タグ

2007年9月28日のブックマーク (14件)

  • 時津風部屋の惨劇と格闘技における「怨念」 - 琥珀色の戯言

    相撲のけいこは“愛のムチ”(サンケイスポーツ) (すぐに消えてしまいそうなので、一応「保存」しておきます) 「けいこだけは肉親には見せられない」という大相撲の親方が、昔は多かった。竹刀やホウキの柄で滅茶苦茶にたたかれ、体中ミミズ腫れになったわが子の姿を見せられたら親は取り乱す。しかし、親方や古参の兄弟子が「そこまで」という“愛のムチ”の限界を心得ていて、息絶え絶えだった若い力士もすぐに元気を取り戻した。 部屋によってはいまも残るそんな厳しいけいこでファンを喜ばせる強い力士が育ち、悪童が礼儀正しい若者に変身し親が感謝する。それが相撲界の特質でもある。3カ月前、17歳の序ノ口力士がけいこ中急死した問題で傷害容疑が浮上した元小結双津竜の時津風親方(57)も、そのへんはよくわきまえていたはずだ。 30分にもわたるぶつかりげいこの後に、兄弟子から暴行を加えられ急死した力士は、入門後もタバコを辞めず再

    時津風部屋の惨劇と格闘技における「怨念」 - 琥珀色の戯言
    hasenka
    hasenka 2007/09/28
    科学的な精神的なトレーニングも施せば最強ですよ
  • ミームとバックドアの与太話 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    ミームとバックドアの与太話 - 松浦晋也のL/D
    hasenka
    hasenka 2007/09/28
    科学もミームによる人間の脳のクラッキングでしょ、アハハ!
  • 働く女子、7年崩壊説 | HiBi

    ここはライター大塚幸代の雑記のサイト、日々の凧あげ通信です。hibi@hc.her.jp http://twitter.com/yukiyoo/ どもス。 えーと、このたび、ついに「お菓子系雑誌デビュー」したよ!! お菓子系雑誌とは、お菓子の名前の付いた、成人雑誌のことなんですが もちろん私が脱いだわけではなく、カルチャーページへの参加です。 題して「アイドル7年崩壊説」。辻ちゃんも加護ちゃんも広末さんも SPEEDも、 ふつうの新卒女子も、7年働くと色々煮詰まって、転機をむかえがち… っていうか働く女子の耐久年数は7年じゃね? てな記事を手伝っています。 DVD付き雑誌『ホイップ』9月27日(木)発売。 18歳以上の大人だけ見てね! --- お菓子系雑誌は、実は憧れでした。 カウンターカルチャー史の中で、「えっちなは、えっちなパートがちゃんとしていたら、カルチャーページがかなり自由に作

    働く女子、7年崩壊説 | HiBi
    hasenka
    hasenka 2007/09/28
  • 聖域に住まう人々の生態「スパルタの海」 - 深町秋生の序二段日記

    すごいものを見てしまった。先日、小説の取材でちょっと上京したのだが、その折に渋谷のシネマヴェーラで封印映画の「スパルタの海」を見てきた。 これは83年に戸塚ヨットスクールのスパルタ教育について映画化したもので、ちょうど公開となったところで相撲部屋よろしく暴行致死事件が明るみになってお蔵入りとなった作品である。 戸塚ヨットスクールを支援している団体がこの映画の権利を東宝東和から買い、DVDを通販で売っているという話を聞き、正直なところスパルタ教育が好きな都知事イズムに染まった人達向けのくだらないプロパガンダ映画だと思っていたのだが、それは大きな間違いであった。人の価値観を揺さぶる薫り高い文学性を感じさせる怪作品であった。おそらくそのノリは「シグルイ」や梶原一騎のカラテ作品や「愛と誠」、それにリチャード・バックの「かもめのジョナサン」のような現代社会とは相容れない(同時に人を魅了してやまない)

    聖域に住まう人々の生態「スパルタの海」 - 深町秋生の序二段日記
    hasenka
    hasenka 2007/09/28
  • みんな陰謀論が好きだなぁ - コデラノブログ 3

