タグ

ブックマーク / venturmanagement.hatenablog.com (8)

  • ワークライフバランスとは、単なる時間のバランスなのか? - モチベーションは楽しさ創造から

    ワークライフバランスという言葉は、社会的にはほとんど浸透していないそうです。 「ワーク・ライフ・バランス」って?名前も内容も浸透せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 仕事と生活の調和を意味する「ワーク・ライフ・バランス」に関し、9割近い人が内容を知らないことが内閣府の世論調査で分かった。 一方、こういうデータもあるそうです。 一方、「仕事」「家庭生活」「地域・個人の生活」のかかわり方では、「家庭生活を優先したい」が29・9%(昨年27・7%)と最も多く、次いで「仕事と家庭生活をともに優先したい」が26・3%(同27・7%)。「仕事を優先したい」は5・3%(同11・2%)と昨年から大幅に減ったが、現状認識では「仕事を優先している」が22・2%(同27・7%)で、希望と現実のギャップも浮き彫りとなった。「ワークライフバランスを取りたいというよりも、ライフを優先させたいと

    ワークライフバランスとは、単なる時間のバランスなのか? - モチベーションは楽しさ創造から
  • 新聞社は世論調査と言わずに、世論誘導調査というべきではないだろうか? - モチベーションは楽しさ創造から

    世論調査って一体、何なんでしょうか? 内閣支持41%に好転、「麻生幹事長」評価66%…読売調査 内閣「支持」38%に上昇 日経世論調査 これだけ読んでいたら、福田さんの内閣改造は、大正解のように思えます。しかし、 内閣支持横ばい24% 麻生幹事長高評価 社世論調査福田改造内閣:支持率3ポイント増の25% 評価せず56%−−毎日新聞世論調査 こちらの調査を読んだら、大失敗のように見えます。これってどちらが、ホントなのでしょうか? 最低の朝日と最高の読売では、17%も違うという状況。もう少し、違えば倍ほどの差が出る調査結果です。これは、同じ国民に、同じ趣旨の質問したのかとは、信じることができないほどヒドくかけ離れた数字だと思います。 とても互いに無作為に調査したとは思えないようなデータです。あるいは、公正を意識したアンケートの質問項目で質問したとは思えないような結果の差です。(アンケートなど

    新聞社は世論調査と言わずに、世論誘導調査というべきではないだろうか? - モチベーションは楽しさ創造から
    harupong
    harupong 2008/08/04
    結論ありきなんでしょうね。報道も劇場型でないとスポンサーの喜ぶ数字がとれないし。
  • 労働白書を読んで。一人当たりGDP16位の国のモチベーションとしては納得! - モチベーションは楽しさ創造から

    昨日の厚生労働省の労働白書のニュースを見て、昨年からの日経済のいくつかの暗いニュースが私の頭の中ではリンクしてしまいました。「仕事の満足度低下」というモチベーションの問題と、シンガポールに抜かれた、日はOECDでも16位という生産性の低さという問題のリンクです。 昨日2008年7月23日のニュース 労働白書:仕事の満足度低下 背景に非正規急増や成果主義 - 毎日jp(毎日新聞) 厚生労働省は22日、08年版の「労働経済の分析」(労働白書)を公表した。労働者の仕事に対する満足感を初めて取り上げ、雇用の安定や仕事のやりがいなどの面で満足度が低下していると指摘。背景として非正規労働の急増や成果主義賃金の導入などを挙げ、「日的雇用制度への再評価が広がっている」と分析している。 白書は内閣府の「国民生活選好度調査」からデータを引き、「雇用の安定」について「満足」と答えた人の割合が78年の33%

    harupong
    harupong 2008/07/29
    この現状には拍車がかかっていくんだろうなぁ。なんと言っても、Japan As No.1な時代に教育を受けた世代が、GDPの数字に多大な影響を及ぼす世代になるのだから。
  • 園児が語る 「大人になってなりたいもの」から気づいた事 - モチベーションは楽しさ創造から

    昨日のコミュニケーション下手な人の為の、最初にやるべき習慣。 思いもよらない大人気のエントリになっているようです。コミュニケーション論や動機付け論の古典にも興味がある方がとても多いのが分かりました。 週1くらいで、このような古典についてもご紹介していきたいと思います。 先週の土曜日、下の娘の卒園式でした。 卒園証書をもらった後、各人、「大人になったらなりたいもの」を子供達が発表してくれました。 プロ野球選手やサッカー選手、それとか○○レンジャーみたいな事を言うのかなと思って、聞いていると、ほとんどの子供達は、そうではないんですね。(40人くらいの中で○○レンジャーが3人くらい。神様っていうのが2名くらい今したが(^_^)) ほとんどの子供が身近で、自分がカッコイイと思った職業の事を言うんですね。私の下の娘は「アクセサリー屋さん」。(上の娘は、卒園当時は「スーパーのレジ打ちの人」になりたいと

