タグ

2010年10月17日のブックマーク (18件)

  • Hisakazu Hirabayashi * Official Blog - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 現在旧ブログの公開を休止しております。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    hatayasan
    hatayasan 2010/10/17
    ROMの容量増とバッテリーバックアップ機能の登場がディスクシステムにトドメを刺したという話。「1986年からはじまった聖戦は、88年のはじめにはほぼ終わっている」
  • Hisakazu Hirabayashi * Official Blog - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 現在旧ブログの公開を休止しております。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    hatayasan
    hatayasan 2010/10/17
    お店に置かれていた「ディスクライター」は妥協の産物で、任天堂の本音は電話回線を通してソフトの書き換えを行いたかったという話。
  • Hisakazu Hirabayashi * Official Blog - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 現在旧ブログの公開を休止しております。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    hatayasan
    hatayasan 2010/10/17
    ディスクシステムで遊んだソフトって、スーパーマリオ2しか記憶にない。/80年代にして通信ゲームの機能など、壮大な構想が敷かれていた模様。
  • 大阪でゴミ屋敷業者の探し方 | ゴミ屋敷清掃のスペシャリストで選ぶ

    標準的な作業時間の目安 大阪の不用品回収サービスのスタッフは非常に手際よく作業を行ってくれますが、それでもある程度は時間がかかってしまいます。 大量の不要品を室内から搬出するわけですので、すぐに済ませるのは難しいです。 そのため、作業当日は、時間がかかることを見越して作業の前後には予定を入れないでおくのが望ましいでしょう。 1Kや1Rなど一人暮らしをしている人の部屋で、不用品回収サービスを利用するのであれば、2~3時間程度がおおよその目安です。 1LDKや2Kなどの広さであれば、4~5時間程度はかかるでしょう。基的にあまり広くなければ、不用品で一杯になっていても、当日のうちに作業は終わります。 3LDK以上の広さの住宅なら、丸1日かかることが多いです。朝に作業を開始して夕方くらいまでかかるイメージです。 家の中全体が不用品で一杯になっているような状態なら、日を跨いで作業をする場合もありま

    hatayasan
    hatayasan 2010/10/17
    2009年GWの様子。よくまとまっている。
  • 横山三国志の「むむむ」を全て集めてみた(41巻〜60巻) - 加熱済み宇宙食4691パック

    横山光輝版「平家物語」の1場面。基的に「むむむ」は三国志に限らず横山作品にはよくある事である。 前回の続き 後半に進むにつれて目立ってきた横山三国志の「むむむ」である。さて最も「むむむ」とうなった「むむむ王」は誰か。最後に「むむむ」とうなった人は誰か。 41巻18頁 成何 41巻71頁 呂蒙 41巻122頁 傅士仁 42巻29頁 劉封。何故関羽を見捨てたし 42巻42頁 関羽。関公が「むむむ」と言ったのは17巻で曹操に投降した時と、死ぬ間際のこのシーンの2回だけである。 42巻194頁 曹丕 43巻25頁 孟達。関羽を見捨てたので白眼視されている 43巻26頁 孟達 43巻160頁 劉備 43巻164頁 張苞 44巻198頁 韓当 44巻204頁 曹丕 45巻171頁 張遼 46巻181頁 孟獲 46巻182頁 孟獲 47巻21頁 馬岱の兵。一兵卒が「むむむ」と喋る唯一の例。兵士は大体「

    横山三国志の「むむむ」を全て集めてみた(41巻〜60巻) - 加熱済み宇宙食4691パック
    hatayasan
    hatayasan 2010/10/17
    中沢啓治『はだしのゲン』によく出てくる「ギギギ」を思い出してしまった。
  • 宮脇俊三『「最長片道切符の旅」取材ノート』|新潮社

    hatayasan
    hatayasan 2010/10/17
    10月に文庫で出る予定。『最長片道切符の旅』は小学生の頃から図書館で何度も借りて大学生になってようやく文庫本を買って読んだなあ。
  • 甲斐駒ボッカ及びいいにおいの若者 - ホトケの顔も三度まで