    昨日ちょっと調べ物をしていて偶然たどり着いたんだけど。 僕がAV Watchでレビューしているビデオカメラの撮影法とか記事について、いろいろな憶測が飛び交っていることがわかったので、QA形式で少しまとめてお答えしてみたいと思う。 Q. サンプルの中でパンとかチルトとかズームとかあんまりしないのはなんで? A. これにはいろいろな背景がある。僕は80年代末にNHKで編集マンとして報道とかの仕事をしていたんだけど、ちょうどそのとき、「関東甲信越小さな旅」という関東エリアの番組が全国枠に拡大するという話が持ち上がってきた。そして実際にそれが始まったんだけど、当時は「日全国出会い旅」というタイトルだった。それが後に今の「小さな旅」になるわけである。 そのとき僕は「出会い旅」の編集担当になった。以前の「小さな旅」をご覧になったことがある人はおわかりかと思うが、これはカメラワークが普通の報道番組と

    hasenka
    hasenka 2007/09/28
    でもやっぱり、メーカーさんとは良好な関係を続けさせていただいている、ライターでは限界があるよな。まぁ表面だけ仲悪そうにしてるのはもっとタチが悪いけど
  • 「悪の帝国2.0」となったグーグルを描くコリィ・ドクトロウの近未来ストーリー『Scroogled』 - YAMDAS現更新履歴

    Scroogled: CC-licensed story about the day Google turned evil - Boing Boing Scroogled in the Wall Street Journal - Boing Boing Make でも翻訳させてもらっている Cory Doctorow が、Google が我々の様々な情報を更に握り支配力を危険なまでに増した未来を描く Scroogled というフィクションを書いている。 そういえば Google には "Don't be evil" という、今となってはギャグでしかないスローガンがあったが(今も掲げてるの?)、この Scroogled というタイトルは、Google とディケンズの『クリスマス・キャロル』の主人公 Scrooge(スクルージ)をかけたもので、scrooge 自体「守銭奴」という意味の普通名詞

    「悪の帝国2.0」となったグーグルを描くコリィ・ドクトロウの近未来ストーリー『Scroogled』 - YAMDAS現更新履歴
    hasenka
    hasenka 2007/09/28
  • ウェブが組版ソースになるためには

    ウェブが組版ソースになるためには スポンサードリンク Tweet a message from the lifehackers - ウェブファーストという考え方 [d.hatena.ne.jp] 例えばDTP工程におけるデータベース運用となると、結構敷居が高く、超えないといけない課題も多いんですが、ウェブとデータベースとなるとまったく問題ない。むしろ、ウェブがデータベース、データベースがウェブというぐらい。 とはいえ、実際に自社Web内のデータをスクレイピング&パースして、自動組版用原稿を生成するプログラムを書いたけれども、これ結構きつかったですよ。HTMLのボキャブラリが組版の要求を満たしていなかったんですね。 たとえば、Webで“l”と書いてあるリットルの単位の記号が、組版ではU+2113 SCRIPT SMALL L “ℓ”を使って欲しいとか。 たとえば、組版指定。HTMLではムリだ

    hasenka
    hasenka 2007/09/28
    組版するときに不足している情報をしっかり入れたらデータベースにならない。データとデザインは分離しないとCSSのように。しかし細かい微調整が分離できるかというと無理。完全な自動組版というのは不可能なのだろう
  • NHK会長は辞任せよ - 池田信夫 blog

    NHKの「次期経営5ヵ年計画」が、経営委員会に却下されるという異例の事件が起こった。社長の決めた経営計画を取締役会が否決するという、民間企業ではありえない事態だ。朝日新聞によれば、古森経営委員長は「抜的な構造改革の策がなく、示された数値を肉付けする戦略や戦術が足りない」と述べ、経営計画は1年先延ばしし、執行部側に計画の再提案を求めるという。 問題の経営計画はNHKのウェブサイトに出ているが、要するに「現状を維持したい」と書かれているだけ。話題を呼んだ奇怪なミニ番組(巨大化した橋会長がNHKの社屋をお台場や六木などあちこちに置こうとしたあげく、元の場所に戻す)は、その言い訳だったのだろうか。これでは経営委の批判を浴びるのは当然だ。海老沢会長が辞任してから1年半、NHKの経営陣は何を議論してきたのか。 不可解なのは、執行部が経営計画を出す前に、経営委員と何も協議をしていなかったのかと

