ブックマーク / www.itmedia.co.jp (135)

  • Alexaが夫婦の会話を勝手に録音して部下に転送 非常に珍しいが対処するとAmazon

    Amazon.comのAIアシスタント「Alexa」がユーザーの会話を録音し、それをユーザーの連絡先の1人に送ったと、シアトルのメディアKIRO 7が5月24日(現地時間)、被害者の報告に基づいて報じた。 シアトル在住のダニエルさんは、自宅のすべての部屋にEchoシリーズを置いて利用していたが、ある日夫の部下から電話で「今すぐAlexa端末の電源を切ってください。盗聴されていますよ」と連絡があったという。この部下は夫の連絡先リストに載っており、電話でダニエルさん夫の会話を受信したと説明した。 日ではまだ使えないが、Echoシリーズでは、登録してある連絡先を指定して相手にメッセージを送ることができる。 ダニエルさんがAmazonにこの件を問い合わせたところ、Amazon側での調査結果も報告と一致したと認め、「30分の会話で15回謝罪した」が、原因などについての説明はなかったという。 (

    Alexaが夫婦の会話を勝手に録音して部下に転送 非常に珍しいが対処するとAmazon
    hatact
    hatact 2018/05/26
    対処っても、送るときにボタン押すとか言葉でトリガーできないものを使わないと誤動作防止は無理でしょ。機能停止しかない。まあおもちゃに高いセキュリティ求めてもねえ。買った人は盗聴上等で使ってるわけだし。
  • NHK「AIに聞いてみた」の違和感 これって本当にAI? データ分析の専門家が解説

    お金にゆとりがなくても、蛇口を小まめに閉めなければ仕事に満足できる!?」「ストレスだらけの人は結婚・出産祝いを贈れ!?」──AI人工知能)がこんな提言をする番組をNHK総合が3月3日に放送しました。 タイトルは「AIに聞いてみた どうすんのよ!? ニッポン」で、2017年7月22日に第1回を放送。第2回となる今回は「働き方」がテーマです。 第1回は放送前から多くのデータサイエンティストたちが「AIの分析とはどのようなものか」と正座待機していましたが、ネットでは「当にAIなのか」「統計的に正しい操作がされているのか」など批判の声も目立ちました。一方、今回はやや盛り上がりに欠けた印象です。

    NHK「AIに聞いてみた」の違和感 これって本当にAI? データ分析の専門家が解説
    hatact
    hatact 2018/03/08
    科学への冒涜、の一言。非科学をさも科学のように見せかける悪質な手法は「知識がなかった」では済まされない。AI関連業界の人は大迷惑だろうから、学会などを通して公式に中止と訂正を求めた方がよいと思う。
  • 強すぎて「会場がシーンと……」 クイズ王を圧倒した“早押しAI”の衝撃

    開発したAIの解答システムは、クラウドサービス「Amazon Web Services」(AWS)上のサーバで動作させた結果を用いているが、サーバ自体は特別ハイスペックなものではなく「性能が良いラップトップPCとほぼ同等の計算性能のもの」(山田さん)という。 敗北したクイズ王の1人は「狐につままれたようだ」と漏らしたという。「終盤は人間が答えると歓声が上がっていた。人工知能のコンペなのに(笑)」(山田さん) 対戦は「クイズボウル」という形式(英語)で行われた。まずコンペティションに参加するチームが開発したAI同士で争い、優勝したAIが人間のクイズ王チームと戦う。クイズ王チームは、米クイズ番組「Jeopardy!」の優勝者で「Who Wants to be a Millionaire?」(邦題:クイズ$ミリオネア)で好成績を収めた人物など6人だ。 クイズボウルの特徴は、“早押し”で答えること

