タグ

2009年10月7日のブックマーク (14件)

  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20091002

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20091002 403 Forbidden (動作禁止です) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

    hatayasan
    hatayasan 2009/10/07
    一眼レフ、コンパクトカメラのメカニズムについて解説。こちらのブログでは以前一眼デジカメの比較記事を参考にさせていただきました。cf.http://www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20070131#p01
  • http://twitter.com/lancearmstrong

    http://twitter.com/lancearmstrong
    hatayasan
    hatayasan 2009/10/07
    ランス・アームストロング。被フォロー数が200万超え。
  • 民主党さんへ、僕は内定取り消しになりました。 - それマグで!

    内定取り消しになりました。「補正予算の凍結」が理由です。 大学の研究補佐で雇用されるはずでした。雇用は自民党の補正予算に依るものです。補正予算が大学の事業に来ることになっていました。その事業に関係し、10/1から雇用されることになっていました。 しかし、8月末に民主党政権になってから、内定保留されていました。 そして保留のまま2ヶ月近くが経過しています。もうどうすることも出来ません。内定保留されたままでは新しく面接に言っても「いつからこれますか」と質問されたときに回答できないのです。民主党の閣議決定次第ですから。 そろそろ失業保険も切れそうです。もうどうすることも出来ません。失業保険は『積極的に就職活動をして、それでも内定が出ない』場合に延長が認められます。僕の場合すでに内定は出ているので、延長の望みは薄いのです。 もうどうすることも出来ません。すべて民主党です。いま2.26事件のWiki

    民主党さんへ、僕は内定取り消しになりました。 - それマグで!
    hatayasan
    hatayasan 2009/10/07
    なんでブクマが集まってるんだろう。/過去記事が発掘されているからか。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    hatayasan
    hatayasan 2009/10/07
    何度か名前を変えて蘇っているようだけど。cf.http://anond.hatelabo.jp/20090417220609
  • みみっちい話を聞いて下さい。 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    あまりにみみっちい話しなので。書くのも情けない話なのですが。ちょっと愚痴を聞いてください。 乳腺炎を起こしてくる人がいます。授乳中、乳管が詰まって、しこりができて、赤くなって、高熱を出す人もいます。人は、とてもつらいのです。 そのような時、患者さんにはベッドに横になって頂いて、オッパイのマッサージをします。詰まっているところが通るように。しこりが解消されるように。出てくる母乳をガーゼに吸わせながら、とても時間がかかります。大体、30分近く。力もいるので、終わると手ががたがた震えるほどです。 つい先日、その乳房マッサージが保険点数、35点。350円だと知りました。わあ、これだけ苦労して、350円なのか、と、ちょっとがっかりしました。もちろん患者さんは、その3割負担の105円、規則で切り上げの110円の支払いです。えらく安いんだあと。 実は、私はレセプトの点検をするときにも、点数は、全く気に

    みみっちい話を聞いて下さい。 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    hatayasan
    hatayasan 2009/10/07
    こういう理不尽はもっと周知されてもいいですね。
  • 西日本初の物流拠点開設 書店業界はアマゾンに戦々恐々

    インターネット通販のアマゾンジャパンが、日国内の物流拠点としては3カ所目、西日としては初めての物流センターを大阪府堺市に開設した。従来のアマゾンの国内物流拠点は千葉県の市川市と八千代市の2カ所だけだったが、新たに関西国際空港に近い堺市に物流センターが生まれた効果は、近畿はじめ西日のユーザーにとって決して小さくない。 当日中に届くサービスが近畿6府県でもスタート 午前中にネットで注文し、在庫がある商品ならば当日中に届く「当日お急ぎ便」と呼ばれるサービスが、大阪、京都、兵庫など近畿6府県でもスタートしたからだ。これまで同サービスは東京、神奈川、埼玉など1都6県に限られていた。ネットユーザーの利便性が高まる一方で、大阪府を始めとする近畿の書店業界などは、アマゾンの西日進出に脅威を感じているようだ。 アマゾンは書籍を中心に、その在庫の多さと低価格、ネットで全国から24時間注文できる利便性を

    西日本初の物流拠点開設 書店業界はアマゾンに戦々恐々
  • asahi.com(朝日新聞社):元祖すぐやる課が40周年 千葉県松戸市 - 政治

    「道路に穴があいている」「スズメバチの巣を取って」。「市民はお客様」をモットーに発足した千葉県松戸市の「すぐやる課」が6日、40周年を迎えた。市民の要望に応え続けて処理件数は13万件。各地で同様の部署が姿を消す中、現場主義を基に、縦割り行政のすき間を埋め続ける。  すぐやる課には、立て続けに市民からの電話が入る。8月の多い日、ハチの駆除だけで1日40件もあった。10代目課長の大竹忠重さん(60)の席の後ろの壁には張り紙がある。「すぐやらなければならないものですぐやり得るものはすぐにやります 市長」。課の創設者でドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者、故松清市長の言葉だ。  課は69年10月6日に出来た。所管事項はなし。課長が判断すれば、事後承諾で何でもできる。部署ごとの縄張り意識とも無縁だ。  課の職員は現在12人。3人一組で現場に向かう。課長自身も週3回出動する。  80年代までは

    hatayasan
    hatayasan 2009/10/07
    「松戸市でも「市民のわがままを助長する」といった意見が市議や職員の間で出たこともあったが、立ち消えに/処理件数が毎年3-4千件もあって市民の支持が高いうえ、市の象徴的な存在に/職員の異動希望も常に上位」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    hatayasan
    hatayasan 2009/10/07
    「民主党の「過去官僚」たちはそうではない。野党を経験していることが、今は強みである」紹介されている朝日の記事は興味深かった。
  • 松井官房副長官:無駄削減「財源見つけ出す壮大な実験に」 - 毎日jp(毎日新聞)

