タグ

2009年4月13日のブックマーク (17件)

  • 蟹亭奇譚

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/13
    「「今日一日、何時から何時まで活動したか」などという情報を公開した覚えはない」見られていることを意識する矛先が変わってしまうのは、なんとも窮屈なものだと思う。
  • 私の温泉観 - 新潟県内 日帰り温泉おすすめ情報

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/13
    「いくら濾過したとはいっても、人数分の汗や場合によっては排泄物が溶け込んでいるかと思うとぞっとします。単に天然温泉だからといってありがたがるのは危険なのです」最近は雰囲気と料金で行先を決めてるなあ…。
  • 禁断の温泉 -  新潟県内 日帰り温泉おすすめ情報

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/13
    「ひとりでは行きにくいので、一緒に行ってくれる人を募集中」温泉を引いているブティックホテルってのは聞いたことないな…。
  • らくだジャーナル※旅と温泉

    北海道・北東北の温泉北海道温泉(79) ├青森県の温泉(45) ├秋田県の温泉(11) └岩手県の温泉(17) ■南東北の温泉 ├宮城県の温泉(41) ├山形県の温泉(50) └福島県の温泉(78) ■北関東の温泉 ├茨城県の温泉(8) ├栃木県の温泉(35) └群馬県の温泉(75) ■南関東の温泉 ├東京都の温泉(63) ├埼玉県の温泉(30) ├千葉県の温泉(12) └神奈川県の温泉(27) ■甲信越の温泉 ├山梨県の温泉(41) ├長野県の温泉(76) └新潟県の温泉(32) ■東海の温泉 ├静岡県の温泉(49) ├岐阜県の温泉(15) ├三重県の温泉(3) └愛知県の温泉(8) ■北陸の温泉 ├富山県の温泉(6) ├石川県の温泉(14) └福井県の温泉(3) ■近畿の温泉 ├滋賀県の温泉(2) ├奈良県の温泉(7) ├和歌山県の温泉(20) ├京都府の温泉(8) ├大阪府の

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/13
    上信越エリア、マニアックな日帰り温泉を網羅していて興味深い。
  • kyanny のブログ : nowa 最後の日

    2009年03月31日23:59 カテゴリ nowa 最後の日 今日、 nowa がサービスを終了し、二年弱の短い歴史に幕を下ろした。 nowa について「中の人」が何か書くのは sasakill 曰く「愚か者」のすることだそうだが、俺は愚か者なので感想を書くことにする。なお、以下に書いてあることは単なる感想と回顧録です。特定の誰かを批判、非難する意図はありません。 nowa に関わったスタッフは、たぶん俺はあまり出来がいいほうじゃなかったと思うけど、それ以外の皆さんは各々がとても良い仕事をしたと思います。特に開発に携わった人たちはすごかった。俺はその人たちが書いたソースコードを毎日読んでいたので、そのすごさは良く覚えています。 nowa は俺がライブドアに入社して最初の秋冬にスタートした。最初は「PRAC(仮)」というコードネームで、これが何の略だったかはもう忘れた。「livedoor

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/13
    「今にして思えば、出来の悪い息子に悪態をつく親の心境だったのだろうか。自分の育て方が悪かったのだから自業自得なのだが」
  • ヤンキーの人との思い出 - 俺は魚だ,と言ってみるテスト

    作り話ぼくが中学2年の頃の話です.ぼくの通っていた中学校は結構荒れている感じで,ちょうど氣志團みたいな格好の人が10人ぐらいいて,その人たちの下には30人ぐらいの予備軍みたいな人たちがいて,さらにその下には5〜60人ぐらいのスポーティ・ヤンキー予備軍みたいな人たちがいて,というヤンキー・ヒエラルキーみたいなものがあり,生徒の格づけというかジャンルわけをするのにかなり用いられた指標であったように思います.ヒエラルキーというだけあって,この辺のヤンキー度が高い人たちは低い人たちを時にはいじめたり,時にはアゴでこき使ったり,かなりやりたい放題でした.やはり中学生ですからこの辺のヤンキー度というのはモテ度とかなりの相関があり,その辺が自信や優越感みたいなものの裏づけになっていたんだと思います.ぼくはこのヤンキー・ヒエラルキーで一番下,最下層に居ました.知的,品行方正,エレガンス,そして弱小軟式テニ

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/13
    復讐はじっくりと時間をかけて行うが吉、という話。/ヤンキーの彼が後日知恵をつけて、最後に工作していたことを気づかれなかったのかが気になってしまう。
  • YouTube - [MAD]ドラゴンボールZ フリーザ編を4分強でまとめてみた

