タグ

2010年9月25日のブックマーク (8件)

  • キヤノンEOS 60Dの短所欠点 サンプル写真等倍高感度画質

    キヤノン EOS 60 のサンプル写真が掲載されています。 DCFever APS-Cに1800万画素という現段階でセンサー比最高の高画素を詰め込んでいるEOS 60Dですが、上位機種の EOS 7D や下位機種の EOS Kiss X4 と同じく高ISOでも十分に実用可能な高感度画質を誇っています。ホームページやブログへの掲載、通常サイズのプリントアウト程度の用途ならISO3200でも十分使えそうですね。立派。 ただ、一番下の女性モデルの実写画像のオリジナル(Ori)では最新世代のISO800にしてはややカラーノイズが多い気もします。 EOS 50D やEOS 7DではJPEGがモヤモヤ画質だと批判され、EOS Kiss X4では解像感重視のJPEG画質設定に変化させ好評を得たわけですが、EOS 60Dもノイズリダクションをやや弱めにしてより多くのディティールを残す方向性といえるのかも。

    キヤノンEOS 60Dの短所欠点 サンプル写真等倍高感度画質
    hatayasan
    hatayasan 2010/09/25
    「キヤノン最大の誤算は、ソニーから α55 、ニコンから D7000 という極めてハイスペックでハイコストパフォーマンスなモデルが同時期に発売されたこと」
  • 『あっという間に』 CANON EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

    [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『あっという間に』のクチコミ掲示板 ホーム > カメラ > デジタル一眼カメラ デジタル一眼カメラ 一眼レフカメラ > CANON(キヤノン) デジタル一眼カメラ > CANON(キヤノン) 一眼レフカメラ > CANON(キヤノン) > EOS 60D ボディ > クチコミ掲示板 CANON デジタル一眼カメラ > CANON 一眼レフカメラ > CANON EOS デジタル一眼カメラ > EOS 一眼レフカメラ > EOS 2010年 9月18日 発売 EOS 60D ボディ 約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ お気に入り登録 1069 最安お知らせメールが受け取れます ※レンズは別売です。 4製品を比較(同じメーカー同時期発売) 価格情報の登録がありま

    『あっという間に』 CANON EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板
    hatayasan
    hatayasan 2010/09/25
    「60D が売れないのは、価格の問題、というより、一眼入門マーケットのトレンドの大きな変化だと思います。」"趣味なら本気で"ではミラーレスには対抗できない、という話か。
  • はてなブックマーク お気に入られ数ランキング (2010/09/23) - でぶぬる日記

    以下のURLで、はてなブックマークのお気に入られの数が取得出来ることを知り、 "http://b.hatena.ne.jp/#{username}/follower.json" id:aquarla から辿れる全てのユーザに対して、こんな感じのスクリプトを回してみました。 require 'open-uri' require 'rubygems' require 'json' usernames = ["aquarla"] done_usernames = [] def get_followers(username) json_url = "http://b.hatena.ne.jp/#{username}/follower.json" open(json_url) do |f| JSON.parse(f.read) end end while !usernames.empty? user

    はてなブックマーク お気に入られ数ランキング (2010/09/23) - でぶぬる日記
    hatayasan
    hatayasan 2010/09/25
    上位は古参のユーザばかり。Followやクラスタの数を見ているとソーシャルメディアの旗手はTwitterに完全に取って代わられた印象。
  • RSSリーダーが普及しない5つの理由:ekken

