タグ

2006年11月21日のブックマーク (13件)

  • 国立科学博物館-宇宙の質問箱-宇宙論編

    宇宙にははてがあるのか、またもしはてがあるとしたら、その先はどうなっているのか、はみんなが知りたい疑問です。ではまず、はてとはどのようなものか考えてみましょう。 たとえば、日の北のはてはどこでしょう、と聞かれたとしたら、北海道の稚内ですと答えられるような、はてがあります。これはあるものがそこから先にはない、というはてのことです。それから、たとえば体積とか面積を考えているときのように、ある量がある決まった所までしかない、有限であるという意味のはてがあります。 私たちからとても遠いところ、たとえば私たちからの距離が100億光年という場所をかんがえてみましょう。ところで、距離100億光年ということは、じつは私たちは100億年前のすがたを見ていることになります。つまり宇宙の過去のすがたが見えるのです。とすると、宇宙が生まれた時より前は見ることはできません。これは、はてと考えることができるでしょう

    hasenka
    hasenka 2006/11/21
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - スルー力(りょく)の重要性

    昨夜は、はてな近藤邸@シリコンバレーで、シックスアパート・宮川達彦の米国社転籍・歓迎パーティがあったので、と一緒に参加した。しなもんもだいぶ元気になっていたので、当によかったね。 その席で宮川達彦に教えてもらったのがこの「スルー力」。 「高林さんがいま盛んにスルー力って言っているんですよ。僕とか高林さんはけっこうスルー力があるんだけど、○○さんはけっこうまじめだから、いろいろスルーできないんですよねぇ。スルーすればいいんだけど」(宮川) みたいに使う。ということで、使い方はなんとなく想像がついた。 だがせっかくだから、「いやなブログ」の高林哲による定義を見てみよう。 http://0xcc.net/blog/archives/000133.html スルー力カンファレンス (スルカン) 開催決定! ものごとをやり過ごしたり見て見なかったことにしたりすることを「スルーする」と呼ぶように

    My Life Between Silicon Valley and Japan - スルー力(りょく)の重要性
    hasenka
    hasenka 2006/11/21
    スルー力があればつまらんエントリも書かなくてすみ炎上する事も無いわけだ。
  • 2006-11-21

    エンジニアのフランス人、J君と茶飲み話をしていた。「最近宮崎駿にはまっている」とのことで、アニメの話をした。なによりもいちばんいいのはポッコ・ロッソだ、というのが彼の意見である(”紅の豚”のことである)。最近見たのは「耳をすませば」(だったかな)だ、というので、ありゃ東京都下のベッドタウンの風景でねえ、などと多摩ニュータウンのあたりの説明や、郊外化問題などの話をした。パリの郊外出身の彼には、この郊外の様子はよくわかるみたいなのだが、多摩丘陵に少々センチメンタルな思いもある私は、いやわかるはずがない、などとワガママいいながら、事細かに説明した。「海が聞こえる」の高知あたりのマッチョ男の話なども続いて雑談は進んだ。 いやそれでさ、おもしろいのはいいんだけど宮崎駿にかぎらず日のアニメに一貫して不満な点がある、という。なんで恋愛がトピックにならんのだ、というのだ。なにー、と思って説明してもらった

    2006-11-21
    hasenka
    hasenka 2006/11/21
  • テレビが消える日 - 内田樹の研究室

    小田嶋隆さんから『テレビ箱』(中公新書ラクレ)というを頂いた。 小田嶋さんのはすべて私の家宝であるが、「家宝は寝て待て」という古諺はやはり正しく、いつのまにか先方からごが届いたのである。 いつものようにエッジの効いた TV 批評を展開されているのであるが、惜しいかな、私は過去2年ほどテレビというものをまともに見たことがないので、小田嶋さんが論評している固有名の50%くらいについてはどんな番組なのか、どんな顔の人物なのかがわからない。 それでも面白い。 批評というのはそれでよいのである。 見たことのないもの読んだことのないものについて論じてあっても、「その通り!」と思わせることができるのがプロの批評の仕事である。 オークランドの町山智浩さんがブログでやっているポッドキャスト「アメリカ映画特電」http://www.eigahiho.com/podcast.html も、見たことのな

    hasenka
    hasenka 2006/11/21
    毎度毎度のテレビ消滅論、だから学者ってやだねぇというのも聞き飽きた。どうやってこのループから抜け出したらいい?
  • 活字中毒R。

    『ダ・ヴィンチ』2006年12月号(メディアファクトリー)の特集記事「ほぼ日刊イトイ新聞の謎。」のなかの「糸井重里ほぼ1万字インタビュー”教えて!糸井さん―「ほぼ日」ってなあに?”」より(取材・文は岡田芳枝さん)。 【インタビュアー:一軒屋だった通称・鼠穴からはじまって、現在は表参道の一等地のビルに「ほぼ日」の事務所はあるわけですが、とてもきれいですよね。とくに、トイレが。 糸井重里:トイレって、排泄物は汚いもの、汚いものを捨てる場所、だからこんなもんでいいや、というのが合理的な考えですよね。そこに関わっている時間というのはすごく短いし。でもね、野外フェスだって、トイレがきれいになったから行くようになった人もいるわけです。トイレをきれいにするということは一見ムダなことのようだけど、じつはムダじゃないんです。そういうふうに、ムダなことがとても大事なんだとぼくは思うんですよ。 たとえば、文学は

    hasenka
    hasenka 2006/11/21
  • http://evemedia.ddo.jp/evawiki/%E8%B5%A4%E6%9C%A8%E3%83%AA%E3%83%84%E3%82%B3

