タグ

本に関するhatatyuのブックマーク (24)

  • ハラリ史上“最も手厳しい”新著に、米誌記者が感じる「ハラリ的思考の限界」 | 新著『ネクサス』の内容を読み解く

    シリコンバレーのグル 「いまからおよそ一四〇億年前、いわゆる『ビッグバン』によって、物質、エネルギー、時間、空間が誕生した」 イスラエル人歴史家ユヴァル・ノア・ハラリの著書『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』(2011年)はこのように始まる。そしてこの一文によって、21世紀のアカデミアにおいて最も目覚ましいキャリアのひとつが始まった。 『サピエンス全史』はさまざまな言語に訳され、全世界で2500万部を売り上げている。その後もハラリは数冊の著書を出版し、さらに数百万部を売り上げた。現在ハラリは15人ほどの職員を雇い、仕事のマネジメントや自身のアイデアを発展させるのを手伝ってもらっている。 アシスタントの雇用はハラリにとって不可欠だった。滅多にオンライン上に登場しない著名人として、ハラリはダライ・ラマの次に有名だろう。 彼はスマホを使わない(「時間と集中力をとっておきたいんです」とのこと

    ハラリ史上“最も手厳しい”新著に、米誌記者が感じる「ハラリ的思考の限界」 | 新著『ネクサス』の内容を読み解く
    hatatyu
    hatatyu 2024/10/13
  • 「浅い会話しかできない人」と「深い対話ができる人」の決定的な違いとは?

    すごい傾聴 多くの企業で「1 on 1」が導入されるなど、職場での「コミュニケーション」を深めることが求められています。そのためには、マネジャーが「傾聴力」を磨くことが不可欠と言われますが、これが難しいのが現実。「傾聴」しているつもりだけれど、部下が表面的な話に終始したり、話が全然深まらなかったりしがちで、その沈黙を埋めるためにマネジャーがしゃべることで、部下がしらけきってしまう……。そんなマネジャーの悩みを受け止めてきた企業研修講師の小倉広氏が、心理学・心理療法の知見を踏まえながら、部下が心を開いてくれる「傾聴」の仕方を解説したのが『すごい傾聴』(ダイヤモンド社)という書籍。連載では、同書から抜粋・編集しながら、現場で使える「傾聴スキル」を紹介してまいります。 バックナンバー一覧 多くの企業で「1on1」が導入されるなど、職場での「コミュニケーション」を深めることが求められています。そ

    「浅い会話しかできない人」と「深い対話ができる人」の決定的な違いとは?
  • ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2024」発表。単体テストの考え方/プログラマー脳/ プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる、など

    ITエンジニアが投票した「ITエンジニア大賞2024」発表。単体テストの考え方/プログラマー脳/ プロジェクトマネジメントの基が全部わかる、など 「ITエンジニア大賞」は、仕事の役に立った、初学者におすすめの、ずっと手元に置いておきたいなど、おすすめのITエンジニアがWeb投票で選ぶイベントです。 主催は翔泳社ですが、対象となる書籍は出版社を問わず技術書、ビジネス書全般となっています。刊行年も関係なく、これまで大賞に選出された書籍を除き、この1年を振り返っておすすめしたい書籍が対象となります。 今回発表されたのは技術書部門とビジネス書部門それぞれのベスト10です。現時点では50音順に並んでいます。 以下は選出された技術書部門とビジネス書部門それぞれのベスト10を、Amazon.co.jpへのリンクと画像、概要で紹介したものです(アフィリエイトリンクは含まれていません)。正式

    ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2024」発表。単体テストの考え方/プログラマー脳/ プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる、など
  • 【書評】「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」はPMやる人必見です!! | DevelopersIO

