タグ

2006年1月16日のブックマーク (11件)

  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    hasenka
    hasenka 2006/01/16
    どれだけ自然から離れたか
  • 2005-10-15 - くまりんが見てた!Part III

    iTunes 6、のまネコ問題、楽天とTBSに見る光と陰 ネット, Mac, マスコミ | この三つのニュースはネットの進化を象徴している アップルによる iTunes 6 と iPod Video の発表、のまネコ問題に端を発するエイベックスの 2ちゃんねらへの謝罪、楽天のTBS株取得と経営統合へのラブコールとここのところネットを軸にするニュースがポンポンポンと立て続けに続いた。この三つのニュース直接の繋がりはないように見えるし、繋げて見せてくれる既存メディアからの議論も見かけない。ところがどっこいこの三つの出来事はネットがインフラの整備と端末の低価格化によって音楽配信やビデオ配信、放送や新聞などの既製商業メディアベースの利益構造を大きく突き崩しながら消費者のライフスタイルを変化させ、双方向性によって主導権を消費者へ渡し、そこで上がる利益を消費者の変化するライフスタイルを提案しサポート

  • Life is beautiful : アップルにして欲しい次の革命

    うわさされていた通り、ビデオ iPod を発表したアップルだが、はっきり言ってどうでも良い(もちろん私は買わない)。あんな小さな画面でミュージック・ビデオを見せる、なんていうことがスティーブ・ジョブスの当の狙いではないことは明白だ。 今回のアナウンスメントでもっとも重要なのは、ディズニーiTunes 向けの動画配信のパートナーとなったことある。ディズニーは、ABC、ディズニーチャンネル、ESPN などの主要なテレビ局を持つ巨大コンテンツ会社。そのディズニーCEOの Iger 氏が自ら舞台に上がってアナウンスをしたのだから、これの意味することはビデオ iPod なんかよりも桁違いに大きい。 私がなぜこのパートナーシップに特に注目しているかというと、iTunes Music Store で音楽業界に革命をもたらしたアップルには、ぜひともこれをテコにしてもう一つして欲しいことがあるからだ。

    hasenka
    hasenka 2006/01/16
    全ての番組を後から見られたらハードディスクレコーダーもいらないし
  • 「リサイクルは資源の無駄使いだ」(名古屋大学、武田邦彦教授)

    今朝の日経新聞「常識を疑う」 コラム。面白い。このコラムの「常識を疑う」と言うんじゃなくて、コラムの題名が「常識を疑う」なのだ。リサイクルをやみくもに推進することに批判的な武 田教授はこう発言する。「エコロ」たち必読。 抜粋: リサイクルはゴミの減量につながっていない。ペットボトルを2003年度は21万トン回収したが(97年度比21万 トン増)、生産量は97年度比44万トン増えてゴミは減っていない。 燃えるゴミと一緒に回収して焼いて発電したり、廃熱を利用する方が合理的。リサイクル費用は年間7000億円にも 上っている。費用対効果の面で問題。 リサイクルによって資源を無駄にしている。ペットボトルの場合、分別や運搬、再生加工に必要なエネルギーは石油換算 で年間160万トン。これだけの石油を原材料に使えば、再生するより約3倍のペットが生産できる。つまり同じ量のペットを作るのに石油を三倍使ってい

    hasenka
    hasenka 2006/01/16
    単にゴミ有料化だけでいいのでは
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hasenka
    hasenka 2006/01/16
    「死ぬな」とか「とりあえず生きろ」とか「生きてればそのうちいいこともあるさ」
  • http://papalagi.org/diary/200601.html

    hasenka
    hasenka 2006/01/16
    「帰ってきたウルトラマン」って、とっても面白くないと思っていた。ウルトラマンは終わったと思った
  • 死亡フラグとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    “死ぬ”ことへの伏線。ここでいう「フラグ」とはコンピュータゲームの用語で、「何かが起こるための見えない条件」といった意。 物語などで以下のようなことがあると、その人物はその後死ぬパターンが多い。いわゆる「お約束」の一種。 英訳すると「MFD(Marked For Death)」らしい。 ヤクザが“足を洗う”ことを示唆する。 風来坊が“根を下ろすこと”を示唆する。 寡黙な人が、身の上話をする。 厳格な人が、優しさを見せる。 戦争で「無事に帰ってくる」「生きて帰れたら結婚してくれ」などと約束をしたり、「もし帰れたら、小さな店を開きたいんだ」「この戦争が終わったら結婚するんだ」などとささやかな夢を語る。 戦時中に恋人の妊娠が発覚する。もちろん、幸せな家庭を一緒に築く約束を相手としている。 目立たない脇役が目立つ。一話まるまる脇役のエピソードになるなど。 今まで孤独だった人物が、愛や友情に目覚める

