タグ

2006年8月26日のブックマーク (18件)

  • 冷静に放火を選択してしまう怖さ - kmizusawaの日記

    ■冷静に放火を選択してしまう怖さ ここでは一応、加藤氏宅の火事は放火であり、それは彼の政治活動、態度・発言が気にわない人がやったことだ、という説をとる。(主義信条の中身の是非はここではおいておく) http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060825/mng_____tokuho__000.shtml 当の加藤氏は二十四日、『こちら特報部』の取材に対し、「放火した人には怒りを感じるが、私の母親が外出するのを見てからガソリンをまいたようで、その分だけ『許す』という気分もある。むしろ、こういう人間がああいう行動に出てしまう世の中の雰囲気の方が問題だし、気になる」と話し、あらためて政治活動への意欲を強調した。 「むしろ、こういう人間がああいう行動に出てしまう世の中の雰囲気」という言葉が目にとまった。たしかにお母さんが外出するのを待ってから火をつけたのであれば

    hasenka
    hasenka 2006/08/26
    「これは正義なのだからやらねばならない」<猫殺しもね
  • gachapinfanのスクラップブック-占星術は科学の「進歩」にどう対処するか

    hasenka
    hasenka 2006/08/26
    現代人は昔の人ほど驚愕する体験が減っているのかも。何が起こっても驚かないという観念が蔽っている
  • はぁ? または7つの間違い探し。 - finalventの日記

    ⇒asahi.com:携帯電話に定額IP化の波 米で「スカイプ」搭載型発売 - ビジネス 話した分だけ払う携帯電話の通話料制度が、遠からずなくなる――。そんな「未来図」が通信業界でささやかれ出した。インターネットでデータを運ぶように音声を伝えるIP(インターネット・プロトコル)電話技術が、これまでの「通話時間で稼ぐ」という発想を吹き飛ばしかねないからで、既存の携帯電話会社の幹部たちは不安げだ。 無料IP電話の代名詞となったスカイプは電話の概念をがらりと変えた。従来の電話が回線の一定部分を専有して音声を送るのに対し、IP電話は音声をパケット(情報を運ぶ小包のようなもの)に入れてやりとりする。

    はぁ? または7つの間違い探し。 - finalventの日記
    hasenka
    hasenka 2006/08/26
    今の携帯はデジタルだから既にパケットなのでは。ドコモでパケ代もったいないなんて言いますね。
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060826i103.htm

    hasenka
    hasenka 2006/08/26
    というか欧米が義務感に駆られてというか離婚マターになりかねない。日本はならないのか。
  • isologue: 新聞を購読するの完全に止めました

    以前(2005年7月)、「新聞1紙やめてみました」という話を書きましたが、 生まれてからこのかた(つまり親父の代から)40年以上、ずっとA紙・B紙と2紙を購読してきましたが、今月から1紙(A紙)やめてみました。ついでにB紙の夕刊も。 改めて考えてみると、新聞の山というのはすごい量になるわけです。定期購読しているビジネス誌も もちろんそれなりの量になりますが、毎日届く新聞にはかなわない。 これをゴミ置き場まで持っていくのは私の役目なわけですが、我が家から排出されるゴミのうちで明らかに新聞は最も重量が重いゴミになるわけです。これだけ環境問題が騒がれているときに、いくらリサイクルされるとは言え非常に心苦しい。2紙とも隅から隅まで読むならまだしも、とても全部は読めないわけですし。ネット(有料・無料で)で得られる情報も非常に多くなってます。 やめてみて、ゴミの量が驚くほど減って非常にすっきりしました

    hasenka
    hasenka 2006/08/26
    新聞は本当にWebでごはん食べれるように真剣に考えた方がいいよ
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200608252350

    hasenka
    hasenka 2006/08/26
    必要以上に苦しみを与える兵器は禁止されているのでは。ハーグ陸戦条約。フルメタルジャケット
  • IP電話 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "IP電話" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年4月) アバイア IP電話 9640 IP電話(アイピーでんわ)は、広義では電話網の一部もしくは全てにVoIP技術を利用する電話サービスである[1]。音声のみのものが多いが、動画も利用できるテレビ電話サービスなども可能である。 狭義では、VoIP技術を加入者回線に利用するもののうち電気通信役務として規制されるものをさす。多くの国では、公衆交換電話網と相互接続されるものが該当する。電気通信事業者のIP加入者線を利用した電話番号の割り当てられるもの、インターネットをアクセス回

