IT,webと東浩紀に関するhasetaqのブックマーク (47)

  • 第9回 角川インターネット講座 THE SALON 「開かれる国家~境界なき時代の法と政治~」

    第9回目となる7月29日(水)19時~は第12巻監修者である東浩紀氏に登壇いただき 「開かれる国家~境界なき時代の法と政治~」をテーマに開催いたします。 「“つながり”が創る新たな国家論。情報革命によって国家は溶解する!」 国境なきインターネットの普及は、税制や法など既成の枠組みの融解をもたらしつつあります。グローバル化とフラット化が進行する世界において、国家というシステム、そして日はどのように変化していくのかを考えます。みなさまのご来場をお待ちしております。 【タイトル】 「開かれる国家~境界なき時代の法と政治~」 ※プログラム内容は予定です。都合により変更となる場合があります。 角川インターネット講座【THE SALON】は今後も定期的に講座やイベントを開催する予定です。 【登 壇】 東浩 紀 氏(角川インターネット講座 第12巻「開かれる国家~境界なき時代の法と政治~」監修者。思想

    第9回 角川インターネット講座 THE SALON 「開かれる国家~境界なき時代の法と政治~」
  • 東浩紀×菅野薫×廣田周作「データベースが支配する世界で広告はどう形を変えるのか?」

    データに注目が集まる今、広告の形はどう変わって行くのか? 広告が捉えるべき「欲望」はどこにあるのか? 作家で思想家の東浩紀氏が、「広告」というテーマに切り込んだ。 電通の菅野薫氏、廣田周作氏と4時間におよんで縦横に語り合ったトークショーのダイジェストをお届けする。 トークショーは東氏がプロデュースする東京・五反田の「ゲンロンカフェ」で行われ、ニコ生でも中継された。 廣田:電通内でソーシャルリスニングを元に、企業のデジタル領域の戦略策定やソーシャルメディアの活用コンサルティングをしています。東さんとは、2008年の「ゼロアカ道場」(東氏が参加した講談社の新人批評家育成プログラム)で出会って以来のご縁です。2011年に発売された東さんの『一般意思2.0』には、感銘を受けました。「人々の無意識を現代の情報技術を駆使することで可視化し、それを政治に反映することこそが一般意思の実現につながる」…自分

    東浩紀×菅野薫×廣田周作「データベースが支配する世界で広告はどう形を変えるのか?」
  • 弱いつながり 検索ワードを探す旅 | ウェブ電通報

    今回は、作家・思想家の東浩紀氏の新刊『弱いつながり 検索ワードを探す旅』(幻冬舎)を取り上げたいと思います。東さんは、私が学生時代に、とあるプロジェクトで大変にお世話になった方でして、何年もたった後、こうした形で東さんのを紹介できるのを、弟子の一人として、個人的にもとてもうれしく思います。 さて、書はこれまでの東さんの著作(哲学書、思想書、情報社会論、文芸批評、サブカルチャー論、小説)とは違うテイストを持った、独特の手触りのある、とても魅力的なです。僕は、一読して大好きになり、何度も読み直しています。とても読みやすく、ごくごく平易な言葉遣いで、読者に話しかけるように文章が進んでいきます。初めて東さんのを手に取った人でも、まさに旅に関するエッセーのように、ある意味ではさらさらと読めてしまうでしょう。といっても、そこには、あまたある素朴な自己啓発のような単純なことが書かれているわけで

    弱いつながり 検索ワードを探す旅 | ウェブ電通報
  • 第2回 ネットは“第2の建前”を増やしただけだった|ジェーン・スー『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』×東浩紀『弱いつながり』刊行記念対談|東浩紀/ジェーン・スー

    ジェーン・スー『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』×東浩紀『弱いつながり』刊行記念対談 2014.08.07 公開 ツイート 「私たちは、『男と女の違い』をもっと知るべきじゃなかろうか」 第2回 ネットは“第2の建前”を増やしただけだった 東浩紀/ジェーン・スー 「人生は“うっかり”と“あきらめ”の連続」だから、「計算してもしょうがない」という意見の一致を見た第1回から、次第に話題はネット論へ。いつのまにかネットは、“持てる者”は“持たざる者”を気遣いすぎる世界になってしまったようです。 (構成:福田フクスケ 撮影:牧野智晃) ジェーン 私は東京生まれ東京育ちなんですが、以前ブログで、東京に幻想を抱いてやってくる地方出身者に対する複雑な感情を書いたら、「地方出身者を疎ましく思うなんて何事だ」という罵詈雑言を、はてなのブコメなどで多数見るハメになりました(笑)。一方で、同じ東京出身者からは

    第2回 ネットは“第2の建前”を増やしただけだった|ジェーン・スー『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』×東浩紀『弱いつながり』刊行記念対談|東浩紀/ジェーン・スー
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • インターネットは世界をどう変えていくか | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング

