タグ

2014年5月2日のブックマーク (8件)

  • 釣りざおに装着して使える水中カメラ発売 魚がいるか映像で確認

    サンコーは、釣りざおなどに装着して水中を撮影できる「赤外線水中魚っちカメラ2」を通販サイト「サンコーレアモノショップ」で発売した。価格は2万4800円(税込)。 モニター体とカメラ部分を16メートルのコードでつないだ防水カメラ。付属のリールやアタッチメントを使って釣りざおに装着し、釣り糸と一緒にカメラを垂らせば、水中に魚がいるか確認できる。赤外線LEDを搭載しており、暗い場所も写りやすいという。 フル充電で2~4時間の連続撮影に対応。撮影した動画をmicroSDカードに保存することも可能だ。釣り以外にも、パイプの中など狭い場所の様子をチェックするのに役立つかも? 関連記事 「海でつながるスマホ」No.1はドコモのiPhone 週刊つりニュース調べ 週刊つりニュースの調査によると、海上で最もLTE接続率が高いのはドコモ版「iPhone 5s」だったという。 自分の見たまんまを記録する「ミタ

    釣りざおに装着して使える水中カメラ発売 魚がいるか映像で確認
    haruten
    haruten 2014/05/02
  • 時間のなさを嘆く前に、掃除/洗濯/買い物など家事を自動化したらいい | ライフハッカー・ジャパン

    どんなにつまらなくても、誰かがやらなければいけないのが家事というもの。ほかのことに使いたかった時間を奪われてしまい、心から楽しんで家事に取り組んでいる人はほとんどいないのではないでしょうか。そこで、料理、掃除、洗濯、買物、請求書の支払いなど、いろいろな家事に追われている人のために、家事を自動化するコツをお伝えします。少しでも、あなたの大切な時間が増えることを願って。 具体的には、家事の時間節約に関する基原則、特定の家事にかかる時間を短縮する方法、負担を軽減するタスクのスケジュール管理を紹介します。これらを実践したからといって、人生の何十年分もの時間を創れるわけではありませんが、できるだけ多くの自動化をすることで、ある程度の時間が確保できるとともに、家事によるストレスを大幅に軽減できるでしょう。 家事削減の4原則 1.できることはすべて自動化:もっとも重要な戦略です。請求書の支払いから薬の

    時間のなさを嘆く前に、掃除/洗濯/買い物など家事を自動化したらいい | ライフハッカー・ジャパン
    haruten
    haruten 2014/05/02
    「ない」のは仕事を片付けられる適度なテンションを保った時間であり、ダラダラとネットサーフィンしながらライフハック系の記事を2つも3つも読むような時間なら捨てるほどある(泣
  • 時事ドットコム:ネット閲覧ソフトの欠陥修正=米MS、XPにも特別対応

    ネット閲覧ソフトの欠陥修正=米MS、XPにも特別対応 【シリコンバレー時事】米マイクロソフト(MS)は1日(日時間2日未明)、インターネット閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー(IE)」にセキュリティー上の欠陥が見つかった問題で、欠陥を修正するプログラムの配布を始めた。4月上旬にサポートを終了したパソコン用基ソフト(OS)「ウィンドウズXP」にも特別に対応するという。  欠陥を修正するプログラムは、OSの更新プログラム「ウィンドウズ・アップデート」を通じて配布される。更新が自動的に行われる設定にしてあれば、ユーザー側で対応する必要はない。(2014/05/02-06:53)

    haruten
    haruten 2014/05/02
    じゃあこの次もこの調子でお願いしますね!!!1
  • ネット閲覧ソフトの欠陥修正=米MS、XPにも特別対応 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【シリコンバレー時事】米マイクロソフト(MS)は1日(日時間2日未明)、インターネット閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー(IE)」にセキュリティー上の欠陥が見つかった問題で、欠陥を修正するプログラムの配布を始めた。4月上旬にサポートを終了したパソコン用基ソフト(OS)「ウィンドウズXP」にも特別に対応するという。 欠陥を修正するプログラムは、OSの更新プログラム「ウィンドウズ・アップデート」を通じて配布される。更新が自動的に行われる設定にしてあれば、ユーザー側で対応する必要はない。

    haruten
    haruten 2014/05/02
    「なんだ急いでXPから買い替える必要なかったじゃないか」とか「SEは給料泥棒」とか言われて涙目になる展開。本当にMSは優しいなあ(白目
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    haruten
    haruten 2014/05/02
    なぜXPにも対応したのかが大いに疑問。XPへの攻撃による被害を抑えるためなら、XPが起動しないようにすべき。中途半端に対応してるとむしろ被害は拡大すると思う
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    haruten
    haruten 2014/05/02
    合併するとお金がもらえる→皆に賛成してもらうためにハコモノを作る→ハコモノを作りすぎてお金がなくなった→イマココ
  • アップル - iTunes - Download iTunes

    最新のmacOSにアップグレードして、まったく新しいエンターテインメント体験を。 あなたの音楽映画、ポッドキャスト、オーディオブックは、自動的にApple MusicApple TV、 Apple PodcastApple Booksという4つのアプリに転送されます。 それぞれのアプリでは、購入、レンタル、読み込みなど、 あなたがよく使うiTunesの機能を引き続き利用できます。

    アップル - iTunes - Download iTunes
    haruten
    haruten 2014/05/02
    曲の正当な所有者であるかどうかを、mp3を持っているかで判定するってこと?(ぜんぜんわかってない)
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    haruten
    haruten 2014/05/02
    今後発生する可能性が高いXPへの攻撃による被害を最小限に抑えるために有効なのは? (A)パッチを配布する (B)XPを起動させなくする さあどっち?