社会に関するharunotukiのブックマーク (436)

  • 「つぶやき」と訳したのがよかったのかもね。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    検索してみると、わりと既出のことなので、またかよとか今さらとか思われそうですが、まあいいや。 今や、Twitterは、「クチコミ戦隊つぶやくんジャー」というバラエティ番組もありますし、一般的にも「つぶやきツール」なんて言われたり、すっかりTwitterと言えば「つぶやき」という感じになっていますが、Twitterや、Twitterへの投稿を意味するTweetって、英語の語感で言えば、日語で言うところの「つぶやく」とか「つぶやき」とはちょっとニュアンスが違うんですね。 で、Yahoo!辞書(プログレッシブ英和中辞典 第4版)で調べてみると、twitterはこんな感じ。 twitter [動](自) 1 〈鳥が〉さえずる((away))(▼「チ, チ, チ」という断続的な鳴き声に用いる);〈人が〉(…のことを)ぺちゃくちゃしゃべる, しゃべりまくる((on, away/about ...))

    「つぶやき」と訳したのがよかったのかもね。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • Ohnoblog 2

  • 僕と仲俣さん近辺のサブカル/オタク議論まとめ

    斉藤新人@リモートの遠山さん掲載🌛コミティア【お25b】 @pro_neet 八〇後は名前の通り1980年代以後の生まれ、日で言うオタク第三世代になるのかな。漫画・アニメ的リアリズムに親しんでる点も似てる。ひと世代前の作家、衛彗と郭敬明の位置関係は村上春樹と佐藤友哉の関係に似てる気がする。 斉藤新人@リモートの遠山さん掲載🌛コミティア【お25b】 @pro_neet 村上春樹と佐藤友哉は自分語りというテーマで共通している。でも文化背景が違う。無知ながら断ずれば村上春樹は中央線沿線のお洒落サブカル文化圏。一方佐藤友哉は秋葉原的なファスト風土オタク文化。ハルキを「壁と卵」の壁と僕が感じてしまう理由はそこ。ネットは金がかからないデフレな趣味

    僕と仲俣さん近辺のサブカル/オタク議論まとめ
  • 革新的発明と製品情報 » アイデアポスター広告

    Permainan di situs sukaslot88 online seperti “Queen of Bounty” telah memikat banyak pemain dengan grafis yang menawan dan potensi hadiah jackpot yang menggiurkan. Salah satu daya tarik utama dari permainan ini adalah jackpot yang sering menjadi target bagi banyak pemain. Namun, untuk benar-benar meningkatkan peluang Anda meraih jackpot, penting untuk memahami bagaimana membaca pola permainan. Mesk

  • 裁判所関係者向けの、最近の講演です。 - MIYADAI.com Blog

    若い世代のコミュニケーション ―その変化の背景そして処方箋― 宮 台 真 司 自己紹介 宮台真司と申します。もともとは理論社会学で博士号を取りました。国家権力の構造を数理的に記述する研究です。そのあとサブカルチャー研究や若者研究にシフトし、みなさんのお目にふれるようになったと思います。 宗教や性愛、特に売買春のフィールドワークを1980年代から90年代前半ぐらいにかけて全国的に展開をしました。1993年にブルセラ女子高生の存在を世に知らせる記事を朝日新聞に載せたことから、いろんな反響が起こりました。 思春期の少女たちに対する思い込みがポンチ絵にすぎないことをはっきりさせるために、マスコミを使ってキャンペーンを展開したのですが、最近の僕は、出発点である国家権力の分析に戻りました。『日の難点』もそうした方向性です。 問題設定の意味 題に入ります。御依頼いただいた主題が、「若い世代のコミュニ

    harunotuki
    harunotuki 2010/03/05
    今回「社会の現状」として取り出すものは三つあります。動機不可解な少年犯罪の激増、解離化・鬱化する若者の激増、関係性が脱落した若者の激増、という三つの問題をお話ししたいと思います。
  • トヨタのリコール問題について広瀬久和先生と議論させていただきました - MIYADAI.com Blog

    僕が東京大学の総合文化研究科で助手(社会学)をしていた時代に、やはり東大助手(法学)をしておられ、いろいろお世話になった広瀬久和さん(青山学院大学教授・元東京大学教授)をマル激にお呼びして、トヨタ車のリコール問題について話し合いました。3月18日発売の『サイゾー』に要約版が掲載されます。それに先立って、宮台発言の一部を抜粋してご紹介させていただきます。 ──────────────────────── 宮台: リコールという言葉を耳にすると、僕らは70年代に軽自動車「ホンダ・N360」から始まった「欠陥車問題」に結び付けて考えがちです。しかし畑村先生は「欠陥があるからリコールをする面もあるが、それとは別に、イノベーティブなプロセスの中で消費者と協力しながら製品の調整を行う手段としても考えられる」と言います。それを見逃して「リコール=欠陥=企業イメージ低下=不買」と捉えるのは違うのではないか

    harunotuki
    harunotuki 2010/03/05
     罪と責任
  • 正式な教育と非公式な教育 - Joi Ito's Web - 日本語