    IP電話 - Wikipedia
    hasenka
    hasenka 2006/08/26
  • asahi.com:携帯電話に定額IP化の波 米で「スカイプ」搭載型発売�-�ビジネス

    hasenka
    hasenka 2006/08/26
    ライブドアの公衆無線LANがうまくいっていれば普及はもっと早くできたかも
  • Tritsch-Tratsch - 知らず知らずのうちに

    hasenka
    hasenka 2006/08/26
    ワーキングプアはある意味現実なのだろううけど私には下界はこんなに酷い有様だぞといって脅かし内界に留めておこうとする意思を感じる。内界とは現状維持で人々の変革の意思を挫こうとするもの
  • Tritsch-Tratsch - 『東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン 』感想

    懐かしいキーワードがたくさん、「ありがち」なことや、共感を呼び起こす考え方モノの見方でそのまんま書かれた物語だなあという印象。うまくまとめられないので箇条書き。 地方出身者の東京に対する憧れと、東京暮らしを実現してから表明する(感じたことからさらに考えた事)自身が身を置いている上で自嘲的に語られる都市生活者や東京。これは都会暮らしを実現していない人が語れば単なるヒガミに過ぎないし、東京生まれ東京育ちの人が語れば救いようのない真実になってしまう、地方出身者だからこそ語れるのだ。都会というもものこういう語り方は、大阪在住でも福岡在住でも田舎出身者なら共感できるのでは?こういう、当事者意識を無視した、あるいはそういう自分をも自嘲的に描き客観的視点を持っていることを強調することによって自らは度外視しつつ現象や実態を批判する手法は、私もよくやるけどありがちだと思う。例えば日人批判とかでも。 ボクも

    hasenka
    hasenka 2006/08/26
  • Tritsch-Tratsch - どっちもNO。

    しつこく「仔」の件。 ■kom’s log <自覚>バカ ああそうね、私も<自覚>バカかも。 …なお、殺すことのエゴは、飼育することのエゴのメタになっている。いずれもエゴにほかならないのだが、メタでより強烈なエゴを実際に行為にうつすことによって、よりマイルドなエゴを浮き彫りにしよう、という形式(自覚への道)なのである。さらにいえば、この筆者の編み出した形式を文章として世間にさらす、という行為には思惑がある。子殺しというショッキングな行為を提示することで暗に、人間のその環境に対するエゴに満ちた生を批判したい、ということなのだ。 なるほど、作家の言い分に一理あると思いつつ不快だったのはこのあたりにあったのね。でも、こういう論法は私もよくやっているんだなあ…。例えば、より悪意に満ちた自分のキモチをカミングアウトすることによって、誰かのマイルドな悪意を浮き彫りにするという具合に。啓蒙しようとか

    hasenka
    hasenka 2006/08/26
  • 蜘蛛の糸 [Tritsch-Tratsch ~番外編~]

    2006年08月26日 蜘蛛の糸 あまり読む人も居ないここに書いておこう。 子殺しというキーワードになってるようだけれど、生まれたてのってどういうのを頭に描いているんだろう。ネズミと大差ないけど…。だから崖から落とせるとは言わないけれど、目が開いて毛もふわふわの、路地裏でミュウミュウないているようなのを思い浮かべているとしたら見当外れもいいところだな。 相変わらずと人間と一緒くたにする人がいてなんだかな。動物愛護法の改正は酒鬼薔薇事件がきっかけらしいのでその影響なんだろう。を殺すから人を殺すだろうと思えるのが不思議。感覚が麻痺しているよ。言っていいことと悪いことがあるでしょう。 を拾って育てた人はを捨てた人を、里親探しをした人はしない人を、避妊手術をした人はせずに居る人を責める。それぞれに自分がもっとも正しい事をしていると信じて、自分がどれだけ立派で優しい人間か、この時

    hasenka
    hasenka 2006/08/26
  • 警視庁、SIMロック解除のボーダフォン端末販売業者を逮捕

    警視庁は23日、ボーダフォン端末を不正に改造し、販売していた業者の社長ら4人を、商標法や不正競争防止法違反などの疑いで逮捕した。 警視庁の調べによれば、逮捕された4人の容疑者は、ボーダフォンの3G端末で採用されている「U-SIM」カード関連のプログラムを不正改造し、いわゆる「SIMロック」を解除した状態で販売。宅配便などを利用して販売・譲渡を行なっていた。今回の容疑は、不正改造された端末をボーダフォン端末として販売していたことによる、商標権の侵害および不正競争防止法違反のほか、古物営業法の無許可営業なども含まれる。 国内の携帯電話事業者は、自社のSIMカード以外では動作しないように、SIMロックをかけている。この戦略が、端末を購入すると販売店側に事業者側から報奨金を支払われる、いわゆるインセンティブモデルを成り立たせており、販売店側には報奨金が支払われるため、ユーザーに提示する金額を安く設

