タグ

2016年12月15日のブックマーク (4件)

  • 2016年総まとめ、JavaScriptのライブラリやjQueryのプラグイン100+α選

    毎年恒例のJavaScriptのライブラリやjQueryのプラグインの総まとめを紹介します。 今年リリースされたものから、アップデートされたものまで、これからのWebページやスマホページの制作に役立つJavaScriptを100+αまとめました。 KUTE.js クロスブラウザ対応のさまざまなアニメーション、2Dと3Dの変形、SVGの変形、CSSのプロパティ値の変化、SVGのモーフィング、SVGの描画などネイティブのJavaScriptでアニメーションを実現する軽量スクリプト。 デモページ Choreographer-js 「choreographer」は振り付けという意味、CSSアニメーションのさまざまな動き・振る舞いを簡単に設定できます。 デモページ Barba.js 通常のリンクのアクションによるハードリフレッシュをなくし、HTTPリクエストと描画を最小限に抑え、更にエフェクトを加え

    2016年総まとめ、JavaScriptのライブラリやjQueryのプラグイン100+α選
  • 【日本の解き方】増税が招いた税収不足 円高修正で法人税持ち直しも、赤字国債論議は政治的動きか

    2016年4~9月期(上半期)の税収が、前年同期に比べて4・8%減少した。主要3税である所得税、法人税、消費税それぞれが、前年同期よりも4%、46・9%、6・9%の減少になっている。もっとも、税収見積り額に対してどの程度達成しているかを示す進捗(しんちょく)割合は、その時点で所得税、法人税、消費税それぞれで43・8%、5・4%、26・5%で、所得税は半分以上、法人税はほとんど、消費税も4分の3程度残っている。これで16年度が税収減になったというのは早計であろう。 ちなみに10月分が12月1日に公表されたが、それを上半期に加えてみると、所得税、法人税、消費税それぞれが、前年同期より3・8%、29%、6・9%の減少であり、減少幅はやや改善している。 税収減の要因として、「円高」「原油安」「企業への法人税の還付金」などがあげられているが、根的な原因は、消費増税の影響が長引いていることと円高であ

    【日本の解き方】増税が招いた税収不足 円高修正で法人税持ち直しも、赤字国債論議は政治的動きか
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/12/15
    消費税率アップの影響が一年で消えたと思いたいのは分かるけど、現実的ではない。むしろ今からでも消費税率を下げれば、景気が良くなって中長期的には税収が増えると期待できる。消費税減税しよう
  • 日ロ首脳会談が4島返還にこだわりすぎてはいけない理由

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 稿が公開される15日は、日ロ首脳会談が山口県長門市の老舗旅館「大谷山荘」で行われる。 これまで、マスコミは、2島先行返還、共同統治、ロシア施設権、面積二等分など様々な予測を報道した。 しかし、日ロの領土交渉はそ

    日ロ首脳会談が4島返還にこだわりすぎてはいけない理由
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/12/15
  • <翻訳>E.ロナーガン&S.ジョーダン「ひとびとの貨幣配当」 - People's Economic Policy

    エリック・ロナーガン&スタン・ジョーダン「ひとびとの貨幣配当」 (2016年12月1日、訳:朴 勝俊) 「貨幣配当を家計に配分する方が、量的緩和やマイナス利子率よりも効果的である。欧州中央銀行(ECB)が合法的に独立性を保ちつつ、この政策を導入しうる方法について論じる。欧州議会はECBがこの方向性に進むよう、賛同の意思を表明すべきだ(一部抜粋)。」 (2016年12月14日投稿。同12月15日修正版投稿)

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2016/12/15
    日銀さえまともなら、財務省が少々無能でも経済を立て直せる手段。無能の度が過ぎて大幅増税始めたら駄目かもだけど。でもこの貨幣供給政策は選択肢に入れるべきだと思う。失われた30年、としないために…