    松井孝治官房副長官は28日、BS11の報道番組「インサイドアウト」に出演し、新設する行政刷新会議が担当する無駄削減について「財源を見つけ出す壮大な実験になる。これからの2~3カ月は、政治は変わりうるんだと国民に実感してもらう大事な期間になる」と決意を語った。

    hatayasan
    hatayasan 2009/10/07
    「これからの2~3カ月は、政治は変わりうるんだと国民に実感してもらう大事な期間になる」
  • 八重洲出版 公式サイト

    2023-12-18【お詫びとお知らせ】 2023年10月30日発売の「情熱のロードレース vol.9 SHIN MORIWAKI BOOK(ヤエスメディアムック841)」におきまして、編集上の不備が複数確認されました。 それに伴いまして、「情熱のロードレース vol.9 改訂版 SHIN MORIWAKI BOOK(ヤエスメディアムック866)」を2024年1月13日に発売いたします。ムックは、修正を加えた「改訂版」となります。すでに「情熱のロードレース vol.9 SHIN MORIWAKI BOOK(ヤエスメディアムック841)」をお買い上げの方は、訂正版と交換いたします。お手数ですが問い合わせフォームよりご連絡ください。読者の皆様、関係各位には大変ご迷惑をお掛けしました。謹んでお詫び申し上げます。

    八重洲出版 公式サイト
    hatayasan
    hatayasan 2009/10/07
    「愛する人との別れを悲しむより、 彼と出会えたことに感謝しよっと♪ だって時間をムダにしたくないんだもん♪」
  • 深名線(深川〜朱鞠内間)

    hatayasan
    hatayasan 2009/10/07
    1995年廃線。インターネット以前の記録を丁寧にまとめたサイトは貴重では。
  • 北海道廃止ローカル線の旅

    かつて鉄道王国だった北海道。しかしほとんどの路線は廃止されてしまった。その在りし日の姿を当時の写真(廃線跡の写真も含む)を中心に紹介します。

    hatayasan
    hatayasan 2009/10/07
    非常に濃い。
  • 深名線「朱鞠内駅跡」

    その昔北海道には多くの鉄路が存在していました。 旅客輸送の目的もありましたが、石炭輸送や木材輸送を行うために敷設されたものも 多く存在していました。 道路整備がまだまだ遅れていた頃、鉄道は地域住民の貴重な足として多くの方に利用されていました。 しかし、周辺の道路整備の進行とマイカー時代の到来により鉄道利用者が減少し多くの路線が廃止となってしまいました。 その中の一つに「深名線」がありました。 深名線はその路線名にあるように深川駅と名寄駅を結ぶ全長121.8kmの路線でした。 先日仕事で名寄へ出かけた際、その沿線を通り、当時の系統分割駅であった朱鞠内駅跡を訪問してみました。 まずは当時(昭和40年)の時刻表を見てみます。 深川~名寄間を直通運転していた事もありましたが、この時刻表にあるように朱鞠内駅を始終発とする系統を分割した運行になっていました。 深名線は北海道にあった他の赤字路線の中では

    深名線「朱鞠内駅跡」
  • デジイチとコンデジで悩んでいる方へ

    これからカメラを買う方へ以下はこれからカメラを買う方が、快適なカメラライフを送れるように、先達としてデジタル一眼かっちまった兄がなんつーかぎりぎりいっぱいで送る手紙です。 対象ユーザーは、デジタル1眼レフカメラ(デジイチ)とハイエンドコンパクトデジカメ(コンデジ)で悩んじゃうような、ちょっと気出した人です。 間口狭くて申し訳ないですけど、いくつかのファクターを上げて、各々どちらが優れているか書いていきたいと思います。 比較ポイントそれぞれ、所感を書いていきます。 できるだけ平易に書いたつもりですが、わかりにくい部分があれば突っ込んでください。 重さデジイチは、だいたい体だけで600gはあります。レンズとバッテリを加えると、普通に1kgを超えます。 逆にコンデジは軽さが命です。比較的重たい機種でも500gは超えないでしょう。 普段持ち歩くなら、完全にコンデジ優位です。 デジイチはぶっちゃ

    デジイチとコンデジで悩んでいる方へ
    hatayasan
    hatayasan 2009/10/07
    コンデジだとバッテリーの容量やレスポンスの遅さが気になってパシャパシャ撮るにはストレスが溜まる。枚数を気にせず撮りたい向きにも一眼はおすすめできる。値段もこなれてきたし。