タグ

2009年11月17日のブックマーク (4件)

  • ドラゴンボールのフリーザ一派のビジネスについての疑問

    サイヤ人とフリーザ一派の概要鳥山明の人気少年漫画「ドラゴンボール」に登場する悪役、宇宙の帝王とすら呼ばれているフリーザを頂点とする一派。 彼らの普段の活動について、主人公である孫悟空の兄ラディッツは単行15巻71ページで以下のように述べる。 われわれ サイヤ人は 戦闘民族だ 環境のよい星を探し そこに住む者を 絶滅させてから 適当な星を求めている 異星人たちに 高く売るのが仕事だ 当初はサイヤ人という種族そのものがそういう「星間貿易」みたいなやり方で外貨を獲得しているのかと思いきや、74~75ページですぐに否定されてしまう。 サイヤ人は もともと 少数民族だったうえに 惑星ベジータが 巨大隕石の衝突で 爆発してしまったのだ ……… のこったサイヤ人は おまえを含めても たったの4人しかいないのだ! 彼らはたった3人で星を売買してるのか?というとそうでもない。 単行29巻153ページでフ

    ドラゴンボールのフリーザ一派のビジネスについての疑問
    hatayasan
    hatayasan 2009/11/17
    おお、こういう『磯野家の謎』的なネタ好きだなあ。フリーザ様の記事はこちらも出色:http://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50040279.html
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

    はてなブックマーク開発ブログ
  • いしこうのラーメン日記

    ANAのダイヤモンドステイタスは国際線で最大の恩恵が受けられるので。ラウンジの利用はもちろんですが、優先チェックインカウンターが利用できるので、海外に行くときはとても便利かと思います。 ※海外の空港ではチェックインカウンターがよく混雑していて、そこで時間がかかり飛行機に乗り遅れるというトラブルもよく耳にするので、この特典はとても便利だと思います。 また国内ではダイヤモンドステイタスを取得すると、羽田空港にあるANAのSUITE CHECK-INやSUITE LOUNGEが利用できるので、とても楽しみです。 今年の修行は時短で行きます! ステイタス修行ですが、早割などのスーパーバリューで購入して回数をこなすほうが、トータルの費用なども安く抑えられるのですが、この場合だと羽田〜那覇を15往復しなくてはいけません。 またPP2倍キャンペーンが告知された時点でスーパーバリューのチケットを抑えるとな

    hatayasan
    hatayasan 2009/11/17
    硬派なロングライドの記事多数。
  • 中日新聞:上高地、来春まで別れ 閉山祭に登山客ら200人:長野(CHUNICHI Web)

    トップ > 長野 > 11月16日の記事一覧 > 記事 【長野】 上高地、来春まで別れ 閉山祭に登山客ら200人 2009年11月16日 山へ感謝の祈りを捧げる参加者=松市安曇で 北アルプスに冬の訪れと観光シーズンの終わりを告げる上高地閉山祭(同祭実行委員会主催)が15日、松市安曇の梓川にかかる河童橋であった。 地元関係者や登山客ら200人が参加。穂高神社(安曇野市)宮司による神事の後、鏡開きをしたたる酒を川にまき、来春までの山との別れを惜しんだ。 上高地登山歴40年以上という木祖村の無職秋山勝美さん(70)は「今年も何度お世話になったことか。今日は山にお礼を言いに来ました」としみじみ。 同委員会によると、4〜10月の観光客数は約125万7500人で、昨年同期比約22万人の大幅減。長引く不況に加え、5月にあった県道上高地線の落石事故や新型インフルエンザの影響を受けたという。来年の開山祭

    hatayasan
    hatayasan 2009/11/17
    「4~10月の観光客数は約125万7500人で、昨年同期比約22万人の大幅減。長引く不況に加え、5月にあった県道上高地線の落石事故や新型インフルエンザの影響を受けたという。」