  • ブログにコメント欄を用意しないのは「一般意志2.0」を実現するため - 太陽がまぶしかったから

    ブログのコメント欄を閉じている このブログではコメント欄を用意していない。ブログのコメントは「ブログのコンテンツ」としての責任範囲を持つので、スパムやネガティブコメントへの管理義務が発生すると個人的には考えている。するとスパムの除去やネガティブコメントへの対処義務が発生してきて面倒である。 「管理者承認をしてから表示させる機能を使えばよい」というコメントもあったが、そもそも検閲みたいな事をする作業自体が面倒。Twitterやブクマでのコメントはいくらでもできるし、それを制限するつもりはない。しかし、「ブログのコンテンツ」として織り込むかまでは別問題である。 相談と義務感 ブログのコメント欄に書かれると返信義務や行動義務が発生しやすい。誤読や脊髄反射の自由は認めるが、それに対する返答や行動反映は辛いという距離感。言った側にとっては、そのつもりがなかったとしても、当事者間での密なやりとりになる

    ブログにコメント欄を用意しないのは「一般意志2.0」を実現するため - 太陽がまぶしかったから
  • [対談]乙武洋匡×東浩紀(1) | web R25

    東浩紀「検索だけでは、真に新しい情報は得られない」 「広大なネットを旅するためにこそ、人はリアルに動く必要がある」(東) 撮影/後藤 渉 メールやSNSは、今や公私ともに不可欠なツールとなりつつある。だが、ネットが便利に使えるあまり、リアルな行動がおろそかになってはいないだろうか? そこで今回の「自問多答」では、ゲンロン代表として様々な事業に取り組む思想家・東 浩紀氏をゲストにお迎えし、ネットとの理想的な付き合い方を直撃した―― 乙武: 東さんも僕も、日頃からTwitterなどを積極的に活用している方だと思いますが、ネットを介したコミュニケーションについて、閉塞感を覚えることってありますか? …もっとも、お互いその点に無頓着だからこそ、よく炎上しているような気もしますが(笑)。 東: たしかにそうかも(笑)。まあ、あまり気にしすぎると、何もできなくなっちゃいますから。僕は閉塞感よりも、

  • 東浩紀氏が問題提起!!全自動書き起こしbot・ログミー(logmi)の著作権侵害疑惑を考える。 | よかろうもんブログ

    日、 東浩紀氏がこんなツイートを。 ログミーはネット上の動画を勝手に書き起こすサービスです、とかあるけど、著作権の存在とか知らないのかw こんなサービスが世に蔓延ると大問題なので正式に抗議していこう。必要なら弁護士を介そう。http://t.co/bERe5iyq0F — 東浩紀 (@hazuma) June 20, 2013 ログミーとはこちら。 logmiは、全自動書き起こしbot「ログミーくん」によって運営されるサイトです。 Web上にある無料動画や音声の中から、みんなの役に立ちそうなものを独自のアルゴリズムによって見つけ出し、自動でクローリング、テキスト化していきます。 ※記事内の各発言の著作権は発言者の方に属します。問題のある場合は、発言者様ご自身からご連絡をいただきましたらすぐに削除いたします。また、発言者様のご要望があった場合には、記事テキストを無償でご提供させていただくこ

  • Gunosy炎上とハフィントン・ポスト、楽しいインターネットの未来 - b

    Gunosy炎上以前からこの問題はあった [衝撃]Gunosyはただの「はてブ拡張サービス」だった?衝撃の分析まとめ - NAVER まとめ 僕も登録していたウェブサービス「Gunosy」が、炎上しているらしいと、はてブホットエントリを見て知った。その内容は「Gunosyが配信してくれる記事は結局はてブホットエントリと同じじゃないか!」というもの。 別にもういろいろな人がいろいろなことを言っているので何を言っても既視感のある言葉にしかならないが、僕がこのNAVERまとめを読んで思ったのは「どういうプログラムで動いてるのかは知らんが、ほとんどそういうサービスなんだから仕方ないだろ」くらいのものだった。 この炎上のあと、Gunosyが公式に炎上に対する釈明&所感をブログで公開。Gunosyが記事を配信する 現状、以下のフローで配信準備を行っております。 ・前日にFacebookやTwitter

    Gunosy炎上とハフィントン・ポスト、楽しいインターネットの未来 - b
  • webちくま「1995年 国際情勢」速水健朗

    ためし読み 2024/7/10 中村 桃子 「セクハラ」「女子会」「さん」…新しいことばは社会に何をもたらすのか? 『ことばが変われば社会が変わる』より「はじめに」を全文公開

    webちくま「1995年 国際情勢」速水健朗
  • 朝日新聞デジタル:チェルノブイリ取材費に寄付 ネットで600万円集まる - 社会

    【塩倉裕】チェルノブイリ原発が観光地化されている実態を現地で取材する企画のために、批評家の東浩紀さんらがネットで資金支援を募ったところ、600万円を超える額が寄せられた。東さんは「こんなに集まるとは」と驚いている。  取材は、東さんやジャーナリストの津田大介さんらが取り組んでいる「福島第一原発観光地化計画」の一環。福島の原発事故を記憶にとどめるため、「不謹慎」との批判も覚悟のうえで、跡地周辺を観光地にしようと訴える計画だ。  「CAMPFIRE」という国内の代表的な支援サイトで資金支援を呼びかけたところ、4月末までの約1カ月間で728人から約609万5千円が集まった。運営会社によると、同サイト(2011年開設)では過去最高額だという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介