    妹のMimiと僕とは様々な点で対照的だ。彼女は成績がオールA、僕はBだらけだった。彼女は学業に集中でき、簡単にこなしていたようだったが、僕は悪戦苦闘した。 結果、Mimiはどこでも行きたい大学に行けるという選択肢を得ることになり、最初はハーバード、その後スタンフォードで学ぶ、職業としても学問の道をそのまま進んでいる。 一方の僕は、第一志望クラスの大学のどれにも入れず、入った先でも数年だけ通ってドロップアウトした。後に、一緒に仕事をしていた有名な物理学者に説得されて再び大学に通うことにしたものの、正式な教育に、また講義に集中して何かを学ぶという能力を僕自身が欠いていることに幻滅し、再びドロップアウトしてしまった。(80年代の終わり頃のシカゴのナイトライフシーンという、素晴らしいコミュニティを知ったのもあった。) 僕が正式な教育を通じて学んだ最も重要なことは、中学で習ったタッチタイピングか、も

  • 思いがけない情報がパブリックに?Twitterで気をつけるポイント - はてなニュース

    2006年にサービススタートしたTwitterですが、昨年から日でもユーザーを増やしつつあり、使い始めたという方も多いのではないでしょうか。気軽につぶやけるゆるさや思わぬつながりにやみつきになってしまう気持ち、よくわかります。ただ、気軽につぶやいていると無意識の内に個人的な情報を公開してしまう可能性も。今回は実は危険かもしれないTwitterのもうひとつの顔をお伝えしたいと思います。 ■ 個人的な状況を検索 まずはTwitter公式検索を使って特定の状況の個人を検索できてしまうというエントリーを紹介します。 ▽twitter大ブームも個人情報の『ダダ漏らし』に要注意/岐阜のヒューマネット専務ブログ エントリーの中では 「彼氏と別れたばかりの女性」 を検索するキーワードが具体的に紹介されています。同様にして 「子供が今春で入学する」 「近く結婚式を挙げる」 といった特定の状況にある人を割り

    思いがけない情報がパブリックに?Twitterで気をつけるポイント - はてなニュース
  • 「裾出し腰パン」を「皿仕上げ」でおいしくいただきましょう:日経ビジネスオンライン

    バンクーバーの空港に降り立った国母和宏(21歳、東海大)選手の服装は、あれはたしかに問題だった。 いや、問題だったのは「服装」ではない。「着こなし」だ。 服装自体について言うなら、彼はJOC支給のスーツを着ていた。その意味では、規則違反を犯していたわけではない。 が、結果は単純な規則違反よりもシリアスなものになった。マズかったのは、そのJOC謹製の背広上下を、「裾出し」、「ゆるネクタイ」、「腰パン」のカタチで着崩していたことだ。 「服装」よりも、「着こなし」が逸脱していたということは、「ファッション感覚」よりも「スタイル」が道を外れていたということで、このことはすなわち「ファッション」という外見的ないしは趣味的な要素よりも、より深く人格の根に直結する「生き方のスタイル」が、規則破りであったことを意味している。 と、これは、由々しき事態になる。 公式スーツが象徴する「スタイル」をコケにした

    「裾出し腰パン」を「皿仕上げ」でおいしくいただきましょう:日経ビジネスオンライン
    harunotuki
    harunotuki 2010/02/15
    国母和宏選手。個性とマナーについての考
  • 若者、アウト! - Chikirinの日記

    録画してあったガイアの夜明け(2月9日分)を見た。おもしろかった。テレビ東京、グッドジョブ。 ちきりんは「世界の高齢化の最先端を走る日の未来」に興味津々だ。世界のどこにもないユニークな社会になると確信しているし、今は想像もできないことが起りそうでとても楽しみ。 過去いろんなエントリで、ちょっとずつ未来社会の側面を描こうとしてきたけれど、“総合的にどんな感じになるの?”ってのは、ちきりんもなかなか表現できていない。多面的、具体的、かつビビッドに、未来の姿を描写するのは簡単じゃないのだ。それがこの番組を見ていたら、「おお〜、これじゃん!?」って感じだった。未来のこの国の姿がはっきり見える番組だった。 内容は、高齢者が派遣や内職という形で労働市場に流入しているという話で、でてきた事例は、 <ケース1> 「高齢社」という71歳の社長が率いる高齢者専門の派遣会社。登録する労働者は大手企業の管理職な