    hasenka
    hasenka 2007/09/28
    問題はNHKだけじゃない。日本全体の企業が抱えてるのだ。ほんの一部の企業だけが変化を受け入れる
  • さるさる日記 - 泥酔論説委員の日経の読み方

    hasenka
    hasenka 2007/09/28
    安保理常任理事国から外すぐらいの措置が必要だと思います<日本人が言うくらい寂しいものはない。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    hasenka
    hasenka 2007/09/28
    人類は定住生活を始めて1万年位しか歴史がなくて大きな文明は5千年位しか歴史が無い
  • 椹木野衣「シミュレーショニズム」

    その意気やよし。だがしかし。 ~椹木野衣著「シミュレーショニズム~ハウスミュージックと盗用芸術」(洋泉社、1991) (1998.11.30) 書評はコンパクトに、とK.T.さんのサイトを読みながらつくづく反省したのである。前回、興味ないのに頑張って読んで下さった方がいたらごめんなさい。 このが河出あたりから文庫化されている。凄い世の中だと思う。「構造と力」ではありませんよ。シミュレーショニズム。 いかん、こんな寄り道せずにコンパクト、コンパクト。 どんななのか。読んだことのない人にも伝わるように、それでいて大事なオチは隠さなければなりません。そんなムチャな。適当に行きます。 このは、ハウスミュージックの歴史について概観しているので、その成り立ちや方法論的な特徴については示唆に富むところが多い。また、「ワールド・ミュージック」というカテゴリーの背後に、逆説的にナショナリズムを強化しよ

    hasenka
    hasenka 2007/09/28
  • 2004-03-29

    こんにちわ、chikiです。日から、連続戯言を勝手に始めちゃいます。 ◆『ディープラブ』についてマジメに考えてみる。 以前、サイトで紹介したこともあるケータイ小説『Deep Love』。近々映画も公開されるとのことで、巷で再び話題になっているそうです。未だに、毎日数人は『Deep Love』や『ディープラブ』等の検索で飛んでくる人がるあたりから、その話題性の高さをうかがい知ることが出来ます。「ディープラブ」で検索すると、ほとんどが媚薬の紹介サイトにつながるのでこのサイトに来るしかなかった、というのが理由のひとつですが。 さて、この小説、公式サイトによれば、「1000万人が涙した衝撃の問題作!」だそうです。1000万人は流石に泣いてないと思いますが、単行も100万部以上売れたらしく、特に「今までほとんどを読んだことのない」という購買層がほとんどだとか。要するに、大した比較対象を持たない

    2004-03-29
    hasenka
    hasenka 2007/09/28
    今まで小説を読まなかった層に広まった。メディアが変われば読者も変わる
  • さかもと未明「無力感を乗り越える力」を読んで - Arisanのノート

    たとえば霧や あらゆる階段の跫音のなかから、 遺言執行人が、ぼんやりと姿を現す。 ――これがすべての始まりである。 (鮎川信夫 「死んだ男」第一連) 発売中の雑誌『正論』に載った、さかもと未明の「無力感を乗り越える力」という短いエッセーが、たいへん考えさせられる内容だったので、それについて書いてみたい。 このエッセーは、「ニート」と呼ばれる若者たちの集会に参加したという筆者が、彼らが強い無力感に苛まれていると感じて、『胸が痛くなった』という体験から語りはじめられる。 筆者は彼らの心情への共振と呼べるようなものを控え目に語った後、次のように書く。 ニートでなくとも、地方経済の衰弱によって失業や廃業に追い込まれている人が増えている。あるいは地震などの大規模災害に巻き込まれて、住む家や生活の基盤を失った人も少なくない。「自己責任」という言葉が一頃よく言われたが、自己の最善を尽くしても、どうにもな

    さかもと未明「無力感を乗り越える力」を読んで - Arisanのノート
    hasenka
    hasenka 2007/09/28
    これとはまた違った方向で戦争がニートを救うと赤木さんは考えてるわけで。様々な意匠
  • 名画散策

    hasenka
    hasenka 2007/09/28