タグ

子育てに関するharupongのブックマーク (9)

  • http://kengo.preston-net.com/archives/004074.shtml

    harupong
    harupong 2009/04/03
    「大丈夫?」という声かけには「大丈夫じゃなくて面倒なことにならなければいい」という意味が込められてる気がしてあまり使いたくない。なので、子どもが転けたときは何も言わずにすぐ抱き上げるようにしてる。
  • 子どもに自信を与える方法

    0. これは子どもの問題ではなく大人の問題だと思う。 自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ - MSN産経ニュース 1. 子どもの言動で気に入らないことがあると、とかく「しつけ」で何とかしようとする方が多いでしょう。叱りつけたりせず、自然に子どもを動かすにはどうしたらいいか、もっと知恵を絞ってほしいと思う。 親が居間でテレビを見て笑っているのに、子どもが喜んで学校の宿題などしたがるわけがない。当たり前の話でしょう? 宿題+漢字ドリル+計算ドリルなんて、親子で取り組めば1~2時間で終るもの。たったそれだけの時間を一緒に過ごすことを厭う親に育てられる子が、自分の価値を信じられるでしょうか。 家事のお手伝いだってそう。子どもだけが家事をやっている時間があると、つらい。母が夕の準備をしているとき、子どもが風呂を掃除し、父がトイレを掃除する……といった「家族みんなで家事をやる時間」

  • 身勝手な働く母親として、身にしみる新たな罪の意識について――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    身勝手な働く母親として、身にしみる新たな罪の意識について――フィナンシャル・タイムズ 2009年2月19日(木)08:00 ルーシー・ケラウェイとは FTのビジネス経営担当コラムニスト。10年前から続く毎週月曜のコラムで、ビジネス界の流行や流行語をからかったり、オフィス・ライフの悲喜こもごもをクロースアップしたりと、独自の視点でつづってきた。 FT入社から約20年にわたり、エネルギー担当、ブリュッセル特派員、ビジネスコラム「Lex」などを担当したほか、「FTと昼を」シリーズで多くのビ ジネスリーダーや著名人を取材してきた。金融経済記者としての受賞も多い。著書に「Sense and Nonsense in the Office」「Martin Lukes: Who Moved My Blackberry」など。 1959年ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業(専攻は政治・哲

    harupong
    harupong 2009/02/20
    横に置いておかれてる点や表裏一体な点も多いので一概には言えないけど、子育てと自己実現、二つのフルタイムワークで二足のわらじを履いてる女性の意見としては貴重かと。
  •  保育園に入って1年弱 - ママさん編集者のぶらぶら日記

    帰りの電車で、同じ保育園のお母さんと乗りあわせることが多い。時間が決まっていて、同じ駅で降りるので、必然的に同じ電車同じ車両になってしまう。我が家やケイくん@5歳もワイくん@1歳5ヶ月も同じ保育園なので、保育園内にもたくさんの知り合いができ、電車内でたわいもない話をする人が増えたのは嬉しい。 が、ここ最近暗い話が多い。特にワイくんつながりの(=1歳の子どもをもつ)お母さん方が。 Aさん:こんなに休みまくっていて、全然仕事になっていないので、肩身が狭い。表立ってとがめられることはないが、居づらい空気を感じることも。同じく去年の4月に復職した女性がこの年末で辞めてしまったのものあり、自分の身の振りも考えてしまう。しかし、専業主婦になるつもりはないし、保育園の存在もありがたい(自分ひとりでの育児は不安)ので、仕事はしていたい。特に手に職もないし、年齢も年齢だし、転職は難しそうだし、どうしよう。

     保育園に入って1年弱 - ママさん編集者のぶらぶら日記
    harupong
    harupong 2009/01/22
    夫婦としての生活が始まった当初の役割分担を出産後も見直さずに来てるのも「無理無理」の一因かもしれない。今時の2~30代男性は「父は仕事で母は家事育児」な環境で育っておりそれを当然視するのもやむを得ない
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003983.shtml

    harupong
    harupong 2009/01/16
    日本アニメ第一人者が自らその仕事の最大の功罪を認めてるところが興味深い。政治家が保身(≒投票してくれる人の利益)しか考えない以上、子どもの力を引き出す努力を国として取り組むのは至難の業なのかなぁ
  • 西原理恵子の言葉 - レジデント初期研修用資料