    (I tried to finish a series of freezer in 4 minutes)まとめてみました。結果、ザコ敵ばかりになりました。(1/7にニコニコ動画にアップロード)

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/13
    ドラゴンボールで一番盛り上がったフリーザ編をダイジェスト版で。よくできている。
  • 草津温泉 共同浴場18湯めぐり

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/13
    草津温泉の外湯を6時間ですべて入った人の記録。いちばん立派な共同浴場は「白旗の湯」という外湯らしい。
  • ★★ 日本秘湯に入る会 ★★

    2018/8/6   2018年第2回目の新規会員募集終了しました。 (次回は2019年1月の予定です) 2013年より、会員コミュニケーションの場を専用SNSに移行しています。詳細は会員専用ルーム内に「SNS移行について」ページを設け、マニュアル、Q&A等のコンテンツを設置しましたので参照願います。

  • 草津温泉 共同浴場めぐり

    草津温泉には18軒もの共同浴場があります。しかも、どの共同浴場も無料で開放してくださっています。地元の方々のご厚意に感謝しながら草津の湯を楽しみたいものです。 なお、共同浴場には駐車場がありません。狭い路地の奥に建つところもあるので、町営駐車場などに車を置き、散策がてら湯めぐりを楽しんでください。 また、ほとんどの共同浴場は午前中に清掃を行うようです。時間にお気を付け下さい。

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/13
    草津温泉に共同浴場があるのを初めて知った。全18、基本的に地元の人専用で積極的に紹介はしていない模様。
  • 実際にネット上に住所や電話を晒してみるとこうなった : ロケスタ社長日記

    収入を隠す利点が分からないというエントリーはてなで人気なので読んでみたのですが、昔からよく思ってたことをよくまとめてくれていて、すっきりした気分に。 このブログのエントリーを書いた方は電話番号もさらしていますが、おいらも電話番号や住所を晒していた時期がありました。結論から言うと、メリットもデメリットもほどほどにあったけど、総括して見ればたいした影響はなかったというところです。 【メリット】 2chひろゆき氏から「はじめまして、ネットを見て電話をしました。友達が事故で入院したのですが、性器に管が入っていてとてもおもしろいので見に来ませんか」(意訳)と電話があったこと。そこから私のネット人生が大きく変わりました。 【デメリット】 ・右翼から脅かされた。 →街宣車をお前んちによこすぞゴルァ!と言われたので、是非お願いしますと伝え、住所をお伝えしたのですが来ませんでした。催促の電話を

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/13
    「しかし本当に怖いのは知らない人からの攻撃ではなくて、知っている人からの微妙な嫉妬とかだったりするのかも」これ、全力で同意できる。
  • 温泉みしゅらん

    TOPページでは更新情報が見られます。みしゅらん掲示板温泉の科学もどうぞ。 ■温泉データはときどき追加されます。ブラウザーの「更新」ボタンを押して最新状態にして見て下さい。 茨城 ・平潟港温泉まるたか旅館★★ ・湯の網温泉鹿の湯松屋★★★ ・鵜の岬温泉鵜来来の湯★★ ・御前山温泉★★ ・やさと温泉ゆりの里★★ ・やちよ乃湯★ ・月居温泉滝見の湯★★ ・里美温泉ぬく森の湯★★★ ・横川温泉山田屋旅館★★★ ・袋田温泉思い出浪漫館★★★ ・大子温泉森林の温泉★★★★ ・やまがたすこやかランド三太の湯★★★★ ・西金砂ゆけむりの郷郷の湯★★ ・ホットパーク鉾田★★★ 栃木 ・三斗小屋温泉煙草屋旅館★★★★★立ち寄り中止 ・那須湯温泉元湯鹿の湯★★★★★ ・新湯温泉むじなの湯★★★★★ ・新湯温泉中の湯★★★★ ・新湯温泉湯荘白樺★★★ ・那須温泉大丸温泉★★★★ ・北温泉★★★★ ・ただおみ

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/13
    関東・甲信越中心の日帰り温泉記録集。個人でここまでできるのは凄い。
  • 本を読まないとかいう選択肢なんてあり得ない - あと味

