タグ

2012年2月13日のブックマーク (6件)

  • ●「消費増税を前提とした年金交付国債」(EJ第3238号)

    税収が足りなくて毎年赤字国債を発行している日。その赤字 額は年々大きくなっています。まさに財政危機そのものです。し かし、ときとして予想していたよりも税収が増えるときがあるの です。そういうとき普通の感覚であれば、それを使って当年度の 借金である赤字国債を減らすことを考えるはずですが、財務省は そういうことはしないのです。 これは、元財務官僚で嘉悦大学教授の高橋洋一氏の話ですが、 2006年10月に財務省主計局が大型補正予算の編成を検討し ているという情報が入ってきたというのです。安倍内閣が誕生し て1ヵ月後のことです。 2006年度は、小泉政権になってはじめての景気回復により 5兆円の税の自然増収が見込まれていたのです。主計局はそのう ち1.5 兆円で補正予算を組んで、それを使ってしまおうとして いたのです。 2006年度の財政赤字は当初予算で、約30兆円だったので す。常識的には自然

    ●「消費増税を前提とした年金交付国債」(EJ第3238号)
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2012/02/13
    予想より税収が増えたとき、財務省は赤字を減らすのでなく浪費してしまう、という指摘。増税したい、天下り先を増やしたい、影響力を強めたい…というところか。
  • http://www.yamamotokozo.com/news/20120203_1.htm

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2012/02/13
    日銀の意図的な誤訳の指摘
  • 『「市場の予想」が大事』

    昨今の議論を見てて思うのは、「インフレ予想」の理解が進んでいない、と思います。 得に多いのは「金融緩和だけでは銀行におカネが積まれるだけで、貸し出しに回らない」というものです。 「財政を使うことで初めて市場におカネが投入される」とも良く言われますね。「ベーシックインカムしないとおカネは国民に流れない」とも・・。 僕はこの意見は明確に違うと思います。 日銀が市場の国債をどんどん買うとします。毎年相当額買い続けるとします。日銀のBSは膨らみ続けます。 市場はどう思うでしょうか? 「おカネを日銀はこのまま供給し続ける気なのか?」「インフレを日銀は誘導しているんだろうか?」 銀行は銀行で「このまま国債を現金化されたら、ポートフォリオが崩れるな。もっと国債買うか?でも金利も低いし、行員の給料払えるかな?待てよ。このまま買い続けられたらインフレになるかも・・・だったら株や不動産や外債などを一部買ってイ

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2012/02/13
    「財政政策も金融政策も国民の「インフレ予想」を確信させるための道具・手段に過ぎません。」
  • webちくま

    書評 2024/8/2 動物豆知識bot カルチャー愛好家のための新たな重要文献 デーヴィッド・マークス『STATUS AND CULTURE』書評

    webちくま
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2012/02/13
  • 【日本の解き方】日銀も年貢の収めどき!米国がインフレ目標導入 - 経済・マネー - ZAKZAK

    FRB(米連邦準備制度理事会)が1月25日、2%インフレ目標を導入したことについて、日銀の反応が面白い。  これまで国会議員などに、FRBもやっていないからインフレ目標を導入しない、と安直な説明をしてきた日銀にとっては不都合な事実だ。私は、バーナンキ議長がFRB理事になった2002年から、FRBはインフレ目標を導入すると言い続けてきたが、いよいよ日銀も年貢の収め時だ。  この期に及んで日銀は国会議員などに「ご説明」の絨毯爆撃をしているようだ。その趣旨は「あれはインフレ目標ではない。バーナンキもそう言っている」というものだ。前原誠司民主党政調会長などは、日銀の言うことをうのみにして発言している。  バーナンキ議長の発言というのは25日の記者会見のことだ。「インフレ目標か」と聞かれ、「すばらしい質問だ」と前置きしながら、「もし“インフレ目標”を物価を最優先して雇用などを二次的なものとするという

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2012/02/13
  • 日本におけるFRBインフレターゲット導入の影響 - Baatarismの溜息通信

    前回の記事でFRBのインフレターゲット導入について説明しましたが、日でもそれを受けて様々な議論が出てきました。 まず日銀ですが、白川総裁は「FRBが日銀の政策に近づいてきたという認識を持っている」というピント外れな発言をしました。 さらにFRBが先の連邦公開市場委員会(FOMC)で2%のインフレ目標を設定したことについて「長期的目標という形で物価の上昇率について2%という数字を定めた。バーナンキ議長自身もこれはインフレーションターゲットではないと言っている」との認識を示した。そのうえで、「物価安定は中銀の金融政策の目標だが、物価だけをみていくわけでない。最終的に物価安定の下での持続的な経済の成長を実現していくように金融政策を行うという意味で、日銀もFRBも似ている」と説明、「むしろFRBが現在日銀が行っている政策に近づいてきたという認識を持っている」と語った。 FRBが日銀の政策に近づい

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2012/02/13
    「今の野田政権や財務省も日銀法改正やインフレターゲット導入には反対していますので、まだ障害は多いです。ただ、FRBのインフレターゲット導入をきっかけにして、日本でも金融政策に対する政治家の意見が、大きく変