    先日、「RSS(リーダー)は終わった」とか「そもそも始まってすらいない」という話をいくつか見かけたので、僕も便乗。 もうRSSリーダーで情報収集するのは時代遅れなのか? | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG RSSリーダーなんて終わる以前に始まってすらいない - 大須は萌えているか? RSSリーダーの機能は、実は求められている Yahoo!知恵袋とかFC2リクエストなどを眺めていると「自分のブログを更新した事を、自動的に友達に通知したい」という種の要望をたびたび見かけます。 更新したら自動的にメールで通知 相互リンクしているブログのサイドバーで、更新した事が分かる仕組み こうした機能は、主に中高生と思われるユーザーに多く要望されている模様。 でもこれって既にRSSフィードによって実現されているんですよね。 RSSリーダーを使う事で、ネット友達のブログの更新の有無を知る

    hatayasan
    hatayasan 2010/09/25
    更新のモチベーションにつながるアクセス数とあしあとが得られにくいRSS経由の購読は、「読み逃げ」なんて印象をライトなユーザに与えてしまっていたのかも、といまさらながら妄想。
  • もうRSSリーダーで情報収集するのは時代遅れなのか? | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    ここ最近、RSSリーダーサービスのサービス終了が続いている。6月にははてなRSSが終了し、フレッシュリーダーも開発が終了した。また最近では、オンライン型のRSSリーダの草分け的存在であったBloglinesもサービス終了を決めている。 いわゆる「Web2.0ブーム」の時はRSSリーダーも非常に注目を集めたし、現在でRSSリーダのファンは多い。しかし、これらのサービスが停止している事を考えると、RSSリーダが徐々に情報収集のメインツールでは無くなっているような印象がある。 それでは、なぜRSSリーダが情報収集のメインツールで無くなったのだろうか? それは、RSSリーダを使わなくても情報を収集できる方法が出てきたからだろう。例えば、Twitterなどのソーシャルメディアがそれだ。Twitterでは、既に様々なニュースサイトがTwitterアカントを開設して情報を発信している。RSSリーダーで配

    hatayasan
    hatayasan 2010/09/25
    Twitterだと好みのユーザをフォローするだけでOKなのに比べると、フィードの登録、という操作が理解されにくかったのかもしれない。
  • 「高速2000円」見直し、時間帯割引継続も : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国土交通省が導入を検討している、「普通車上限2000円」などの高速道路の新料金案を見直すことが25日わかった。 2009年3月に始めた土日祝日の「上限1000円」は11年3月末で廃止し、現行の時間帯割引の一部を継続する案などを検討する。 また、国会で棚上げ状態の関連法案は審議を打ち切り廃案にするよう求める方針だ。 11年4月以降については、08年10月から平日深夜(午前0時〜午前4時)と休日昼間(午前9時〜午後5時)に実施している高速料金の5割引きなどを継続する案が浮上している。 今年4月に発表した新料金案は普通車2000円、軽自動車1000円、トラック5000円の上限を設定していたが、上限を引き下げる可能性もある。

    hatayasan
    hatayasan 2010/09/25
    「11年4月以降については、平日深夜(午前0時~午前4時)と休日昼間(午前9時~午後5時)に実施している高速料金の5割引きなどを継続する案が浮上」
  • 電話とメールの違いは、「同期」か「非同期」かの違い - モジログ

    Togetter - 電話するならまず先にメールでアポを取るべき http://togetter.com/li/52775 <電話をかける側は「突然相手の時間を奪っている」ということをそろそろ自覚すべき>というHamachiya2さんの提言と、それに対する反応をまとめたもの。 <電話するならまず先にメールでアポを取るべき>というのはちょっと大げさな気がするが、基的な考え方としてはその通りだと思う。 電話というのは、相手の仕事や生活にリアルタイムで「割り込む」ので、相手に対して高い認知コストを要求するものだ。メールより電話のほうが話が早い場合はもちろんたくさんあるが、その効率は、高い認知コストの上に成立している。 「メールで電話のアポを取れ」とまでは言わないが、電話をするときは、相手の仕事や生活にリアルタイムで割り込み、高い認知コストを要求しているのだという理解が、常識になってほしいとは思

    hatayasan
    hatayasan 2010/09/25
    「ツイッターでどんどん発言しているというのは、集中して「知的生産」しているわけではないことを、自らストリーミング放送しているようなものだろう。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2010/09/25
    5年前、はてなアイデアを作ったjkondo氏が「平成の松下幸之助」と持ち上げられたこともあったのに、アイデアが死蔵状態とはなんとももったいない話。http://mojix.org/2005/08/22/143215