    私はそこそこを読む方だと思います。 全盛期はインストラクタ時代で、毎日2冊くらい読んでた時期もあります。インストラクタは学ぶことが仕事みたいなもんだし、電車通勤だったし、実家住まいで金銭的余裕もあったからです。 昼休みは、ごはんべてを買いに行く時間でした。 今の仕事になってからはを読む時間がめっきり少なくなってしまっていましたが、東京に転勤になって、電車通勤になったことと、自分に栄養を与えないと腐ると思い始め、最近は週に3冊程度を読むまでに回復してきました。 はめちゃくちゃ安い 新書刊で買っても、2,000円程度。これが高いとかいう意味がわかんない。 例えば著者の話を聞いてみたいとか、その道のプロフェッショナルの人に話を聞いてみたいと思った場合、どんなイベントに参加すればその方にお会いできるか、どこに所属すればその方とお会いできるか、どのような研修を受ければその方の考えを学べる

    本を読まないとかいう選択肢なんてあり得ない - あと味
    hatayasan
    hatayasan 2009/04/13
    「学びたいこと、学ぶべきことは山ほどありますが、そんなにたくさんの生徒になれません。自分の体はひとつだし、飽きるし。だから私は本を読みます。先生がそこにいるからです。」
  • 404 Not Found

    実名などの個人情報を公開することは大変危険です。 実名さえ分かれば、住所や電話番号などを調べることが可能なのです。 TELECOREというテレコア株式会社が運営する個人情報紹介サービスをご存知ですか。 このサイトを利用すれば、あなたの住所や電話番号を調べることができてしまうかもしれません。 私の住所や電話番号は簡単に検索することができてしまいました。 TELECORE(テレコア)無料電話番号検索サービス ■TELECOREで個人情報を検索する方法 「無料検索ログオン」と書かれたボタンをクリックすると、個人情報を検索するページへ移動します。 このサイトで個人情報を調べる方法は、大きく分けて3つあります。 1. 都道府県と市区町村を入力し、苗字を入力し、検索ボタンを押す。 2. 都道府県と市区町村を入力し、苗字と名前を入力し、検索ボタンを押す。 3.

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/13
    電話帳に公表したくない自分の情報を削除してもらう方法について解説。/最近は携帯電話しか持たない人も多いし、電話帳の網羅度は昔に比べるとずいぶん下がったような気はする。
  • 「ネットは無料」の潮目が変わろうとしている?: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    ネットのニュース記事を有料化しようという動きがアメリカで出始めた。 新聞をめぐる状況がここまで危機的になれば、 そうした動きが出てくるのも当然か。 ●ウェブだけでほんとうにやっていける? 前回、「フリー」というを出版しようとしている米ワイアード誌編集長クリス・アンダーソンの「95パーセント無料、5パーセント有料で黒字転換がウェブ2・0企業では望ましい」という説を紹介した。ニコニコ動画の決算を見たらそんなふうな数字になっていて、何やら説得力があった。 しかし、これはあくまでも「ウェブ2・0企業」、つまりコンテンツを作らず、投稿によって成り立っている場合だろう。コンテンツを作るメディア企業の場合には、これですむのかどうか。 すんでいるのかどうかはともかく、米ウォールストリートジャーナル紙も「5パーセント有料」に近い数字になってきたようだ。同紙は、無料で読める記事を大幅に増やしたものの、いまも

  • http://twitter.com/y_arim/status/1498751264

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/13
    今回の一件は共有の敷居を超えてしまったことへのアレルギーみたいなものなのだろうか。ネットとリアルはもう少し分離しておきたいのに何やらかすの?みたいな。
  • 【日本の議論】高速道路1000円は“天下の愚策”か (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    格スタートした高速道路料金の1000円引き下げ。関越道東京方面の新座料金所では、一般の車線よりETCの車線が渋滞していた=3月28日夕(社ヘリから大西史朗撮影)  地方圏が休日1000円で乗り放題となるのを目玉にした高速道路の大幅値下げが3月末からスタートした。景気対策の一環で、国土交通省は割引期間(2年)での経済効果を7300億円とはじくが、この間の週末に“期待された大渋滞”は起きず、その効果に早くも黄信号が点滅し始めた。逆に、一部の地域では、フェリーや鉄道の利用者が落ち込むという「客の奪い合い」も発生。民営化した高速道路各社に、あえて多額の税金を投入してまで行った値下げに不公平感や疑問の声も出始めた。「太刀打ちできない」 「約束通り2年に限定してもらわないと困るし、その期間をどう乗り切るか。それに尽きる」。東京・有楽町で8日、記者会見したJR西日の山崎正夫社長の口から思わず音が

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/13
    「ゴールデンウイークなどで仮に大渋滞が起きた場合、休日返上でまじめに働いている運転手らはどう思うだろうか。」"1000円高速"の負の側面。