    hasenka
    hasenka 2006/11/21
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    hasenka
    hasenka 2006/11/21
    このコメントどこかのエントリーだったのに探せない
  • 毎日新聞夕刊「ダブルクリック」欄・第七回「発明への眼差し」 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    毎日新聞火曜日夕刊コラム欄の第七回です。 米タイム誌が「今年の発明」に動画投稿サイトのユーチューブを選んだ。「同誌は、今年はユーチューブほど『世界を変えた』発明はないと指摘。ユーチューブは多くの人々に楽しみ、教育、ショックを与える新しい方法を未曽有の規模で実現したと述べた。」紙(六日夕刊)もこう報じた。 ユーチューブのビジョンは「ブロードキャスト・ユアセルフ(あなた自身を放映しよう)」。誰もが自由に自分が撮影した映像を投稿し、多くの人々に視聴される可能性が開かれた。米タイム誌は、映像表現の新しい文化が生まれたことを「発明」として高く評価したのだ。 しかしユーチューブの利用者は、テレビ番組等から録画した映像の断片をもどんどん投稿することができる。日の報道ではこの部分が特に強調される。日からも大量の映像が著作権者に無断で流れ込んでいる。ユーチューブでは投稿における入り口の規制はせず、違法

    毎日新聞夕刊「ダブルクリック」欄・第七回「発明への眼差し」 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    hasenka
    hasenka 2006/11/21
  • 「NHKクローズアップ現代」と、それに出演していた女性教諭は、ハワイ及び亜~熱帯地方の全住民に謝罪せよ! | ミクロネシアの小さな島・ヤップより

    -原子力資料情報室 -私設原子力情報室 -よくわかる原子力 -新・全国の放射能情報一覧 -9.11の真実 -日航123便...の真実 -辺野古 -やんばる東村高江 -Antiwar.com -Cryptome ******** -明日うらしま -飯山一郎 -飯山一郎(ミラー) -逝きし世の面影 -岩下俊三 -院長の独り言 -清涟居(何清涟) -植草一秀 -植えない森=地球が再生する森のすすめ -海鳴りの島から -海の細道30,000キロ -ウィンザー通信 -f-kafkappaの日記2 -カマヤン -カレイドスコープ -きのこ組 -木村政昭HP2 -虚構の皇国 -くろねこの短語 -木霊の宿る町 -ことば・その周辺 -こわれたおもちゃをだきあげて -Consortium News -在野のアナリスト -櫻井ジャーナル -里子のブログ -志村建世のブログ -「ジャーナリスト同盟」通信 -Jap

    「NHKクローズアップ現代」と、それに出演していた女性教諭は、ハワイ及び亜~熱帯地方の全住民に謝罪せよ! | ミクロネシアの小さな島・ヤップより
    hasenka
    hasenka 2006/11/21
    増々エスカレートするNHKの偏向報道。これで受信料義務化とか言うんだからどうかしてるよ。
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E20061120113924/index.html

    hasenka
    hasenka 2006/11/21
    日本でも女の子が扱っていたからそれほど難しくないのでは
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1310380191/E20061120204213/index.html

    hasenka
    hasenka 2006/11/21
  • 面舵いっぱい! 方向転換する勇気

    沖縄県知事選挙で野党統一候補が負けた・・・。 4万票差は惜敗というべきだが、もはや民意は下った。 政治家は、これを厳粛に受け止めるしかない。 沖縄で「反基地」を掲げて6派連合を組んで、左のエースといわれた糸数女史を立てて戦った。それで、敗れたのだ。 つまり、野党共闘路線は破綻したといわねばなるまい。 驚くなかれ。ほとんど(※)の市町村で野党候補は与党候補に負けている。 しかも、基地の抱える宜野湾市や嘉手納町では票差が拡大しているのだ。 もはや、現実から乖離した「反基地」一辺倒では、沖縄の民意は動かない。 それが証拠に、与党候補は無党派の4割にい込んだ。 かくて、私たちに残された選択肢は方向転換しかない、と思う。 あの頑迷なブッシュ大統領も民意の審判を潔く受け入れ、上下両院を制した民主党との協調路線を鮮明に打ち出した。どの選挙区も僅差の敗北だったが、民意は民意だ。 我が民主党も、ここは潔さ

    hasenka
    hasenka 2006/11/21
    本当にそうなれば救われるかも。でもまだ夢の中にいる上層部がいるのでは。
  • fromdusktildawn氏に騙されるな - 煩悩是道場

    fromdusktildawn氏に騙されるな ネタ 池内氏のウエブログが炎上した件について、小飼弾さんが書かれたエントリにも触れながらfromdusktildawn氏が言及していたので「騙されるな」とネタとして書いておきます。 池内氏のブログの炎上事件のケースで言えば、まず第一に、池内氏サイドに味方するか、期間工サイドに味方するか、ということから始まり、その後にいる、膨大な数の人間の、誰を有利にし、誰を不利にするのか、ということだ。 分裂勘違い君劇場 - 「真実性を求めて分析・洞察した結果、みなが幸せになれる、政治的に正しい結論になりました」というパターンのブログ記事 私は池内氏のウエブログが炎上したのは池内氏が飲みの席上で体験した与太話を与太話として消化出来ない儘ウエブログという場に「日記」の儘掲載した事にあると思っていた。 池内氏の例のウエブログの内容は、池内氏が居酒屋で偶然体験した、

    hasenka
    hasenka 2006/11/21
    あなたの何気ない発言が他人にブログに書かれてしまう危険性。うかつに何も話せない世の中になった。