    園児が語る 「大人になってなりたいもの」から気づいた事 - モチベーションは楽しさ創造から
    harupong
    harupong 2008/03/25
    誰か一人でも「かっこいい」と思ってくれれば、やってみる価値のある仕事だと思う、きっと。
  • イチローに学んだ ルーチンへのこだわり - モチベーションは楽しさ創造から

    明けましておめでとうございます。 長い冬休みをとっていましたので、年、1回目のエントリ。 年始にNHKのプロフェッショナルでイチロー特集をやっていました。 あの中で、私が特に印象についたのが、徹底したルーチン化とルーチンへのこだわりです。 イチローの成功の秘訣は、 1.打席での集中力 2.バッティングへの創意工夫とクリエィティビティ だと思うのです。 この2つの事を実現していく為の、徹底したルーチンへのこだわり。 番組を見て驚いたのは、 ホームで試合の日、昼は、毎日カレー。それもシーズン中は何年もそれを続けている。 これってスゴイですよね。私もカレーは好きで、3〜4日に一度はカレーべていますが、さすがに毎日はべれません。他のものがべたくなります。何でもべることができる状況にも関わらず、カレーを黙々と毎日、べる。 昼べるなどといった、どうでもよい事に頭を悩まされたくない

    イチローに学んだ ルーチンへのこだわり - モチベーションは楽しさ創造から
    harupong
    harupong 2008/01/08
    NHKのイチロー特集感想。番組のなかで住吉さんが使った「所作」という言葉がすごく印象的だった。一定の型を経て真髄にいたる、というか。
  • アイデアがドンドンひらめく体質を作る習慣 - モチベーションは楽しさ創造から

    よりクリエィティビティの高い仕事ができるようになる事を私などは目指しているのですが、そのヒントになるがあったのでご紹介します。 小山薫堂さんが書いた考えないヒントという。 クリエィテブのある仕事は、 ・アイデアを出すこと ・アイデアを仕上げること の2つから成り立っている。 アイデアを仕上げる仕事は、時間をかけ、努力をしていけば何とかなるが、アイデアを出すことは、時間をかければ何とかなるという話ではない。アイデアが降ってくる。沸いてくる。閃くという感覚である。その閃く体質、閃く環境をどう作っていくのかが、このでは紹介されています。 勉強のために、自分なりにちょっとまとめてみました。 考えないヒント―アイデアはこうして生まれる (幻冬舎新書) 作者: 小山薫堂出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2006/11/01メディア: 新書購入: 11人 クリック: 129回この商品を含むブログ

    アイデアがドンドンひらめく体質を作る習慣 - モチベーションは楽しさ創造から
    harupong
    harupong 2007/12/28
    年末に読みたい本その2。
  • イチローから学ぶ 一流の人の達成感 - モチベーションは楽しさ創造から

    イチロー選手は今年、5年1億ドルでマリナーズと契約更新をしました。 もう、頂点に登りつめたようなイチロー選手。 そんなイチロー選手がナンバーという雑誌で、「これからののモチベーションは何ですか?」という質問にこう答えていました。(まとめですが) 今までの野球生活を振り返って、何かをやりとげた達成感が実はないんです。 何かをやり遂げたいと思ったとき、できるかどうかわからないという半々の状態で結果を残しても、十分な達成感を得ることができないんです。 今までの自分は、それにしかすぎない。 ホントの達成感とは、 「やりたいことをしっかりイメージして、自分の中で組立てて、それなら7〜8割できるはずだ!」という確信を持った中で、結果を残すこと。それができてこそ、気持ちがいいし、ホントの達成感をできる。 これを読んで、「エー。あれだけの業績を上げているのに十分な達成感を感じていないんだ」と衝撃でした。

    harupong
    harupong 2007/11/27
    「計画」『「万全の準備」は「最高の達成感を感じるために作るんだ」ということ。』立てた目標の7~8割でよし、とするのは、常に結果な世界で生き抜いてきたヒトにとっては常識なのかなぁ...
  • 『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い

    『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い 私の周りには、『忙しい人』と『仕事ができる人』がいます。忙しい人は、いつも「忙しい、忙しい」を口癖のようにしています。他人が見ると、何でそんなに忙しいのかが分からなかったりするのですが(仕事の成果から見ると)、人は忙しいのでしょう。忙しいと言うことが、その人のモチベーション理由のように感じるくらいです。 それと比べると、仕事ができる人は、他人から見ると何かゆったり、自分のペースで仕事をしているように見えるが、結果として大量の仕事を行ったりしている。みなさんの周りにもそんな『忙しい人』と『仕事ができる人』はいないでしょうか? 『忙しい人』と『仕事ができる人』は何が違うのかという事を、仕事の仕方の違いを通してまとめてみました。(今回は、忙しい人にならない為の時間管理術は省いた内容です。それは、このエントリが好評でしたら、また別のエントリでご紹介さ

    harupong
    harupong 2007/09/27
    あとで『違い』を加えてみよう。
  • 1