    西原理恵子の新刊 「この世で一番大事なカネの話」からの抜き書き。 努力のしかた 順位に目がくらんで、戦う相手を間違えちゃあ、いけない 目標は「トップになること」じゃない。これだけは譲れない、大切な目標を実現すること 肝心なのは、トップと自分の順位を比べて卑屈になることじゃない。最下位でも出来ることを探すこと。自分の得意なものと、限界点を知ること。やりたいこと、やれることの着地点を探すこと。最下位の人間には、最下位の戦いかたがある 「どうしたら夢が叶うか」って考えると、全部あきらめてしまいそうになる。「どうしたらそれで稼げるか」って考えれば、必ず、次の一手が見えてくる 「カネ」を失うことで見えてくるもの 銀玉親方に教わったのは、まず「負けてもちゃんと笑っていること」。これはギャンブルのマナーの、基中の基 ギャンブルでした失敗を、もし、どうにも笑えなくなったなら、それはもう、その人が受け止

    harupong
    harupong 2008/12/25
    『「カネ」が外の世界へ..』は勝間和代的な雰囲気ですね。『人が人であること』は読んでみたい。21世紀型子育ての形の一つなのかもしれない。自分の子どもにも、お金の話はきちっとしたいと思うし。
  • 私の1日 - 理系兼業主婦日記

    育児, 働く母 | 我が家の一日 - こにの壺焼で、konichanさんが一日の様子を書かれていたので、私も書き出してみる。 <朝>6時半〜7時に私と娘が起床。寝起きで甘えたがる娘を抱っこして、しばらくいちゃいちゃ。そののち、娘の相手しながら台所を片付けつつ朝の支度、私の身支度等。7時半頃、夫起床。朝。8時15分の声を聞いて、娘を着替えさせる。8時25分頃、保育園へ出発。最近の送り担当は私がわりと多い。 <昼>9時15分頃出社。仕事。17時20分ごろ退社。 <夜>18時頃、いったん帰宅して、米とぎ、おかずの下ごしらえ等を大急ぎで。18時20分頃、娘のお迎え。最近の娘は、ここで大はしゃぎしてなかなか帰らない・・・。買い物等して、19時頃帰宅。娘としばしくつろぎ、夕の仕上げ。夕後、娘と遊ぶ。ひたすら遊びたがる娘をなんとかなだめて、21時近くに風呂。風呂上がり、ジュースなど飲んで、ち

    harupong
    harupong 2008/12/17
    二歳児までのかわいさはまさにPricelessなので、以降の無理難題も乗り越えられるのかなぁ、と。「二兎を追う者は一兎をも得ず」にならぬよう、無理をしないでくださいね。
  • 我慢ができず泣き叫ぶ5歳児 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    年中の娘がいます。 買い物に行く前に『ひとつだけだよ、100円のだよ、守れないなら行かないよ』と言い聞かせ、『そうする』というので連れて行っても必ずと言っていいほど『こっちがいい~(350円のおもちゃとか)』と泣きわめきます。 すぐさま手をつかんで買い物をやめて退場することも多く、その後はもうしないというのですがまた同じです。 遊びにでかけ、いくつかやりたいものをやらせ(買わせたりして)、それでもう満足したよねって感じで帰ろうとすると『あんなのほしくなかった、あれがほしい』とまた泣き叫びます。(自分で選んだのに) 楽しかったはずのお出かけが最後は叱ることになり、いつもぶち壊しで悲しくなります。 こっちはいいなりにならないと決め、毅然とした態度を取っているのですが、うちの娘にはほとんど効果がないように感じます。 まるで2歳児レベルです。 幼稚園では、手のかからないいい子でいるようです。 よそ

    我慢ができず泣き叫ぶ5歳児 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
  • 別の視点から、「バカ」の定義 - michikaifu’s diary

    これに付け加えて。 社会問題アレルギーと「バカ」の定義: 国民宿舎はらぺこ 大浴場 愛知で18歳のフリーター君が中学時代の担任を刺した事件。日経新聞によれば、きっかけは、彼が宿題として提出したノートが「字がきたない」といって怒られ、殴られたこと。もしかして、この子は「ディスレクシア」(読字障害)または「ディスグラフィア」(書字障害)みたいなLDがあったんじゃなかろうか、と私なんぞはすぐ思う。ウチの子の場合、頭は悪くないのに、字をきれいに書くということがものすごく難しく、どんなにがんばってもある程度以上はできない。それで殴られたら、イヤになるよな。実際、ディスレクシアや、ウチの子のような視覚が原因のLDのために、学校でバカ扱いされて世をすね、非行に走る子は多い、との話もある。*1 少し前に、小学校の屋上の明り取り窓の上で飛び跳ねて、落ちて亡くなった小学生。もしかして、この子はADHDだったん

    別の視点から、「バカ」の定義 - michikaifu’s diary
    harupong
    harupong 2008/08/10
    少なくとも「小学校以降の教育課程で教えられる諸々」のできの善し悪しが、バカの定義ではないと思っています。保育所で養うとされる「心と体の健全な発育」の度合いは、定義になりうるかもしれません。
  • 1