    強すぎて「会場がシーンと……」 クイズ王を圧倒した“早押しAI”の衝撃
    hatact
    hatact 2018/02/28
    一般の人なら、こんなのコンピュータなんだから人間よりできて当然でしょ?って言われるだろう研究だけど、めげずにがんばってね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    hatact
    hatact 2018/02/17
    シェア寡占のもたらす害を理解せず、一太郎を使ったことがないのに笑ってる連中。Wordは「バンドルで安い」「みんなが使ってる」だけで、一太郎より優れてる機能はないのでは。あと失笑警察が来そう。さすがマスゴミ
  • なぜパズドラ? eスポーツ団体「プロ認定」 疑問の声も

    2月1日、日国内の「eスポーツ」普及・発展を目指す新団体「日eスポーツ連合」の設立が発表された。日本代表選手が海外大会に出場する際の経済的支援などが期待されるが、同団体が発行する「プロゲーマーライセンス」を疑問視する声が出ている。 日eスポーツ連合が設立されることで、日のeスポーツ界はどう変わるのか、変わらないのか。いま一度整理してみたい。 プロゲーマーの条件は? これまで日国内のeスポーツ団体は、日eスポーツ協会、s-sports促進機構、日eスポーツ連盟の3団体があったが、日オリンピック委員会(JOC)に加盟する条件(そのスポーツの国内唯一の代表団体であることなど)を満たせず、国際大会に日選手を派遣できないという課題があった。3団体を統合し、日eスポーツ連合を設立することで、JOCに加盟して日選手の海外派遣を支援する考えだ。 岡村秀樹代表理事も「これまで以上に日

    なぜパズドラ? eスポーツ団体「プロ認定」 疑問の声も
    hatact
    hatact 2018/02/01
    いくら何でもただの金儲けが目的と隠さなすぎであきれる。フリだけでもすればいいのに。現役プロゲーマーに金積むとかさ。講習で年間いくら取るつもりだったのか知らんが、この分では叩かれて終わりでは。
  • 「日本人の座りすぎ問題」解決へ コクヨ、“揺れる”椅子発表

    コクヨは11月6日、座面を動かして“座りながら運動できる”椅子「ing」(イング)を発表した。バランスボールのような座り心地で、揺れながら仕事することで体と脳が活性化するという。価格は8万8000円(税別)からで、11月7日に発売する。 座面下に搭載した2層構造の「グライディング・メカ」で、座りながら自然に体を動かせるという。メカの上は前後に、下は左右に動く仕組みで、前傾・後傾、左右や斜めのひねりなどの微細な動きにも対応する。開発リーダーであるコクヨの木下洋二郎さん(ファニチャー事業部)は「これまでの椅子は体を支えるためにあった。しかしingは違う。座る椅子から乗る椅子になった」と話し、馬や自転車、サーフィン、安定したバランスボールに乗っているような感覚が持てるとしている。体を揺らしながらデスクワークすることで、体と脳の活性化を目指す。 また、グライディングにより(1)正しい姿勢を維持し

    「日本人の座りすぎ問題」解決へ コクヨ、“揺れる”椅子発表
    hatact
    hatact 2017/11/07
    働きすぎとか帰って運動しろとかいう、問題を理解できてないブコメ多いが、1時間でも2時間でも座り続けるのは負担になる。時々動かすのが効果あるのかは不明だが、自分が要らないだけで否定する老害は黙ってろ。
  • なぜアメリカのIT企業は“定時あがり”が当たり前なのか?

    なぜアメリカIT企業は“定時あがり”が当たり前なのか?:新連載・シリコンバレー流「早く帰るIT」(1/2 ページ) 日の会社員がオフィスに遅くまで居残っている夜、シリコンバレーのIT企業社員たちは家族との時間を過ごしている――その差はいったいなぜ生まれるのか。Evernote米国社で働いたのちに日企業の米国子会社に務める著者の新連載。 今春から日で始まった「プレミアムフライデー」。毎月末の金曜日には午後3時に仕事を切り上げ、趣味や外を楽しもう――という取り組みですが、「自分には関係ない」「お金を使う余裕もない」「金曜日に仕事を切り上げるために他の曜日で残業するだけだ」といったネガティブな意見が早期から見受けられました。 このような状況は世界共通のものなのでしょうか。答えは「ノー」です。例えば米国では、日のように長時間労働が美徳とされておらず、むしろ長時間労働は上司の監督能力の