    若者、アウト! - Chikirinの日記
    harunotuki
    harunotuki 2010/02/14
    高齢者労働市場
  • センサークラウド、開始。

    独立系ソフトウェアベンダー大手ジャストシステムが産業用センサーの最大手キーエンスによって買収されることになった。持ち株比率は43%超程度とはいえ、株主総会における拒否権も持ち、筆頭株主となって、企業会計上は持ち分適用会社扱いになり、実質上のオーナーである。 一方で、Googleはマイクロメッセージング、マイクロブロギングの先端を走るTwitterを買収しようとしている(*)。ウワサの段階だが、交渉で言及されている買収価格(あるいは評価価額)は10億ドルに達するらしい。随分安いな、と思ってしまう自分であるが。 この二つの動きは実は同じベクトルに向かっているのが解るだろうか。 「センサークラウド」である。 サーバーサイドのクラウドコンピューティングから、次はクライアントサイド、それもいままでのクライアントという範疇を通り越して、さらにさらに粒度が小さいセンサーレベルのクラウドコンピューティング

    センサークラウド、開始。
    harunotuki
    harunotuki 2010/02/12
    「サーバーサイドのクラウドコンピューティングから、次はクライアントサイド、それもいままでのクライアントという範疇を通り越して、さらにさらに粒度が小さいセンサーレベルのクラウドコンピューティング時代が始
  • 全世界のTwitter端末→「センサークラウド」へ :Heartlogic

    全世界のTwitter端末→「センサークラウド」へ Twitterが全世界のリアルタイム情報発信・検索プラットフォームになる現象を表す言葉はないかと探していたところ、「センサークラウド」という言葉を見つけました。 「センサークラウド」はこれからの「The Network is the Computer」を考える上でとても重要な概念になる。GoogleTwitterを買収する動機も、テキストデータの「センサークラウド」を獲得しようとしているところにある。 この「マイクロログ」をセンサークラウドから集めることをテキストデータだけではなく、数値データにまで範囲を広げたらどうなるか。IPv6によって、個別のクライアント端末、クライアント制御機器というレベルではなく、さらにその末端につながる周辺機器、センサーというレベルの端末までがネット空間に直接接続できる、接続されるようになるという時代、これを

    harunotuki
    harunotuki 2010/02/12
    「Twitterのインプット、さらには未来の端末が搭載したセンサーから集まるデータを使えば、もっと様々な情報を、細かく提供できるようになるでしょう。」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    harunotuki
    harunotuki 2010/02/04
    自分が感動できる素敵な暇つぶしを見つけられれば、人生は死ぬにはもったいなさすぎると思えるはずだよ。そんなに悩んでなくても、あっという間に人生の晩秋はやってくるものだ。
  • Web Squared − 次のWebコンセプト(5) - 情報の影 - Innovation/イノベーション壁新聞

    少し間が空いてしまったが、前回に引き続き、自身の英語力を顧みずに「Web Squared」という重要なコンセプトの、日語訳に挑戦します。もっといい日語化されたものがあればご指摘下さい。また、 何か翻訳権を持っているとか、その類は何もありません。ご指摘あればすぐに引っ込めるので、関係者のご指摘をお待ちします。

    Web Squared − 次のWebコンセプト(5) - 情報の影 - Innovation/イノベーション壁新聞
    harunotuki
    harunotuki 2010/02/04
    「多くの人々が気付かないことは、センサ革命が既にどれくらい進んでいるかということです。それは、モバイルマーケットの隠された面である爆発的な機会の創出です。」
  • 原研哉氏トークイベント採録(1/5) | くらしの良品研究所 | 無印良品

    お探しのページは見つかりませんでした 申し訳ありませんが、このページアドレスは存在しません。削除されているか、 アドレスが変更されているか、現在アクセスできなくなっている可能性があります。 Page Not Found We’re sorry, the page you’ve requested does not exist at this address. It may be deleted, changed its address, or unable to accesss right now.

