タグ

2008年8月8日のブックマーク (5件)

  • Twitter / 原色ネオン: 「はてなダイアリー」という名前を額面通りに受け取ってほんとに普通に日記帳代わりにしてしまう「被害者」を増やさないためにも、

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/08
    ごく一部の事例をもって普遍化しようとするとどこかで歪みが生じる。
  • 「1日のほとんどがマナーモード」、若い世代ほど高い傾向に

    アイシェアは8月7日、「マナーモードに関する意識調査」の結果を発表した。調査は7月22日から同24日まで、同社が提供するサービス会員をパネラーに実施したもので、有効回答数は414人。 同調査によれば、1日のうちで携帯電話を「ほとんどマナーモード」にしているのは54.8%と過半数に達している。「ややマナーモードが多い」と合わせると63.8%にのぼり、「ほとんど通常モード」と「やや通常モードが多い」を合わせた29.2%の2倍以上。ほぼ3人に2人が、マナーモードにしている状態のほうが通常モードより長いことが分かった。 性別で見ると、「ほとんどマナーモード」と回答したのは、男性が58%、女性が51.1%。年代別に見ると、、若い世代ほど「ほとんどマナーモード」の比率が高く、20代で61.2%、40代で45.1%と、16ポイントの差が見られた。逆に「ほとんど通常モード」としたのは、40代の30.1%が

    「1日のほとんどがマナーモード」、若い世代ほど高い傾向に
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/08
    若い世代はマナー常時が多いという調査結果。自分が音を鳴らすのはめざましを使うときくらい。
  • 【第32回】友人だからこそ、軽々しく相談に乗らない:日経ビジネスオンライン

    この連載では、「自分をすり減らさないための人間関係構築」を目標としています。 「友人は多い方がいい」「友人とは深くつき合いたい」「友人とは一緒に仕事もしたい」と思っていて、その関係がうまく築けている人ならば、それでよいのです。ただしそういう友人関係は、その人の「スタイル」や「趣味」に過ぎないのです。友人関係に悩んでいる人に対して、「友人とはこうあるべきだ!」などと押しつけるのは、やめた方がいいでしょう。 「友人との関係は、こうでなければならない」と思い込んでしまうため、友人関係で疲れたり、悩んだり、苦しむ人がいます。この連載では、こういう人たちに「友人とはこうあるべきだ」とは思い込まなくてもいいのだと、伝えたいのです。 友人がいない(友情を休む)時期があったっていいくらいです。恋人がいない(恋愛を休む)時期があるなら、友人がいない時期があったっていいでしょう。「どんな時でも友人が大事で、必

    【第32回】友人だからこそ、軽々しく相談に乗らない:日経ビジネスオンライン
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/08
    「本当に誰にも知られたくないことは、どんなに苦しくても絶対に誰にも言ってはいけないのです。 」
  • 【第37回】ネットで関わる人と、どうつき合うか 「休ネット日」「休コミュニケーション日」をつくる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン まず、前回の「お客様は神様」について、三波春夫さんの公式サイトに、このような公式見解 が載っていました。ご覧になってみてください。 さて友人、知人、他人との人間関係メンテナンスを考えてきましたが、今回は「ネットで関わる人」とのメンテナンスを見ていきます。 車や電話のない生活が考えられないほどに、今やネットのない生活も考えられません。そして、ネットの向こうにいるのも人間ですから、これもメンテナンスすべき人間関係なのです。 この連載の32回で、「たとえ友人であっても、一度話してしまった秘密は秘密ではなくなる」と書きましたが、ネットではそれ以上に注意が必要です。 便利だが、危険なネットの世界についてきちんと理解する 一度ネットにアップしてしまった情

    【第37回】ネットで関わる人と、どうつき合うか 「休ネット日」「休コミュニケーション日」をつくる:日経ビジネスオンライン
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/08
    「自分が弱ってきたと感じたら、「休ネット日」だけでなく「休コミュニケーション日」も意識的に設定しましょう。」
  • 吉展ちゃん誘拐殺人事件 - Wikipedia

    吉展ちゃん誘拐殺人事件(よしのぶちゃんゆうかいさつじんじけん)とは、1963年(昭和38年)3月31日に東京都台東区入谷町(現在の松が谷)で起きた身代金目的の誘拐殺人事件。吉展ちゃん事件とも呼ぶ。 概要[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "吉展ちゃん誘拐殺人事件" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年2月) 日で初めて報道協定が結ばれた事件であり、この事件がきっかけで、被害者やその家族に対しての被害拡大防止およびプライバシー保護の観点から、誘拐事件の際には報道協定を結ぶ慣例が生まれた。また報道協定解除後の公開捜査において、テレビ格的に取り入れ

    吉展ちゃん誘拐殺人事件 - Wikipedia
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/08
    東京オリンピックの前の年に起きた事件。