タグ

学びに関するharuwaysのブックマーク (3)

  • その月の学びについての記事も書いてみると良いのかも - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    土日のブログに書きたいことがわかったかもしれません 土日には、その週に学んだことを書くようにしようと思っています。 まだ、始めたばかりで続くかはわかりませんが。 その週の学びを書くと良いということは、その月に学んだことを月末などに書くと良いかもしれない。 そんなことを思いつきました。 週末にその週の学びを書いて、月末にその月の学びをまとめる。 そんなふうにすると、意外と良さそうかもしれません。 どういう効果があるかわかりませんが、やってみたいと思います。 やってみて、あまり効果がなければやめれば良いでしょうし、やってみないとどんな効果があるかはわからないところがあると思うので。 こちらの記事ともどうぞ なぜ大人の勉強には目標が不可欠なのか?『脳が冴える勉強法』 脳が冴える勉強法―覚醒を高め、思考を整える (NHK出版新書 369) 作者: 築山節 出版社/メーカー: NHK出版 発売日:

    その月の学びについての記事も書いてみると良いのかも - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • もう「もっと考えろ!」「全然説得力がない!」と言われない!深く考え、分かりやすく伝えるための3つの超基本ワザ - ライフハックブログKo's Style

    「もっと深く考えろ!」 「全然説得力がないな」 そんなふうに言われた経験はありませんか? 今日は『マッキンゼー流 入社1年目ロジカルシンキングの教科書 』から、社会人なら知っておくべき「深く考えて」「分かりやすく伝える」ための3つの超基ワザを紹介します。 1. 前提を確認する(それは当?)「論理思考」をするときの思考作業で、まず最初のステップとなるのが、自分の「ひらめき」や「直感」、あるいは「これが問題だ」「これをやればいい」と思いついたことに対して、「それは当?だからなに?」と自分でツッコミを入れることです。 「論理思考」でよく使われる用語では「So what?」と呼ばれる作業です。(中略) 最初にボタンを掛け違えると、結局、ぜんぶのボタンをあとから掛け直さないといけなくなるわけですから、「クリティカルな思考」をして最初のボタンを掛け違えないようにしておくことは、とても大事です。

    もう「もっと考えろ!」「全然説得力がない!」と言われない!深く考え、分かりやすく伝えるための3つの超基本ワザ - ライフハックブログKo's Style
    haruways
    haruways 2014/09/12
    指摘の仕方でその人の頭が伺えるのね。
  • 数学なんていつ使うの?という質問にガチで答える1枚の表がすごいwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > 星5 > 数学なんていつ使うの?という質問にガチで答える1枚の表がすごいwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ星5 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年9月4日 11:10 ID:hamusoku 数学なんていつ使うの?という質問にガチに答えるとこうなった 元記事:100の職業でどんな数学を使うのか1枚の表にまとめてみた 数学なんていつ使うの?という質問にガチに答えるとこうなった 元記事:100の職業でどんな数学を使うのか1枚の表にまとめてみた http://t.co/Gg3H5v0mlP pic.twitter.com/AQ3luQvZJm— kurubushi_rm (@kurubushi_rm) 2014, 9月 3 1 :ハムスターちゃんねる2014年09月04日 11:10 ID:.22uMrj20 表を見るだけで頭いたくなる嫌数学病…………ウッ 2 :ハ

    数学なんていつ使うの?という質問にガチで答える1枚の表がすごいwwwwwwwwwwww:ハムスター速報
    haruways
    haruways 2014/09/04
    今日付けられたスターの数を数えてます。
  • 1