    死亡フラグとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    hasenka
    hasenka 2006/01/16
    ここまで分析されたなら制作側もちと考えよう
  • 「ホテル・ルワンダ」と「帰ってきたウルトラマン」 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    土曜日に封切られた『ホテル・ルワンダ』、初日は満員御礼だったようです。 よかったと思う反面、「当にわかってるのかな?」とも思う。 『ホテル・ルワンダ』を観て、「アフリカは悲惨だな。先進国が何かアフリカのためにしてやれることはないか」と思うのは、間違っている。 この映画は、そういう風にも作ることはできたが、テリー・ジョージ監督(アイルランド人)はそう作らなかった。 国際社会や政治の問題としても描かなかった。 最初のシナリオにはルワンダの虐殺の全体像が、あの『トラフィック』にも似た群像劇の手法で書き込まれていたが、監督はそれをバッサリ切って、その代わりに、主人公ポール一人に焦点を絞った。 多数派のフツ族でありながら少数派ツチ族の虐殺に加担せず、ツチ族1200人をかばい通した一人の男、ポール・ルセサバギナさんという男の生き方を見せる映画として完成させた。 わかりやすく言ってしまうと、 「アフリ

    「ホテル・ルワンダ」と「帰ってきたウルトラマン」 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    hasenka
    hasenka 2006/01/16
    百人、千人、万人の中で皆が皆熱狂的にAと叫んでいる中でたった一人でAでは無いと叫ぶ事は可能か?自分が殺されるかもしれない中でそんな事できない。綺麗事。「ホテル・ルワンダ」なんて糞だって言うようなもの。
  • Web2.0 is the aggregation of "一期一会"

    * Web2.0 is the aggregation of "一期一会" 一期一会(いちごいちえ) - 語源由来辞典 一期一会の語源は、「茶会に臨む際は、その機会を一生に一度のものと心得て、主客ともに互いに誠意を尽くせ」といった、茶会の心得からである。 mottonさんからコメントをいただいた。 Linux以降のバザール系オープンソース開発と、essa さんの言われる Web2.0時代のソフト開発との違いが良く分かりません。同じものなんでしょうか。 似ているけど違いがあるような気がして、その違いについて考えているうちに、「Web2.0とは一期一会の集積である」というキャッチフレーズが浮かんできた。 オープンソースでもWeb2.0でも、たくさんの人が自然発生的に集ってソフトを開発することは同じなんだけど、旧来のオープンソースでは、自然発生的にできるものは組織、あるいはコミュニティである。人

    hasenka
    hasenka 2006/01/16
    中心がない、計画がない、自然発生的、自律的発展、読めない結末
  • デジモノに埋もれる日々: 「大衆は無知であれ!」 - メディアが作り上げる知の格差とマッチ・ポンプ

    日曜コラムです。こんばんは。 先週注目を浴びていたメディア論のことについて少しだけ、私の昔の記事 も交えながらお話をいたしましょう。風邪がひどく体調が最悪ですので、 引用だらけの記事になってしまいますが、ご容赦を頂ければ幸いです。 1つはこの記事です。 日テレの総帥とも言える氏家さんへのインタビュー記事ですが、 全体の流れは ライブドア、楽天が引き起こした 一連のメディア 買収未遂に関連して、メディアのあり方について語ったものになっています。 この記事に出てくる氏家さんのインタビュー内容は、思ったよりもズバッと 核心を付いてきますので、毛嫌いせずに一度読んでおいたほうが良いかも しれません。氏家さんは今までテレビで流れていたコンテンツが「ネットでも」 流れるということについて、新しい価値を何も生まないと一蹴しています。 ■ネットとの提携、融合? あり得ないよ? 氏家 齊一郎 日テレビ放送

    デジモノに埋もれる日々: 「大衆は無知であれ!」 - メディアが作り上げる知の格差とマッチ・ポンプ
    hasenka
    hasenka 2006/01/16
    陰謀論 煽り過ぎ、たき付け、釣られ過ぎ
  • 大手小町

    大手小町がオススメする極上旅。今回は、台湾の東南部に位置する台東県。青い海とサンゴ礁の島・緑島の絶景ポイントへ。 自然や町歩きを楽しみ、体にいいものをべて癒やされたい! 思い立ったら、旅に出かけましょう。

    大手小町
    hasenka
    hasenka 2006/01/16
    妻はお母さんじゃない!でも好きにやればぁ。結局は権力の構図。君の話は分かりづらいよと言われたら