まった高島平団地は、マンモス団地の象徴だ。日一の高層団地として脚光を浴び、田中角栄、福田赳夫、大平正芳ら歴代首相を

    (17)東京の団地と大学、老いた集合住宅の新しい「幸せ」に挑む:日経ビジネスオンライン
  • “勝ち組”以外のキャリア教育:日経ビジネスオンライン

    Copyright © 2006-2018 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved. モバイル版 | パソコン版

    “勝ち組”以外のキャリア教育:日経ビジネスオンライン
  • 遊牧民とケータイ | WIRED VISION

    遊牧民とケータイ 2008年4月 8日 IT トラックバック (0) (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論」はこちら) さる6日の夜、NHK BS-1チャンネルで生放送されている『地球アゴラ』という番組にゲストとして出演させていただいた。この番組は、世界各地に暮らす日人とスタジオをインターネットで結び、ウェブカメラと生の音声で、現地の事情を報告してもらうというもの。そしてこの日は「携帯電話で変わる暮らし」という題材で、世界各地からの事情が中継された。 今回のこの番組に協力してくれたのは、ザンビア、ケニア、中国、イタリア、フィリピンにそれぞれ暮らす日人である。この中でも、とくに筆者が関心を抱いていたのはアフリカのケータイ事情だ。 ケータイは、先進国においては'90年代に急速に普及を果たし、1人1台に近い数まで普及を遂げて行った。その後'00年代に入り、端末メーカーや通信オペレータは新

  • パリコレ“埋め尽くす”広島の刺しゅう製作会社:日経ビジネスオンライン

    数々の著名な服飾デザイナーが新作を発表するパリコレクション、通称「パリコレ」。毎年3月と10月の年2回パリで開かれ、その年の流行を左右するため世界のコレクションでも参加ブランド数が多く、注目度も高い。そのパリコレに1999年から新しい生地を次々と披露して著名デザイナーが注目する日の中小企業がある。広島県福山市に拠点を置く美希刺繍工芸である。 有名ブランドのロゴも刺しゅう 山陽新幹線の福山駅からJR福塩線で約20分の万能倉(まなぐら)駅。かつて繊維の街として栄えた面影を残す紡績工場の広大な敷地に隣接した単線の駅から、徒歩数分のところに美希刺繍工芸の社がある。 従業員は15人、売上高は2006年9月期で1億1000万円。平屋の事務所の奥にある工場に通されると、所狭しと並べられた工業用の刺しゅう機のダダダッという大きな音が鳴り響く。刺しゅう機が縫っているのは、誰もが知っている海外有名ブランド

    パリコレ“埋め尽くす”広島の刺しゅう製作会社:日経ビジネスオンライン
  • 埼玉の“奇跡”、目下進行中:日経ビジネスオンライン

    埼玉県が変わり始めている。 前知事の11年間の在任期間中、債務が8000億円から2兆8000億円に膨らむなど、埼玉県の台所は火の車。そこに登場したのが当時、民主党の衆議院議員だった上田清司氏である。壊滅的とも言える財政状況の中、上田氏は財政再建を強力に訴えて当選。2003年9月に知事に就任した。 以来、上田知事は行財政改革を強力に推し進める。既に、成果として実現したものも少なくない。例えば…。 ・従来の2倍のペースで人員削減を断行した結果、県民1万人当たりの都道府県職員数(一般行政部門)は全国で一番少ない県になった。 ・県債依存度を19.1%(2003年度当初)から15.9%(2007年度当初)に減らした。 ・県の出資法人への県職員の天下りを廃止。さいたまスーパーアリーナや埼玉高速鉄道などの出資法人が黒字化した。 ・積極的な企業誘致によって、2005(平成17)年から2007(平成19)年

    埼玉の“奇跡”、目下進行中:日経ビジネスオンライン
  • HugeDomains.com

    Captcha security check japanbrand.net is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • 中小企業庁:地域の中小企業が一丸となって海外で通用するブランド力を確立したい

    地域が一丸となって、地域の伝統的な技術や素材などの資源を活かした製品等の価値・魅力を高め、「日」を表現しつつ世界に通用する「JAPANブランド」を実現していこうとする取組みを総合的に支援します。 対象となる方 ブランド確立に向けて地域一丸となって取組むプロジェクトに対し、商工会・商工会議所等を通じて支援します。 支援内容 (1)戦略策定支援<1件あたり500万円程度 定額補助> 地域の強み・弱み等を徹底的に分析し、明確なブランドコンセプトと基戦略を固めるため、専門家の招へい、マーケットリサーチ、セミナーの開催などの取組みに対し支援。 (2)ブランド確立支援 <1件あたり3000万円程度 3分の2補助(補助上限額2000万円)> 中長期的な視野に立ったブランド確立への取組みを支援するため、最大3ヵ年にわたり、デザイナー・アドバイザー招へい、新商品開発・デザイン開発、国内外の展示会出

  • GaWC - Globalization and World Cities

    We are proud to be part of the global intellectual commons - please explore! You can navigate through GaWC in two ways. Either use the links above to go straight to the content pages that interest you; or use the Gateways to see a selection of resources appropriate to your particular needs. Honorary Founders Manuel Castells University of Southern California John Friedmann University of British Col

    harunotuki
    harunotuki 2008/03/10
    GaWC:Globalization and World Cities Study Group and Network(グローバリゼーションと世界都市の研究グループおよびネットワーク)
  • 「夜回り先生」水谷修が浦河で語った「HIV」「覚醒剤」……今すぐ!!北海道のニュースサイト BNN [Brain News Network]

    harunotuki
    harunotuki 2008/03/02
     リストカットは「地方に行けば行くほど多くなる」
  • asahi.com:「お宅は何階の部屋?」 ママカースト制の終わらぬ地獄 - 住まい「週刊朝日・AERAから」