    こんにちは、AWS事業部マイグレーショングループ プロジェクトマネージャーの松浦です。 「プロジェクトマネージャーとしてもっと強くなりたいぜ」と日々思っている次第です。 そんな時、こんな素敵なを目にしたので読んでみました!結論、素晴らしかったので感想です。 書籍情報 タイトル : プロジェクトマネジメントの基が全部わかる 交渉・タスクマネジメント・計画立案から見積り・契約・要件定義・設計・テスト・保守改善まで 著者 : 橋 将功 出版社 : 翔泳社 出版日 : 2022/11/08 出版社の書籍情報リンク 目次 序章 プロジェクトマネジメントのスキルの全体像 第1章 プロジェクトとはなにか―基的な知識と考え方をおさえよう 第2章 交渉―適切なパートナーシップを築こう 第3章 タスクマネジメント―チームでパスワークをしよう 第4章 プロジェクト計画―目標や進め方を決めよう 第5章

    【書評】「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」はPMやる人必見です!! | DevelopersIO
  • 数学の入門書を選ぶ3つのコツ - webエンジニアの日常

    微分方程式をしっかりと学んだことが無く、何か手ごろな入門書はないかと屋さんに出向いたあなたは、きっと驚くはずだ。 微分方程式の入門書はとても多いからだ。さらに、ぱらぱらとめくってみたり、目次を見てみても、中身はほとんど同じだったりする。 これは例え話ではなく、当に驚くほど同じような書籍が連立している。 線形代数ともなると、さらに多い。 そこで、この記事では、似たような専門書・入門書の中からあなたが欲しいと思う一冊を見つけ出すための3つのコツを紹介する。 これは勉強マニアの私が常に実践しているコツで、この方法を使い始めてからほとんどの購入に失敗したことが無い。(多くの失敗を重ねてできたノウハウだともいえる) もちろん、数学でなくても物理学の専門書・入門書を選ぶときでも使える。 【目次】 「はじめに」に注目 あなたが得たい知識は「練習問題」にある 最初の1割を理解できるか 最後に 「はじ

    数学の入門書を選ぶ3つのコツ - webエンジニアの日常
  • 「コンピューターの基礎は若い時に学んでいてほしい」 ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャーとは

    CTO協会が主催の「Developer eXperience Day 2023」は、“開発者体験” をテーマに、その知見・経験の共有とそれに関わる方々のコミュニケーションを目的としたカンファレンスです。ここで登壇したのは、株式会社カウシェの柴田芳樹氏。45年の歴史から振り返ったソフトウェア開発とキャリアの変遷について発表しました。全3回。3回目は、柴田氏が影響を受けた出来事と、技術教育への取り組みについて。 米国駐在・Javaの登場・日オラクルの社長の言葉…柴田氏が影響を受けた出来事 柴田芳樹氏:影響を受けた出来事について、ちょっと簡単に話をしていきます。 まず、初めてアメリカに駐在する時の送別会で、駐在経験のある先輩から、アメリカに行った時は「与えられた開発タスクをこなすと、さらに難易度の高い開発タスクが与えられるから注意しろ」と言われたんですね。 最初はピンと来なかったんですけど

    「コンピューターの基礎は若い時に学んでいてほしい」 ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャーとは
  • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2023年版) - YAMDAS現更新履歴

    私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」を今年もやらせてもらう(過去回は「洋書紹介特集」カテゴリから辿れます)。 ワタシのブログの読者でも誰も気づいていないと思うが、一年前の2022年版をやった後、ワタシはブログにひとつの縛りを課してきた。 このブログはだいたいにおいて、(今回のようにひとつのエントリが特に長大な場合をのぞき)一度の更新で5つのエントリを公開するのだが、そのうちの最低ひとつは洋書を紹介するエントリにしてきた……と文章で書くとなんでもなさそうだが、これはなかなかに高いハードルだった。この一年、その縛りをまっとうするために洋書に関するアンテナを張ってきた感じである。 その代わりといってはなんだが、その縛りのおかげで今年の「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」は、過去エントリを紹介するだけで苦も無く30冊の洋書(

    邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2023年版) - YAMDAS現更新履歴
  • [書評]「解像度を上げる」 – ふわっとした課題感。ふわっとした解決策から脱却するための解像度を手に入れる | DevelopersIO

    [書評]「解像度を上げる」 – ふわっとした課題感。ふわっとした解決策から脱却するための解像度を手に入れる

    [書評]「解像度を上げる」 – ふわっとした課題感。ふわっとした解決策から脱却するための解像度を手に入れる | DevelopersIO
    hatatyu
    hatatyu 2023/05/01
  • 英語は10000時間でモノになる ~ハードワークで挫折しない「日本語断ち」の実践法~