    なぜアメリカのIT企業は“定時あがり”が当たり前なのか?
    hatact
    hatact 2017/08/21
    1つの経験談なら興味深いが、「アメリカは、日本は」と狭い観測範囲のことを一般化しちゃうと信頼性がほぼ無くなるから良くない。何百人と付き合ってもアメリカの労働者全体から見たら無視できるレベル。
  • クルマに“駐車禁止”貼り紙、ネットで物議 ミニストップが謝罪

    ミニストップが、駐車場のクルマに貼り紙をしたところ、ネット上で物議に。長時間駐車への注意喚起のために、店側が用意したクルマだったという。 ミニストップ白糸台3丁目店(東京都府中市)の駐車場に停められたクルマのタイヤを店側がロックし、「はずしてほしかったら4万ください」などと貼り紙がされていたとする写真がTwitterで出回り、ネット上で「やり過ぎ」「不快」などと批判を浴びた。ミニストップは8月7日、「SNSなどで状況をご覧になったお客さまへご不快な思いやご心配をおかけしたことを深くおわび申し上げる」と謝罪する文書を発表。クルマは客のものではなく、「自店で用意した」と説明した。 同社によれば、店側が8月5日、来店者以外の駐車禁止を呼び掛けるために、用意したクルマに貼り紙をしたという。ボンネット上に「ミニストップご利用者以外駐車禁止」と記したカラーコーンを置き、後輪をロックし「タイヤロック中!

    クルマに“駐車禁止”貼り紙、ネットで物議 ミニストップが謝罪
    hatact
    hatact 2017/08/08
    何でも考え無しに謝罪した方がラクだからやってるわけだけど、ネットの有象無象の声にいちいち謝罪する方が、ダメな会社感はかなり強い。
  • 斬新、面白い――本当にこれは写真なの? 次世代の“360度自撮り”にハマる人たち

    何の写真か分かるだろうか。正解は、スカイツリーだ。Instagramで「#littleplanet」と検索すると、似たような「不思議な球形」がずらりと並ぶ。ハッシュタグの通り、小さな惑星に人や建物が立ち並んでいるように見える。画面中央に撮影者自身の姿を収めることもでき、“次世代の自撮り”とでもいえるかもしれない。 これは、ワンショットで360度写真が撮れるリコーの全天球カメラ「THETA」(シータ)シリーズの写真を加工したもの。体の前後に付いたカメラで各180度以上を撮影、それらをソフトウェアが自動でつなぎあわせて1つの写真を合成する。専用のスマートフォン向けアプリ(iOS/Android向け、無料。用途別に複数あり)で「リトルプラネット」というアイコンを押すと、一風変わった“丸い写真”が出来上がる(海外では、「#tinyplanet」とも)。Instagramで #littleplan

    斬新、面白い――本当にこれは写真なの? 次世代の“360度自撮り”にハマる人たち
    hatact
    hatact 2017/07/29
    tinyplanetはTHETAが出るずっと前からあるけど、物珍しいだけでそんなに面白くはないと思う。
  • RSSリーダーは“オワコン”なのか? スマホ・SNS時代の情報収集を考える

    「Live Dwango Reader」が8月31日にサービスを終了する。RSSリーダーはもうその役割を終えつつあるのか。 ついに、このときが来てしまったか――“とある報告”を目にし、呆然としていると、Twitterでも同士たちの“嘆きの声”が聞こえてきた。 7月24日、ドワンゴがRSSリーダー「Live Dwango Reader」を8月31日に終了すると発表した。2006年にライブドア(現LINE)が「livedoor Reader」としてサービスを開始。豊富なショートカットキーに対応し、その利便性の高さからいくつかあるRSSリーダーの中でも人気が高く、記者自身も約10年愛用し続けてきた。 実は14年10月にも1度サービス終了が発表され冷や汗をかいたものだが、そのときは継続を求めるユーザーたちの声が殺到し、終了を撤回。ドワンゴに譲渡し、今のLive Dwango Readerへと名称を