    探検部後輩Sから「瑞垣にクライミングに行きませんか」と誘われたので、金曜夜に中央線穴山駅に向かった。 とはいえ現在、私は完全に北極モード。幅5センチほどの岩の割れ目に手を突っ込んで、ずりずり体をずりあげるクラッククライミングの技術は、北極ではなんの役にも立たないのでモチベーションがわかない。そこへ、合流したSが、都合のいいことにヘルメットを忘れたというので、強引に標高差2200メートルの甲斐駒ケ岳黒戸尾根ボッカ訓練に計画を変更してしまった。ビニール袋に水を詰め込み、ザックを重くして、土曜日に頂上まで登って来た。 山頂でボッカした水を放水する。大きくなれよ。 ところで登山中、最近はやりの若いトレイルランナーとたくさんすれ違った。いつでもスポーツドリンクを飲めるよう、ホースの伸びた小さなザックを背負い、流行りのカラフルな短パン、Tシャツに身を包んだ、雑誌から飛び出してきたようなさわやかな若者

    甲斐駒ボッカ及びいいにおいの若者 - ホトケの顔も三度まで
    hatayasan
    hatayasan 2010/10/17
    きょうびの山登ラーは男性でも香水をつけて登っている、らしい。マジかいな。
  • Amazon.co.jp: 本: アマゾン・ドット・コムの光と影―潜入ルポ

    Amazon.co.jp: 本: アマゾン・ドット・コムの光と影―潜入ルポ
    hatayasan
    hatayasan 2010/10/17
    現代の『自動車絶望工場』のような潜入ルポ、久しぶりに読み返してみた。Amazon批判本なのにちゃんとAmazonで購入できるんだな。
  • 湘南美容外科

    2000年 湘南美容クリニックを神奈川県藤沢市で開業して以来「美容医療をもっと身近に!」を目標に、身近に低価格で高品質な美容医療を提供することを目指して参りました。 おかげさまでこの23年間のべ2,753万7,836人 2,329万2,838件以上(実績は2005年1月~2023年12月期間となります)の美容医療治療を行い信頼と実績を積み重ねて参りました。 これからも「先客後利」先にお客様に喜んでいただいた結果利益は後からついてくるという湘南美容クリニックの理念のもとに リーズナブルで高品質な治療を身近な場所で提供できるように精進していきますので 是非お気軽に無料カウンセリングやオンラインカウンセリングをご利用ください。 無理な勧誘、押し売りは一切ございません、私が保証いたします。 SBCメディカルグループ代表 相川 佳之

    湘南美容外科
    hatayasan
    hatayasan 2010/10/17
    施術した医師ごとにBefore & Afterの症例写真23,000枚。
  • 『甘粕正彦 乱心の曠野』。 : Espresso Diary@信州松本

    2008年07月13日00:21 カテゴリ書評 『甘粕正彦 乱心の曠野』。 グーグルで「信州松」と検索すると、このブログが最初に出ます。これまでは「信州まつもと空港」がトップでした。利用客が半減し、アクセスも失速したようです。空港のサイトは県の交通政策課が運営していますから、私は「嬉しい」というよりも、「こんなことで長野県は大丈夫なのだろうか?」と不安を感じてしまいます。「マスコミで有名になれば…」は、田中康夫さんが知事だった時代の発想。いまは、いかに個人の発信力を培ってゆくか?が重要になっています。佐野眞一は、『甘粕正彦 乱心の曠野』の序文に書いています。「戦後の高度成長とは、失われた満州を官民一体となって国内に取り戻す壮大なゲームだった」。これは「昼の満州は関東軍が支配し、夜の満州は甘粕が支配する」と言われた謎の人物に迫ろうとする力作。「なるほど…」と思わせるのは、満映の理事長になっ

    hatayasan
    hatayasan 2010/10/17
    「甘粕の発想は、戦時体制の一歩先を歩む、いわば戦後の日本を先取りするようなメディア戦略」2010年10月に文庫化。
  • 田中森一『反転 闇社会の守護神と呼ばれて』  その2。 : Espresso Diary@信州松本