    2023年4月20日紙版発売 2023年4月20日電子版発売 橋大也 著 四六判/288ページ 定価1,760円(体1,600円+税10%) ISBN 978-4-297-13352-8 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 英語がまともに使えなかった状態から,原著で数百冊を読破,会話もペラペラ,英検1級に合格――その秘密とは? 「いつかは英語が読めるようになるぞ!」と思いつつ,10度以上挫折してきた著者が,40代半から使える英語を身につけた非常識な学習方法を集大成。 “脳内留学”で頭から,生活から日語を追い出す 大量に読めば

    英語は10000時間でモノになる ~ハードワークで挫折しない「日本語断ち」の実践法~
  • 「技術書の読書術」を読んだら読書効率が上がったので感想&サマリ抜粋 - Qiita

    技術書読書術」を読みました 「技術書読書術」読んだら面白かったので、後から見返せるようにまとめました。 このはどんな? 「探し方」「読み方」「情報発信&共有」の3つの章でコツやテクニックが書いてある 二人の技術書の著者による共著であり、考え方や思想が異なる部分もそのまま載せている 2022年10月が初版で現時点(2022年末)では比較的新しい 各章のページ配分は以下のような感じで、表題通り「読み方」が多く書かれている 5:読み方 3:探し方 2:情報発信&共有 この感想を書いた人は? 0歳2歳を絶賛子育て中のWEBエンジニア5年目くらいの人 育休中に生活や仕事の効率を上げたいと思ってこのを手に取った は読むけど、何度も見返したりアウトプットすることはあまりなかった 個人的おすすめ度:★★★★☆(4/5) GOOD:技術書大好きな著者の具体的なノウハウに触れられて刺激を受けた

    「技術書の読書術」を読んだら読書効率が上がったので感想&サマリ抜粋 - Qiita
  • 5日間で絵が上達する 脳の右側で描けワークブックの効果 ビフォーアフター - 大人になってゼロから初めるお絵かき

    脳の右側で描け ワークブック はい。 ベティ・エドワーズの「脳の右側で描けワークブック」を全て終えたので更新します。 全てを終えての所感をこれから書きますが、このは「ある程度絵が描ける人」「模写ができる人」「絵を描くことが楽しい人」にはほぼ無意味、もしくは効力が低いと思います。 対し、このを読む・ワークブックに取り組むのに適している人は「絵心がない人」「自主的に絵を描いた事がない人」「絵を描くことが苦痛な人」「絵の描き方を教えてもらった覚えがない人」「絵が描けるようになりたいけど、デッサン等に取り組む胆力がない人」等の絵心が育まれなかったまま成人した人、いわば絵の超初心者に適しています。 (追記2021-05-13:適しているという表現が何だコイツと思ったので斜線。断言調で書かれてても所詮はn=1なので話半分に読んでください) このです。 右脳って・・・胡散臭いよ 人によっては題名見

    5日間で絵が上達する 脳の右側で描けワークブックの効果 ビフォーアフター - 大人になってゼロから初めるお絵かき
  • 天才哲学者・ウィトゲンシュタインの「ノート術」と、戦場でも手放さなかった「1冊の本」(鈴木 祐丞)

    天才哲学者・ウィトゲンシュタインの「ノート術」と、戦場でも手放さなかった「1冊の」 精神と肉体、理論と実践のバランスを考える 裕福な家庭に育ち、また持病のヘルニアにより兵役を逃れられたにもかかわらず、志願兵としてオーストリア軍に入隊した、若き日の哲学者ウィトゲンシュタイン(1889~1951年)。 彼は、自らを戦場という窮地に立たせることで死を身近に感じながら、生への思考を深めていった。 そして、やがてトルストイの著書『要約福音書』に出合い、彼自身の哲学の要諦を獲得してゆく。 それ以上に強い影響を与えたのが、キェルケゴールだったのだ。 キェルケゴールの著書『死に至る病』(講談社学術文庫)の翻訳者・鈴木祐丞氏が、実存哲学の受け手としてのウィトゲンシュタイン哲学の成り立ちに迫る! (※稿は、鈴木祐丞『〈実存哲学〉の系譜』を一部再編集の上、紹介しています) 「誠実さ」を目指す哲学者ウィトゲン