    「お宅は何階の部屋?」 ママカースト制の終わらぬ地獄 週刊朝日 2008年2月11日号 会った瞬間、ママバッグやベビーカーにさっと目を光らせる。私より上? 下? まずは立ち位置を見極めることが大切。身の丈でない階層に紛れ込むと、強烈な劣等感に見舞われるから。 ◇ 近所のママ友たちの訪問を受ける日、ユミさん(31)は早朝から大騒ぎだ。 人気パティシエのお菓子を用意し、2歳の息子をせかして有名ブランド服に着替えさせる。キャラクター人形を隠し、お蔵入りになっていた知育玩具を引っ張り出す。「友達・買い物・夫」はNGだから、「お友達・お買い物・主人」と頭の中で「復習」する。相手は純正セレブ。この無理してる感、きっとお見通しだろうけど――。 ●偽お受験情報でいじり 夫の転勤で大阪から東京都心の会社借り上げのマンションに移ったら、高所得者が多い地域だった。息子が小さいうちは見よう見まねでブランド服を買っ

  • REALTOKYO | Column | 昭和40年会の東京案内 | 第63回:東京のアート?【前編】 会田誠

    前回の『東京のアート』 で紹介した“未来美術家”遠藤一郎くんが千葉の家に遊びに来て、面白い話を聞かせてくれたので、それについて書いてみます。全部「又聞き」だから詳しくはないのですが。 JRおよび東横線渋谷駅のすぐ南側、国道246号線が線路をくぐる高架下の壁には、昔からスプレーによる落書き、いわゆるグラフィティがたくさんあったそうです。さらにそこに、ホームレスたちが簡易なタイプのダンボールハウスを作って暮らしていました。だからお上品なマダムなんかは通るのが憚られる、ダークな雰囲気ではあったんでしょう。 それを「改善」しようと地元住民が動き、去年の初め頃、グラフィティを全部塗りつぶした上に、ファンシーな壁画が描かれました。立案したのは「渋谷桜丘周辺地区まちづくり協議会」、依頼されて実際に描いたのは、近くにある専門学校「日デザイナー学院」の生徒たち。 http://www.ndg.ac.

  • http://www.meti.go.jp/information/data/c80218aj.html

  • 島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro

    島根県は2008年2月14日,同県の公式サイトで採用しているCMS(コンテンツ管理システム)をオープンソース・ソフトウエア(OSS)として無償公開した。自治体が開発したCMSをOSSとして公開するのは国内初と見られる。島根県に在住する技術者まつもとゆきひろ氏が開発したRubyで構築されており,同氏が在籍するネットワーク応用通信研究所が島根県の委託を受けて開発した。視覚障害者が利用しやすくするための機能を備えていることが特徴。 基盤ソフトウエアもオープン ソフトウエアの名称は「島根県CMS」。2006年から県の公式ホームページで稼動している実績がある(関連記事)。特徴は,パソコンに詳しくない職員でもコンテンツの投稿,編集が容易になるような管理画面を備えていることと,視覚障害者向けにアクセシビリティを向上させる機能を備えていること。 アクセシビリティ向上のための具体的な機能として,Webブラウ

    島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro
  • NIPPON VISION | ナガオカ日記 | D&DEPARTMENT

    « 断らない人の偉大さ | メイン | NIPPON VISION商品でみそ煮込み » 2008年01月24日 NIPPON VISION 来月、2月7日より、60VISIONの地場産業版である「NIPPON VISION」展を東京店を皮切りに、2月28日から大阪店、3月18日から札幌店にて巡回開催します。 今、そのDMがようやく上がり、郵送の準備をしています。そこに添えたコメントを読み返しながら、「あぁ、少し辛口すぎたかなぁ・・・・・」と反省しつつ。 こんな、原稿です。 D&DEPARTMENTという売り場が考えたリアルジャパンブランド。 ジャパンブランドは、残念ながらブームとしての終焉を迎えつつあります。多くの補助金は「需要の見えない」商品開発に使われ、また、東京や大手百貨店で販売されることを「成功」と考えてしまうことで、製造面など多くの無理を生みました。都心からデザイナーを招待し

    harunotuki
    harunotuki 2008/02/13
     ジャパンブランドは、残念ながらブームとしての終焉を迎えつつあります。多くの補助金は「需要の見えない」商品開発に使われ、また、東京や大手百貨店で販売されることを「成功」と考えてしまうことで、製造面など
  • D&DEPARTMENT PROJECTで働くみんなへ | ナガオカ日記 | D&DEPARTMENT

    « サイン会しまーす。 | メイン | 20年くらいかけて、デザインの力を確かめよう。 » 2008年02月05日 D&DEPARTMENT PROJECTで働くみんなへ D&DEPARTMENT PROJECTで働くみんなへ 今月の7日から自主展覧会「NIPPON VISION」がはじまります。今日はわたしたちがなぜ、こうした「活動」(PROJECT)をしているかについて、お話します。 わたしたちのほとんどは「社会人」として働いています。そこに働く人をひとつみても、「仕事」「家庭」が分かれます。「べるための職場」と「生活するための家」・・・・・。お金は稼がなくてはなりませんが、自分らしさや、仕事の合間の息抜き、休息のときに、自分らしさが現れます。 企業もそうです。社会や日という国の規模で見ると、利益追求のためにビジネスをする反面、その会社らしさを表現している会社はあります。