  • 「反逆」の手書きハイパーテキストタブレット、「enchantMOON」の内覧会に行ってきた

    「反逆」の手書きハイパーテキストタブレット、「enchantMOON」の内覧会に行ってきた:世界にagainstしたい ユビキタスエンターテイメント(UEI)が開発を進めてきた、独自OS搭載のタブレット「enchantMOON」がついに予約受け付け開始に。ハックスリーの『すばらしい新世界』やジャック・デリダのエクリチュール論まで飛び出した内覧会の模様をお伝えする。 2013年4月23日、ユビキタスエンターテイメント(UEI)は開発を進めてきた独自OS搭載のタブレット「enchantMOON」の予約受け付けを開始し、併せて報道関係者らを集めて「内覧会」を開催した。その模様は、enchantMOONという製品の成り立ちを知る上で興味深い内容だったので、今回の記事ではこの会の雰囲気を中心にお伝えしたい。 まず、enchantMOONについて簡単にまとめておこう。 enchantMOONはAndr

    「反逆」の手書きハイパーテキストタブレット、「enchantMOON」の内覧会に行ってきた
  • iPadとは違うもうひとつのタブレットの可能性。紙を再発明した「enchantMOON」発表会レポート(動画・ギャラリー・追記あり)

    iPadとは違うもうひとつのタブレットの可能性。紙を再発明した「enchantMOON」発表会レポート(動画・ギャラリー・追記あり)2013.04.23 21:00 日の知を結集した独自OSタブレット「enchantMOON」。 今日、五反田にあるゲンロンカフェでメディア向け説明会が行われたのでその様子をレポートします。まずUEI(Ubiquitous Entertainment Inc.)の清水社長が登壇。コンピュータによるメモの表現力の乏しさから紙と鉛筆に注目、紙と同じレベルの表現力を保ったままでコンピュータとしての情報の共有と検索を実現しようとしたのこと。 「UEI re-innovated a paper」 つまり、紙を再発明したと語る清水社長。これは「iPhoneで電話を再発明」したと基調講演で語ったジョブズへのオマージュ。 enchantMOONプロトタイプの初起動時の動画で

    iPadとは違うもうひとつのタブレットの可能性。紙を再発明した「enchantMOON」発表会レポート(動画・ギャラリー・追記あり)
  • 速報! 話題の「手書き」タブレットenchantMOONに触ってきた - エキサイトニュース

    展示されていた「enchantMOON」<br />「まだ裏でギリギリまでプログラムを書いていました」と言っていたこともあり、全ての機能が動くわけではなかったけれど「書く」体験は行うことができました。 今最も注目されているデバイスといえば、手書きに特化したタブレット「enchantMOON」ではないでしょうか。4月23日12時から予約を開始したものの、あっという間に予約が殺到してサーバーがダウン。しばらく予約ができなくて、お祭り騒ぎになっていました。なんでも12時00分30秒ぐらいにはサーバーがダウンしてしまったとのこと。僕も12時1分ぐらいに購入しようと試みたのですが、全然つながりませんでした。その注目度と予約の困難さ(PlayStation2のときの騒ぎを思い出す人も多かったようです)からか、Twitterのトレンドにも「enchantMOON」が上位に出ていたほどです。今回はそのen

    速報! 話題の「手書き」タブレットenchantMOONに触ってきた - エキサイトニュース
  • 長文日記

  • 長文日記

  • ised@glocom : 情報社会の倫理と設計についての学際的研究

    → 最新の議事録へ what's new 【議事録】2006年1月14日に行われた、ised@glocom設計研第7回(講演:鈴木健氏)の議事録をアップしました。(議事録をもって、全議事録の公開が完了しました。)(2006.8.23) →議事録を読む 情報社会の倫理と 民主主義の精神 鈴木謙介 倫理研第1回 2004年10月30日 鈴木謙介は、情報社会論を「保守主義」・「自由主義」・「共同体主義」の三立場から思想史的に整理する。サイバカスケードやポピュリズムに陥る可能性や、2ちゃんねるやWinnyに見る日社会の脱社会性の問題が討議される。… →議事録を読む 情報社会と二つの 設計 石橋啓一郎 設計研第1回 2004年12月12日 石橋啓一郎は、インターネットの設計過程を分析しつつ、「設計の場の設計」というメタ的設計の方法論を問う。また討議では、経済学・複雑系・システム論などの視点から、

  • 長文日記