    天才哲学者・ウィトゲンシュタインの「ノート術」と、戦場でも手放さなかった「1冊の本」(鈴木 祐丞)
    hatatyu
    hatatyu 2022/10/13
  • 書評 「人間の本質にせまる科学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    人間の質にせまる科学: 自然人類学の挑戦 東京大学出版会Amazon 書は若手研究者たちにより執筆された自然人類学の総説・入門書になる.内容的には東京大学の駒場の1,2年生向けのオムニバス講義がもとになっているようだ.自然人類学は「人間とは何か」という問いを自然科学的に探究する営みであり,時系列的にはチンパンジーとの分岐から未来まで,対象のスケールとしてはゲノムレベルから地球生態系までを視野に入れた広大な学問領域になる.書ではそれぞれの専門家から人類進化の軌跡,ゲノム科学,ヒトの生物としての特徴,文化とのかかわりが解説されている. 第1部 人類進化の歩み 第1部は,霊長類の行動と社会,チンパンジーとの分岐から猿人*1まで,ホモ属,ネアンデルタールという4章構成になっていて,人類進化の最新の知見が要領良くまとめられている.各部において内容的に興味深かったところを紹介しておこう. 霊長類

    書評 「人間の本質にせまる科学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 「人を動かせる人」「動かせない人」の決定的な差

    スタンフォード大学行動デザイン研究所創設者兼所長。行動科学者。大学で教鞭をとるかたわら、シリコンバレーのイノベーターに「人間行動の仕組み」を説き、その内容はプロダクト開発に生かされている。タイニー・ハビット・アカデミー主宰。コンピュータが人間行動に与える影響についての実験研究でマッコービー賞受賞。フォーチュン誌「知るべき新たな指導者(グル)10人」選出。スタンフォード大学での講座では、行動科学の実践により10週間で2400万人以上がユーザーとなるアプリを開発、リーンスタートアップの先駆けとして大きな話題になった。教え子からインスタグラム共同創設者など多数の起業家を輩出、シリコンバレーに大きな影響を与えている。書はニューヨークタイムズ・ベストセラーとなり、世界20ヵ国で刊行が進んでいる。 習慣超大全 スタンフォード大学の行動科学者であり、行動デザイン研究所の創設者兼所長が20年かけて開発し

    「人を動かせる人」「動かせない人」の決定的な差
    hatatyu
    hatatyu 2021/07/10
  • 『ゼロからのOS自作入門』に込めた思い - uchan note

    2021 年 3 月 22 日に『ゼロからの OS 自作入門』を出版する予定です。 書は OS を手作りするで、現代のパソコンでちゃんと起動する点が特長です。 15 年前の 2006 年に出版された『30 日でできる!OS 自作入門』を読んで育った私(uchan)が その後継となるだろうを書いたということで、執筆の裏話を記してみたいなと思います。 書籍の概要 タイトル:ゼロからの OS 自作入門 著者:内田公太(uchan) 出版予定日:2021 年 3 月 22 日 ページ数:768(最大。実際はもっと少なくなる予想) ISBN:978-4-8399-7586-9 出版社の書籍ページ:ゼロからのOS自作入門 | マイナビブックス 書は OS 作りに関する知識がないところから始め、オリジナルの OS「MikanOS」を作る一通りの過程を説明します。 パソコンの電源を入れ、他の OS

    『ゼロからのOS自作入門』に込めた思い - uchan note
  • 2020年みんながオススメしたスゴ本 - まなめはうす

    緊急事態宣言が、一都三県に発令された。 およそ一か月間、ほぼ自宅で過ごすこととなる。 を読んで過ごそうという人も少なくないだろう。しかしどれを読んだら良いものかと悩ましいところである。 そこで、 そこでだ。 「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」という単語が頭に思い浮かんだので、 みんながスゴというを集めてみようと思った。 時折言われることだが、3人がオススメしたは読んで損はない。 そんなを探してみようと思った。 調べ方は力技。 2020年に読んだの中からおすすめを紹介するブログ(5ブクマ以上)で紹介されているから、3ブログ以上で良いと言われているを探すだけ。すると挙がってきたのは3冊だった。 4票「読書大全」 独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 作者:読書猿発売日: 2020/10/21メディア: Kindle版 3票「ラ