    RSSリーダーは“オワコン”なのか? スマホ・SNS時代の情報収集を考える
    hatact
    hatact 2017/07/27
    オワコンって。「テキストエディタはオワコン」とか言わないでしょ?言葉に責任のないライターだな。/LDRは2006-7年頃使い、一括既読が不便でgoogle→終了後はRSSOwl→QuiteRSS。複数台同期できないけどローカルアプリは速い。
  • 40年前のコレジャナイ感を払拭! DX超合金魂「コン・バトラーV」の完成度がビクトリー

    現代の技術ってすごい。「東京おもちゃショー2017」のバンダイブースでこれを見た時、思わずつぶやいてしまいました。 「コン・バトラーV」(ブイ)です。 ブイ、ブイ、ブイ、ビクトリーです。 大地を揺るがす超電磁ロボです。 念のために解説しておきますと、「超電磁ロボ コン・バトラーV」は、1976年4月から1977年年5月までNET(現在のテレビ朝日)系列で放送されたロボットアニメです。製作は日サンライズ(現在のサンライズ)、キャラクターデザインは、後に「機動戦士ガンダム」などで有名になる安彦良和さんでした。ちなみに「ブイ、ブイ、ブイ、ビクトリー」はオープニングテーマ曲の有名なフレーズです。 日のアニメはさまざまな形のロボットを作り出してきましたが、コンバトラーVは“変形合体ロボット”というジャンルを確立した記念碑的な作品といえるでしょう。勇壮な音楽とともに5台のバトルマシンが形を変え、次

    40年前のコレジャナイ感を払拭! DX超合金魂「コン・バトラーV」の完成度がビクトリー
    hatact
    hatact 2017/06/04
    コレジャナイ感なんて微塵も無い。たとえ当時を知らなくても5機がきちんと合体して自立するのを見てそんな風に感じるかな。
  • パーキンソン病「手の震え」を抑える腕時計型デバイス Microsoftが公開

    「家族にこのデバイスを使いたいという人々から、Instagram、Twitter、LinkedInに多くのメッセージが来ている。私はこれを前進させる方法を見つけ出したい」──米Microsoftは5月10日(現地時間)、年次開発者会議「Build 2017」の基調講演で、パーキンソン病患者の筆記を補助するウェアラブルデバイス開発の取り組みを紹介した。 特注のウェアラブルデバイスを装着した女性は公開された動画の中で、思い通りに文字や図を書けるようになった姿を見せた。 パーキンソン病患者の生活をアシストする腕時計型のデバイス「Emma Watch」(エマ・ウォッチ)を開発したのは、英Microsoft Research(MSR)のカイエン・チャンさん(イノベーションディレクター)。MSRは、コンピュータサイエンスやソフトウェア工学に関する基礎研究などを行う同社の専門機関で、米、英、中、インドな

    パーキンソン病「手の震え」を抑える腕時計型デバイス Microsoftが公開
    hatact
    hatact 2017/05/16
    本文関係ないが、ブコメにある何もしない、できない、日本はもうダメとかいって足を引っ張るだけの連中、本当に増えた。はてブにまで他国のサイバーテロが来てるのだろうか・・
  • なぜ人間はポーカーでAIに負けたのか? 日本トッププロが解説する“違和感”

    初めまして、プロポーカープレイヤーの木原直哉と申します。「人工知能AI)がポーカーのトッププロ4人に勝った」というニュースが世間をにぎわせています。しかし、これらのニュースを読む中で、自分の認識と違うなと思うことがいくつかありました。 「なぜ、AIは人間に勝てたのか」を始め、このニュースについて自身が感じたことなどを、ポーカープロの立場から解説していきたいと思います。 (編集:ITmedia村上) 木原直哉さんプロフィール 1981年生まれの北海道出身で、2001年に東京大学理科一類に入学。在学中は将棋部に所属し、バックギャモンやポーカーなどの頭脳ゲームに熱中していく。10年かけて東京大学理学部地球惑星物理学科を卒業し、翌2012年の第42回世界ポーカー選手権大会 (2012 World Series of Poker) の「ポット・リミット・オマハ・シックス・ハンデッド」で日人初の世

