タグ

2009年9月5日のブックマーク (5件)

  • 服を買わせる戦略: 鶴見済のブログ

    「モードは死ななければならないし、ビジネスのためには早く死ぬほうがいい」──ココ・シャネル 日の服の自給率はわずか4%でしかない(註1)。なのに日に住む我々は一人あたり年間9キロの服を買い、8キロをゴミとして出していて、その総重量は家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機)の年間総廃棄量約60万トンの2倍近くもある。しかも、そのほとんどをリサイクルもせずに処分してしまい、古着まで輸入に頼っているありさまだ。 だというのに服を作っている業界では、流行の服を売り出す2年前から、年に2回も、流行の色や素材を決めていって、川下にいる一般人に最終的な流行の服が届く頃には、すでに2年先の流行色が決めれられている、なんてことを今でもやっている(註2)。 つまり彼らは「これが今の流行ですよ」と売り出している裏で、「次の流行」「次の次の流行」「その次の次の次の……」まで同時に作っているんであって、今

    hatayasan
    hatayasan 2009/09/05
    『完全自殺マニュアル』の人、ブログやってたのか。
  • 山中教授ら30人に2700億円…先端研究助成配分決定 : 科学 ピックアップ : 経済 科学 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の総合科学技術会議(議長・麻生首相)は4日、今年度の補正予算で創設された先端研究助成基金(総額2700億円)を配分する研究者30人を決めた。1人当たり3〜5年で30億〜150億円という前例のない巨額研究費。年度ごとの予算に縛られない仕組みも導入し、世界をリードする研究を集中的に支援する。 対象は、iPS細胞による再生医療研究を進める山中伸弥・京都大教授、分子解析による迅速な疾患検査法を開発する川合知二・大阪大教授ら。次世代質量分析システムに取り組む島津製作所の田中耕一さんら民間企業の研究者も4人選んだ。短期間で実用化につながる成果を狙う「出口志向」の研究のほか、宇宙物理学など基礎研究も選ばれた。 565人から応募があった。研究者ごとの配分額は今後決められ、11月にも研究体制を整える。従来の一般的な科学研究費は、1件当たり年間3億円程度が最高だった。 同基金の創設は民主党も賛成したが、政

  • 面接官「最後に何か質問ございますか?」に対する返答方法

    1 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:27:44 これでいつもあうあうなる・・・ 何かいい質問無いかな_? いちお地方銀行目指してます。 3 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:28:53 質問ではないのですが、今日の面接を通して御社への志望度がいっそう 高まりました。ありがとうござました。 59 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 12:23:32 1だけど、最終面接遅刻。おわた 60 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 12:25:21 >>59 ざまぁwwww 18 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:39:29 とくにないですって正直に答えちゃ駄目なの? 21 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:40:33 >>18 ダメ。質

    hatayasan
    hatayasan 2009/09/05
    会社がハブル期に不動産投機に走ったのはなぜですか?と口を滑らせてしまったことがある。和やかな雰囲気は一転、そこで縁も切れたわけですが。
  • 大雪山遭難でガイド登山を考える - Memories of mind that never fades.

    一月前に大雪山系の大量遭難事故というのがありました。登山を主催した旅行会社の責任が問われそうな様子ですが、旅行会社に責任があるといえばある、ないといえばない・・・と私の意見はどっちつかずです。 現地での実況見分も行われているそうで、今後、旅行会社が刑事罰に問われる可能性は高いでしょう。 登山というのは極めて個人的な行為であると思います。それが営利目的のツアーとどうやって折り合いをつけるか??? どなたかのブログで、ガイド登山は、お客の満足度とお客の安全確保が相反するものだという意見が書かれており、なるほどな〜と思いました。安全を確保するならば、少しでも条件が悪ければ入山しないとか、一人でも体調不良者が出れば山行を中断して下山するとかせざるを得ないはずです。しかしそれではツアーの代金の面だとか、体調がよくてもっと行けるはずだったお客からは不満が出るわけです。でも、そういう行動の判断は仲間内の

    大雪山遭難でガイド登山を考える - Memories of mind that never fades.
  • asahi.com(朝日新聞社):若者に「大切」と思われるだけで「御の字」か……日本語  - 社会

    自分は日語を大切にしている――と思う人が7年前に比べて増え、特に若い世代で増加していることが、文化庁が4日に発表した08年度の国語に関する世論調査でわかった。しかし「破天荒」や「時を分かたず」の意味を正しく理解している人は2割に満たず、意識と日語の使い方の実態には隔たりがありそうだ。  国語施策の参考にするため、全国で3月、16歳以上の1954人に面接調査した。  「日語を大切にしている」と答えた人は76.7%にのぼり、同じ質問をした02年調査時の69.1%を上回った。特に16〜19歳が43.8%から72.2%に、20代が54.1%から70.9%に増えるなど、若い世代ほど増加が目立った。  一方で人とのコミュニケーションでは「できるだけ言葉に表して伝え合う」という人が00年の50.7%から38.3%に減り、逆に「全部は言わなくても互いに察し合って心を通わせる」という人が23.3%から

    hatayasan
    hatayasan 2009/09/05
    「「破天荒」(だれも成し得なかったことをすること)と「時を分かたず」(いつも)の意味を正しく理解している人がそれぞれ16.9%と14.1%にすぎず」