    2020年みんながオススメしたスゴ本 - まなめはうす
    hatatyu
    hatatyu 2021/01/11
  • 手を動かして読む技術書のススメ なっとく!アルゴリズム|まりーな/エンジニア

    実際手を動かしてみて思ったのだが、3章で使った内容を4章でも発展して使い、そして5章でさらに発展させるという形で段階的にわかるようになっている構成であることに気がついた。手を動かしてみないとわからないものである・・。 ●練習問題がある 章の終わりに練習問題がある。コレの良いところは、一つに付き2~5分くらいで終わること。たくさん時間がかかると章だけで、挫折しそうになるのに、問題がいい感じに軽いというところが乗り越えられるポイントだった ●気になっていたアルゴリズムが紹介されていた。 ナップザック問題や巡回セールスマン問題。名前は聞いたことあるけど、具体的にどうやって解くのか知らないという問題を絵付きで解き方が紹介されていてよかった。 ●メモリの仕組みビックオー記法と配列とリンクリストの紹介 どうしたら早くなるかという話だけじゃなくて、そもそもどうして遅くなるのか、どうやって値が保存されて

    手を動かして読む技術書のススメ なっとく!アルゴリズム|まりーな/エンジニア
    hatatyu
    hatatyu 2019/06/18
  • 競争心・虚栄心を捨てる、人間関係を築く掃除の力:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    『掃除道入門 SOJI-DO こころを磨く、世界を磨く掃除の教え』(松紹圭著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者は、東京・神谷町にある光明寺の僧侶。 2017年以来、2週間に一度程度の間隔で不定期に「テンプルモーニング」という活動を行っているのだそうです。ひとことでいえば、お寺の掃除会。 時間は朝の7時半から8時半まで。最初にお経を15分間読み、そののち境内を20分間掃除。境内の落ち葉掃き、お寺のテラスにある机や椅子などの拭き掃除、お墓の古くなった花などを片づけるお墓掃除の3つを、みんなで手分けして行うのだとか。 掃除のあとは、参加者全員で輪になってお茶を飲みながら、近況報告や最近考えていること、悩み相談など、さまざまなことを話す時間。毎回、10人から20人の方々が参加しているといいます。 私は、掃除という実践に、宗教の壁を超えていく可能性も感じています。あらゆる宗教には聖地があり

    競争心・虚栄心を捨てる、人間関係を築く掃除の力:書評 | ライフハッカー・ジャパン
    hatatyu
    hatatyu 2019/06/18
  • Pythonで日常業務の自動化を実現する解説本「できる 仕事がはかどるPython自動処理 全部入り。」発売 

    Pythonで日常業務の自動化を実現する解説本「できる 仕事がはかどるPython自動処理 全部入り。」発売 
  • 日本の子供が学ばないお金とビジネス 5.29 -   良いモノたち&マインド Yoimonotachi 

    お金持ちの共通点のお話しをさせてください。💰 ビジネスで成功して お金持ちになる人には共通点があります。 一体何だと思いますか? それは、、、 彼らお金持ちはお金儲けの方法を しっかりと体型立てて 理解している ということです。 体型立てて理解しているから どんなビジネスをやっても 儲けることが可能というわけです。 大企業のエリートなんかは こういったお金儲けの”ロジック”を 子供の頃から学ばされてるわけですね。 ただ、普通の人はこんな”ロジック”を 学ぶ機会はありません。 何回も失敗して 経験的に学んでいくしか お金持ちになる道はないわけです。 しかし、アメリカで 毎年700億稼ぐ スーパー起業家が この”ロジック”を 一冊のにまとめました。 彼はこのロジックを使って 年商100億円の会社を2社、50億を2社、 そして10億円の会社を10社以上作るという 離れ業をやってのけています。

    日本の子供が学ばないお金とビジネス 5.29 -   良いモノたち&マインド Yoimonotachi