    2010年10月17日06:06 カテゴリ書評 田中森一『反転 闇社会の守護神と呼ばれて』  その2。 割り屋という言葉を、私はこので初めて知りました。田中森一の『反転 闇社会の守護神と呼ばれて』。以前はバブル紳士たちの実態をリアルに伝えるとして紹介しましたが、いまは元特捜検事による具体的かつ信憑性にとむ証言としてお勧めしたい一冊です。 反転―闇社会の守護神と呼ばれて (幻冬舎アウトロー文庫) 著者:田中 森一 幻冬舎(2008-06) おすすめ度: 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る 東京と大阪の検察の違いは、こんな風に描かれています。 大事件を手がける意味からすると、東京地検にいたほうが圧倒的にチャンスが多い。大阪には、中央官庁も国会もない。いきおい、事件が小ぶりになりがちなのは否めない。そのため大阪の特捜部時代には、まず中央官庁の出先機関の汚職をつかもうとしていた。

    hatayasan
    hatayasan 2010/10/17
    「少し前に出版されていて、そうであるがゆえに値段が安く、けれど今日的なテーマを含んでいる本は他にもたくさんありそうです。」この本は特にそうだね。
  • 「はてなランドがやられたようだな・・・」 - ブサ・メン男のおしゃれ日記

    ハイク2「いやー、どないしよ、どないしよ。」 ブックマーク「どうしたんや、ハイク2」 ハイク2「あ、ブックマーク兄さん、はてなランド終わってしまったで。こんどはうちの番や。閉鎖させられる、閉鎖させられる。」 ブックマーク「なんでや?お前のために、初代ハイクの閉鎖まで決まっとたんやで。せやけど多くのユーザさんからのご支援でハイクの閉鎖はなくなったけどな。」 ハイク2「そうです、確かに閉鎖騒動ありましたけどね、でも未だにボクは招待制やねん。東のミクシィも招待制辞めたのに今日び、招待制は流行らへんのや」 ブックマーク「せやな、わかるで。確かに先に逝ったワールドも最初は招待制やったな。」 ハイク2「ワールド兄さんも、せやった。ワールド、ランド・・・せや!、マップさんも閉鎖してたんや。なんやー、なんか共通点ありそうやな」 ブックマーク「そうでもないで。昔な、Rimoってのがおってな、まだWiiがそん

    「はてなランドがやられたようだな・・・」 - ブサ・メン男のおしゃれ日記
    hatayasan
    hatayasan 2010/10/17
    Rimoがあったのを忘れてた…。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    hatayasan
    hatayasan 2010/10/17
    ネタにしては細部が凝った作り。環状線の201系は現実になっちゃったなあ。
  • 河北新報 東北のニュース/“酷”勢調査 記入漏れ・誤記多発 市町村職員悲鳴

    “酷”勢調査 記入漏れ・誤記多発 市町村職員悲鳴 全国の自治体が回収を進めている国勢調査の調査票で、記入漏れや誤記が多発している。今回の調査から「封入提出」が採用され、国勢調査員が回収時に確認しなくなったのが原因だ。宮城県内でも、調査票を点検し完成させる市町村の担当者が、制度変更に伴う負担増に徒労感と国への不満を募らせている。膨大な数の調査票を扱う都市部では今後、深刻な問題になる可能性もある。  宮城県内のある町の国勢調査担当部署は終日、職員のため息が絶えない。「学歴が書いていない」「名前だけで、出生の年月がない」「名前すらない」…。マークシートの記入の仕方にもミスが多く、机の上は消しゴムのかすであふれている。  調査票の回収は10月1日に始まった。各自治体によると、20の調査項目のうち、学歴仕事内容、配偶者の有無などの記載漏れが目立つという。担当者は連日、電話などで聞き取りをし、調査票

    hatayasan
    hatayasan 2010/10/17
    「担当者は「完全な調査票は50枚に1枚ぐらい。きちんと仕上げるのに1世帯で30分かかる場合もある。電話で問い合わせても不在の世帯が多い」と嘆く。」
  • 秘境駅:「何もない所がいい」「非日常」とツアーが人気 - 毎日jp(毎日新聞)

    70年以上前に建てられた小さな駅舎が観光客でごった返す=JR飯田線小和田駅で2010年9月20日、仲村隆撮影 周りに人家はほとんどない。山や渓谷に囲まれた木造駅舎やホームには自動販売機さえない。鉄道でしか行けない「秘境駅」が人気を集めている。なぜ「何もない」場所に引きつけられるのか。JR東海の専用列車「飯田線秘境駅号」に乗ってみた。【仲村隆】 狭いトンネルを抜けると、小さなホームと古びた木造駅舎が目に飛び込んできた。樹木に覆われたがけと天竜川の流れが線路の両わきに迫る。浜松市天竜区の「小和田(こわだ)駅」。満席の3両編成の列車が着くと、カメラを手にした乗客約170人がどっと下車。トタンぶき屋根の駅舎はごった返した。1936年の開設当時のままの駅舎正面で、記念写真の列ができる。「当に何もないね」と乗客がつぶやく。 ◇    ◇    飯田線は、愛知県豊橋市と長野県辰野町を結ぶ単線ローカル線

    hatayasan
    hatayasan 2010/10/17
    秘境駅という言葉が一人歩きを始めて日本百名山のように巡礼の対象になってしまうと、それはちょっと複雑な気分。
  • asahi.com(朝日新聞社):「うるさいよ飛行機、目立つよ非行期」宜野湾の面白看板 - 社会