  • オタクヤンキー問題 (オタクDQN問題) - シロクマの屑籠

    「気弱なオタクをヤンキーがカツアゲする。」 「秋葉原のオタク狩り。」 長年オタクをやっている人なら、こういうフレーズを耳にしたことはあるんじゃないかと思う。少なくとも私は、かなりいろんな所で耳にした。そしてこれは都市伝説のたぐいではなく、実際に知人が被害に遭って金品を奪われたという話にさえ出くわしたこともある。 良くも悪くも、かつてのオタクには恐喝や暴力沙汰にはあまり強くない、どちらかといえばヤンキーのカツアゲ対象になりやすそうなイメージが強かったと記憶している。犯罪者予備軍のような偏見の目でみられていた90年代も、実物のオタクは、よく言えば折り目正しい、悪く言えばチキンハートな、暴力や恐喝とは縁のない人達でほとんどが占められていた。少なくとも、暴力や恐喝で問題解決したがるような人に遭遇することは、かなり稀だった。 だから、【ヤンキー(DQN)とオタク】というと、オタクが抑圧される側でヤン

    オタクヤンキー問題 (オタクDQN問題) - シロクマの屑籠
  • 最近の学生が「自分の田舎に帰ってデザインの力でふる里を変えたい」と、ものすごい確率でそう言う。 - D&DEPARTMENT PROJECT

    常々思う。仕事としてのデザインをしながら、大学とかで教えている人は当にすごいなぁと。実際、僕も1年間そういう環境に身を置いてみて思う。これはそう簡単にはできないなと。 今、デザイン教育に必要なことは、基礎とそもそも論である「で、デザイナーって何よ?」ということをどう教え、社会的な重要な仕事であるということと確認することではないかと思う。それを仕事をしながらすることは、僕には出来なかった。来年度から学校はやめることにした。生徒に申し訳ないし、実際にしっかり出来る先生がついたほうがいいと思ったからで、相当悩んだけれど、物理的に無理だ。だから思う。この両立はとてつもなく高度だと。 学校で教えてみて思う。教室にたどり着けない・・・・・・汗。出張で遠くに行っていて、授業までに間に合わない。生徒は「教わりに来る」ので、当然だけれど、また、先生も、学校というシステムを受け入れてやっていくので、教室にこ

  • インパクトが凄かったスレタイ:ハムスター速報

    インパクトが凄かったスレタイ カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/02(水) 20:25:27.86 ID:9N3K9zn10 Choo Choo TRAINを踊りながら トンボを素手で捕まえてたら職質された 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/02(水) 20:26:40.37 ID:o3PSc5sO0 遅いミニ四駆は溶岩に落とされるというシステム 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/02(水) 20:28:09.23 ID:i/g1plI70 「あっ、こいつインド人だな」って思う仕草 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/02(水) 20:28:17.15 ID:PPAXtbsN0 俺のターン!ティッシュを二枚ドロー!

    harunotuki
    harunotuki 2010/02/01
    ネタ
  • 【インタビュー】東京大学大学院の松井孝典教授が語る - 宇宙・生命・地球・人類・文明 (1) 火星に生命は存在する!? | ホビー | マイコミジャーナル

    21世紀、人類の文明は地球環境問題、資源エネルギー問題、人口問題などに直面している。我々は、これらの諸問題を解決する鍵をどこに見い出せばよいのだろうか。自然科学者であり、かつ宇宙的視点から文明を論じる東京大学大学院の松井孝典教授にお話をうかがった。 東京大学大学院の松井孝典教授。TV出演も多数されており、ご存知の方も多いだろう ――先生がこれまでに取り組まれてきた問題、そして現在取り組んでおられる問題というのは、どのくらいの範囲に及ぶのでしょうか? 「科学的な研究としては、太陽系の成り立ちなど自然科学者としてやっている研究です。一方で、審議会等で発言を求められて社会に提言したりもする。全部含めると、いわゆる自然科学から文明論に至るまで、ものすごく幅広くなってしまいます」 ――自然科学者としてのお立場と、文明を論じるお立場とは……。 「分けて話さないと一般には理解できないんだけれども、僕から

  • ラッセンとは何の恥部だったのか - Ohnoblog 2

    ※追記あります。 拙書を読んで下さった人から面白いメールをもらった。「ところでラッセンって何だったの?」という話(の内容とは直接関係ない)。 ‥‥ラッセンか。そう言えばいたなそんな人が。 ハワイの海やイルカの絵を描いているあのラッセンです。御存知ないですか。別に知らなくてもいいのですが。日向けのホームページに絵の画像がたくさんある。「あー、あのサーフィンショップとかに飾ってありそうなイラストか」と思い当たる人はいるだろう。もっともイラストじゃなくてアート、絵画として売られている。 こちらを見ると、絵以外のところでかなり評判が悪い。エコロジストのサーファー画家ということで売っているラッセンだが、ほとんど不良外人の扱いだ。 しかし、なぜラッセンの絵がそんなに人気があるのか。 日人ってそんなに海とイルカが好きだったのですか。 以下、その方の承諾を得てメールから抜粋(ちょっと長いです)。途中

    ラッセンとは何の恥部だったのか - Ohnoblog 2
    harunotuki
    harunotuki 2010/01/28
     ヤンキー論