タグ

2009年2月27日のブックマーク (4件)

  • これね、偽科学とまではいえないけど - finalventの日記

    これね⇒子どもを花粉症にしないための9か条(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース これもね⇒はてなブックマーク - 子どもを花粉症にしないための9か条(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース ▽生後早期にBCGを接種させる まあそういう研究はあるけど。 これね⇒結核菌ワクチン「BCG」がアレルギーを抑制する機構を解明 | 独立行政法人 理化学研究所プレスリリース ただ、国際的な評価は定まっていない。 という以前に、日にBCGが必要なのか疑問。 というか、子どもの体に傷を付ける(大したもんじゃないというけど)のは人権問題だと思うけど。 ▽幼児期からヨーグルトなど乳酸菌飲物を摂取させる これは非科学とはいえないけど、腸内菌というなら結局は免疫がその生息を支配しているのであまり意味ない。乳酸菌は経口では腸にはほとんどとどかないし、死菌の効果なら乳酸菌である必要はどうかな

    これね、偽科学とまではいえないけど - finalventの日記
  • AutoHotKeyを使って,打鍵数をoutputzに投げる | ふじゅんブログ

    outputzは,何文字書いたかを記録して,可視化してくれるFirefoxのアドオン. APIが公開されているので,emacsで書いた文字数をoutputzに投げるoutputz.elなどが作られ,面白いので使わせてもらっている. 説明 autohotkeyというのは,キーボード打鍵やマウスクリックなどのイベントを取得して,好きなキーに割り当てたり,プログラムを動かしたりするスクリプトを簡単に書けるツール. うまく説明できないので,下のサイトを参考にしてください. Windows専用です. AutoHotKey(家のサイト,英語) AutoHotKeyを流行らせるページ(日語) インストールの仕方やプログラムの書き方は上記のAutoHotKeyを流行らせるページを参考にしてください. 最初は慣れないけど,説明がとても充実しているため,そのうち分かると思います. よく使うコ

    harupong
    harupong 2009/02/27
    これを使えばWindows上の全打鍵数をoutputzに投げられそう。
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1285.html

    harupong
    harupong 2009/02/27
    懺悔をこの本で終わらせないために本人がどう行動するか、が気になるところ。
  • Academic Earth | Online Courses | Academic Video Lectures

    Rethink Education Academic Earth was launched on the premise that everyone deserves access to a world-class education. In 2009, we built the first collection of free online college courses from the world’s top universities. The world of open education has exploded since then, so today our curated lists of online courses are hand selected by our staff to show you the very best offerings by subject

    harupong
    harupong 2009/02/27
    世界の大学の講義が動画で公開されているサイト。World is Flatの著者Thomas Freadmanの講義もあった。