    hasenka
    hasenka 2006/08/26
    ソフトバンクが端末の報奨金を止め通話料下げ日本の携帯事情を変革して欲しい
  • asahi.com:ネット情報「ウソ発見器」 総務省が開発へ - 社会

    hasenka
    hasenka 2006/08/26
    少数意見を潰す事にならないのか。朝日の記事が軒並みデマ率高かったら(爆)
  • 唄箱日記:ひどすぎる(坂東眞砂子氏の子猫殺しコラムを問い合わせたら、日経の応対がひどすぎた)

    唄箱日記

    hasenka
    hasenka 2006/08/26
    余りの苦情の多さに
  • 仔猫殺しに思う----自らの両手を血に染めて得られるものなどない - BigBang

    田美奈子: アメイジング・グレイス (DVD付) 移動途中の銀座線の車内の空間がふいに色相を変え、彼女の声が響き渡る。あのころはぎりぎりまで、何か折れてしまいそうな繊細さと痛々しさすらあった、振り絞るような彼女の声は、いつの間にか少し穏やかな丸みを帯びた大人の女性の歌声に変わっていた。僕は長い間、この歌声を忘れていた。 生きる者は死んだ者に煩わされてはならない。 そんな言葉は嘘だ。 僕はあなたの「ミス・サイゴン」を生涯忘れない。 田美奈子の死-----僕は「ミス・サイゴン」を忘れない (★★★★★)

    仔猫殺しに思う----自らの両手を血に染めて得られるものなどない - BigBang
    hasenka
    hasenka 2006/08/26
    オウム真理教の「ポア」、坂東眞砂子
  • みんな「期待外れ」だった靖国世論調査:イザ!

    全国紙5紙の世論調査(産経新聞はFNNとの合同調査、以下「産経」と略)が出そろいました。全紙が、8月15日の「終戦の日」における小泉純一郎首相の参拝について尋ねています。賛成(「評価する」「良かった」との表現も含む)と反対(「評価しない」「するべきでなかった」との表現も含む)は次の通りでした。カッコの中は調査日です。 ●毎日(15-16日)賛成50%     >  反対46% ●読売(15-16日)賛成52・6%>  反対39・1% ●日経(18-20日)賛成48%     >  反対36% ●産経(19-20日)賛成41・4%<  反対44・6% ●朝日(21-22日)賛成49%     > 反対37% この結果から言えることは、国民の半数前後は小泉首相の「8・15靖国参拝」に賛成であるものの、世論は二分している状況ということでしょう。ただ、一見して分かることですが、首相の靖

    hasenka
    hasenka 2006/08/26
    世論調査には新聞社を困らせてやろうという意思が働くそうです
  • 「子猫殺し」直木賞作家 背景に「日本嫌い」

    日経新聞のコラムで直木賞作家・坂東眞砂子さんが「子殺し」を告白したことをめぐって、「全く理解できない」という声が広がっている。坂東さんの「子殺し」の背景には充実した「生」の実感は「死」への意識が必要だ、という独特の考えがある。それがないのが、都市であり、日だ。「子殺し」は、「日嫌い」の延長線上にある、といってもおかしくない。 日経新聞は2006年8月24日、「子殺し」の騒動を受け、坂東さんからのコメントを紹介した。内容は以下のとおりだ。 「タヒチ島に住みはじめて8年経ちます。この間、人も動物も含めた意味で『生』ということ、ひいては『死』を深く考えるようになりました。7月から開始した日経済新聞社紙面、『プロムナード』上での週1回の連載でも、その観点からの主題が自然に出てきました。『子殺し』のエッセイは、その線上にあるものです。ことに、ここにおいては、動物にとっては生きるとはな

    「子猫殺し」直木賞作家 背景に「日本嫌い」
    hasenka
    hasenka 2006/08/26
    生の充実には死が必要といわれても 「子猫殺し」の答えにはならん。別問題だろ