    なぜ人間はポーカーでAIに負けたのか? 日本トッププロが解説する“違和感”
    hatact
    hatact 2017/02/04
    "「(略)統計的に運の範囲内であり、実力的にはポーカーのトッププロに追いついた」と発言し、ポーカー界から大批判を受けた"確率ゲームのプロが確率・統計の最低限の知識もないという。レベルの低さがよく分かる。
  • 乾電池を捨てた“ポメラ”が代わりに獲得したもの――新モデル「DM200」を見てきた

    キングジムは10月4日、テキスト入力に特化した携帯ツール「ポメラ」の新製品として「DM200」を発表した。PC版のATOKに匹敵するという日語変換エンジン「ATOK for pomera [Professional]」を搭載するなど「テキスト入力のしやすさを徹底的に追求したモデル」(同社)だ。価格は4万9800円(税別)で、10月21日に発売する。

    乾電池を捨てた“ポメラ”が代わりに獲得したもの――新モデル「DM200」を見てきた
    hatact
    hatact 2016/10/05
    PCと比べたり高いとか言う人は対象外の商品だけど、ATOKにこだわった結果、電池を諦めたってのが本当ならかなり疑問(と少し期待)。PC以外のサブセット版ATOKは機能も変換もかなり低レベル。あれがそんなに良くなるの?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    hatact
    hatact 2016/08/25
    ほぼ全てが緊急性のない情報なのに無駄に音がして注意を引くだけなので、オオカミ少年化してる方がまずい。情報発信の責任があるという自覚や危機感がないのもまずい。
  • Evernoteがプラン改訂!? よろしい、ならばSynologyだ!!

    Evernoteがプラン改訂!? よろしい、ならばSynologyだ!!:Synology Note Stationで「すべてを記憶する」(1/4 ページ) Evernoteは「すべてを記憶する」をキャッチフレーズに、さまざまなメディアの情報を一元的かつ網羅的に扱えるようにするクラウドサービスだ。ユーザー自身で作成したリッチフォーマットのメモはもちろん、Webページのクリップ、PDF、画像など、日々出会った情報を放り込んでおくことで、単なる外部記憶にとどまらない「第2の脳」として活用することができる。 一般向けのEvernoteには有料・無料合わせて3つのプランがあるが、特徴的な点としてストレージ容量の上限ではなく、月間アップロード容量にプランごとの上限が定められていることが挙げられる(もっとも、情報の最小単位であるノートの数と、ノートあたりのサイズに上限があるため、理論的なストレージ容量

    Evernoteがプラン改訂!? よろしい、ならばSynologyだ!!
    hatact
    hatact 2016/08/24
    実用性のない提灯記事。OneNoteがクラウド必須のような誤解を招く記載があるが、OneNoteは元々スタンドアロンのソフトだから当然ローカルにファイルを保存できる。無料版OneNoteはたぶんダメだが普通のOfficeバンドル版はOK。
  • 無料アップグレードは来月終了 Windows 10の導入を迷っている人へ

    7月29日までにWindows 10へアップグレードすべきか 2016年7月29日、いよいよWindows 10の無料アップグレード期間が終了する。Microsoftのかなり強引なWindows 10インストールへの誘導策によって、一般ユーザーの間にマイナスイメージが広がりつつある状況だが、OS自体の評価は分けて考えるべきだろう。 そもそも、無料アップグレードの対象となるWindows 7/8.1搭載のPCは、この機会にWindows 10を導入すべきなのだろうか。 結論から言うと、「不都合がない限りは、Windows 10にアップグレードしたほうがいい」となる。不都合とは、動作しない周辺機器やアプリケーションがある、メーカーサポートが受けられなくなるといった問題だ。 無料アップグレードの対象となっているWindows 7/8.1からWindows 10まで、PCのシステム最低要件は変化し

