タグ

ブックマーク / komoko.hatenablog.com (2)

  • 思考の種をブログに埋める。そして成長していくということ。 - もっこもこっ

    2008年1月21日『日のつぶやき(私と個人ニュースサイト)』 2009年1月21日『一年経ったところで個人ニュースサイトについて考えてみた。』 一年前の記事を読んでまず思ったのは、ああ、あらためて書かないと、ということ。一年という時間が流れて、変わったことを確認したのですよね。 一年前に書いておいてよかったと思うとともに、今の時点も書いておかないと、と思ったのですね。 今の時点で書けることを書けばいいんですよね、ブログは。 論理的にかっこよく書こう、ちょっとは難しい言葉も使って書こうと思うのですけれど、そういったことを意識すれば意識するほど書けなくなるのですよね。 背伸びしなくていい、今の時点の自分の言葉で書けば、それでいいんじゃないかと。 『書きとめること。考えている途中をメモするということ。』という記事を書きましたけれど、なんていうのかな、書いている途中のメモは、思考の種みたいなも

    思考の種をブログに埋める。そして成長していくということ。 - もっこもこっ
    harupong
    harupong 2009/01/21
    思考の種を「とりあえず」埋めておく、芽吹くかどうかは分からないけど。この考えすごくいいなぁ。土はなんでもいいんだろうと思う、ブログでも手帳でも、日めくりカレンダーとかでもいいかもね。
  • 書きとめること。考えている途中をメモするということ。 - もっこもこっ

    今というか、昨日思ったこと。 私の場合、ついなんでも答えをすぐに出そうとしがちだけれど、こうしてブログや日記に「書きとめておく」ということで「よし」としてもいいんじゃないかなって。 答えを無理やり出さなくてもいい。 結論がすぐには出ないこともある。 機が熟せば、あるいは時が来たらわかること、時間が解決してくれることもあるんじゃないかな、と思ったり。 もしかしたら、ある日ひらめいてすっきりとすることもあるかもしれないし、アンテナをはりつづけることで、答えや答えに近づくヒントを得られるかもしれない。 結論をすぐに出さないとダメということはなくて、「考えている途中をメモしている」と思えば、ブログや日記も書くとき気分的に楽になるような(=´▽`=) 途中のメモ。 考えている途中のメモ。 そこから何かがはじまる。 書きとめて、それからかな。 なんでも一度に一気に解決できるわけじゃない。 無理やり答え

    書きとめること。考えている途中をメモするということ。 - もっこもこっ
    harupong
    harupong 2009/01/21
    思い出したときに振り返るために、日々書き留めておくのだと思う。考えの大半はフッと浮かんではサッと消えてしまうから。
  • 1