    無料アップグレードは来月終了 Windows 10の導入を迷っている人へ
    hatact
    hatact 2016/06/05
    2020年以降も使うかどうか。仕事用は当然そのまま。必要ならOS買えばいいだけだし、導入時や強制Windows updateで不具合が出る方がはるかに困る。家族のは当面買い換えることもないのでアップグレード。
  • ネット死語:いつでもどこでもネットがつながる「ユビキタス」

    「ユビキタス」はいつでもどこでもインターネットの情報ネットワークに接続できるという意味のIT用語です。ラテン語の「いたるところに存在する」が語源になります。「ユビキタスネットワーク(ubiquitous network)」という言葉が省略されて定着したようです。 ユビキタスが頻繁に使われた2006年頃は、今のように1人1台以上スマホやタブレット、PCなどのIT機器がなかった時代です。インターネットといえば大きくて重いデスクトップPCが主流で、ネット通信ができる端末を持ち歩くという概念はあまりありませんでした。多くの人がスマホを持ち歩く現代では、いつでもどこでもネットができるのはもう当たり前ですよね。

    ネット死語:いつでもどこでもネットがつながる「ユビキタス」
    hatact
    hatact 2016/02/17
    いろいろとダメな記事。知識不足、思慮不足。よく知らないなら最低Wikipediaくらい読めよと。ITmediaには他にはないまともな記事もまだあるのに、ノイズが増えすぎて困る。
  • 「New XPS 15」徹底検証 豪華スペックの4K狭額縁ノートPCがスゴい

    しかも、単なるNew XPS 13の大画面バージョンではなく、上位モデルは4K UHD解像度(3840×2160ピクセル)に対応したAdobe RGBカバー率100%の広色域液晶ディスプレイを採用するほか、第6世代CoreのクアッドコアCPU(開発コード名:Skylake-H)とNVIDIA GPUを搭載するなど、あらゆる面でパワフルにスケールアップしている。 広色域対応の大画面、クアッドコアCPU、NVIDIA GPUといったクリエイティブユースに響く内容を備えつつ、アルミニウム合金とカーボンファイバーを使った質感の高いボディーデザインも注目だ。 現在デルの直販サイトでは、スペックが固定された2モデルが販売されているが、今回は上位モデル「New XPS 15 プラチナ・4Kディスプレイ・タッチパネル」のレビューをお届けしよう。 アルミ+カーボンの高品位なボディ ボディはNew XPS 1

    「New XPS 15」徹底検証 豪華スペックの4K狭額縁ノートPCがスゴい
    hatact
    hatact 2016/01/22
    高スペックで高価になるのに、横長偏平液晶にキーボードもダメと、こだわって多少高いPCを買う層が大事にするところを押さえていないので、日本では売れないと思う。
  • 超方向オンチな妻が「iPhoneの地図アプリ」を諦めた理由

    ITオンチなに最新iPhoneを渡して、奮闘する様をつぶさに観察する「彼女はiPhoneを使いこなせない」。iPhone 6sへの機種変更、アプリのインストール法、アドレス帳の移し替え、さらにはフリック入力もマスターしつつある。2カ月前までガラケーだったのが信じられないほどの上達っぷりである。 突然だが、ITオンチなは、超が付くほどの方向オンチでもある。しかし、iPhoneには地図アプリもデフォルトで入っているし、「これで迷子にならんだろう」と余裕をかましていた。にもかかわらず、あいかわらず道に迷い続けている。地図アプリが手元にあるのに迷子になるとは、一体どういうことなのか? 連載「彼女はiPhoneを使いこなせない」過去記事はこちらから が地図アプリをかたくなに起動しない理由 は地図アプリの存在を知っているし、自宅のiPadにもインストールされている。地図アプリを起動して

    超方向オンチな妻が「iPhoneの地図アプリ」を諦めた理由
    hatact
    hatact 2016/01/17
    地図アプリの位置情報を、全く意味が分かってない人に簡単にオフにさせる設計がまずダメ。Appleのソフトは平均的に見て落第点。他社もだけど、こういう体質は何年経っても治らないことが多い。