    バス通り沿いの看板バス通り沿いの看板  米軍普天間飛行場の騒音や危険にさらされている沖縄県宜野湾市に、思わず噴き出してしまうような立て看板が並んでいる。交通安全や環境美化など、住みよいまちづくりをめざす標語が書かれているのだが、ダジャレとユーモアが満載。陽気なセンスで、基地すら笑い飛ばす勢いだ。  同市真栄原(まえはら)地区。普天間飛行場の滑走路の延長線上にあり、輸送機や大型ヘリがエンジンの重低音を響かせて頭上を飛び交う。バス通りで車を走らせていると、路肩の看板が目に留まった。  「ようこそここへ区区区区 私の真栄原区」  昔、似たような歌謡曲があったな……と思っていたら、次にこんなのが現れた。  「交通死亡はゼロ 中性脂肪もゼロ」  交通安全と健康を呼びかけているらしい。「中性脂肪ってゼロになったっけ」などと見入ってしまうが、ハンドルを握りながらよそ見は禁物だ。  こうした「おもしろ看板

    hatayasan
    hatayasan 2010/10/17
    「犯罪はゼロ 演歌はジェロ」「空き巣に注意! ア!キスにもチゥーい」「交通死亡はゼロ 中性脂肪もゼロ」上手いな。
  • 九州新幹線:「みずほ」に異論 「格」にふさわしくないと - 毎日jp(毎日新聞)

    かつて東京と熊や長崎などを結んだブルートレイン「みずほ」。94年12月に廃止された=同年7月、JR博多駅で 来年3月12日の九州新幹線全線開通に伴い、新大阪-鹿児島中央を直結する予定の最速列車「みずほ」(仮称)のネーミングに関し、異論が相次いでいる。かつて東京と熊などを結んだ寝台特急(ブルートレイン)と同名となることから、鹿児島県知事は「事前に相談があったら否定していた」と不快感を示し、鉄道ファンからも「最速列車の『格』にふさわしくない」との声が上がる。そうした声に配慮してか、JR側も「強い反対があった場合はよく相談しないといけない」と含みを持たせる。年内には正式決定する最速列車の名称の行方は--。 山陽新幹線と相互直通するのは、N700系をベースにした新型車両。名称は08年秋にJR西日と九州が公募し、09年2月に最も応募数が多かった「さくら」に決定。その後JRは、同じ車両を使いなが

    hatayasan
    hatayasan 2010/10/17
    相性の格ではさくら>みずほ、なのに速達列車が「みずほ」ではケシカランという意見が各方面から相次いでいる話。愛称を募集するときに速達列車も出る、という含みは持たせられなかったんだろうか。
  • 近鉄 平成24年春までに車両数1割削減へ - MSN産経ニュース

    近畿日鉄道が平成24年春までに、2000両近い保有車両を約1割減らす方向で検討していることが16日、分かった。24年春にダイヤを大幅に改正し、準急を中心に運転数を減らす一方で、急行の停車駅数を増やして利用者利便を確保するほか、特急料金に割引制度も検討する。近鉄が車両数や運転数を大幅に減らすのは戦後初めてとなる。 近鉄は今後、老朽化した車両を中心に順次廃棄していく。地域や時間帯によっては運転数を減らさずに編成車両数を減らすことも検討するが、準急の数は大幅に減り、その分を急行などでカバーする方向だ。 特急の数については増減を含めて未定だが、特急料金に早朝割引や早期購入による割引制度を設けて利用しやすくする。 近鉄の輸送人員は平成22年3月期で約5億7000万人。ピーク時の4年3月期(約8億人)に比べて約3割減ったものの、「車両数や運転数はほぼそのまま」(同社)で、抜的な対策が求

    hatayasan
    hatayasan 2010/10/17
    「24年春にダイヤを大幅に改正し、準急を中心に運転本数を減らす一方で、急行の停車駅数を増やして利用者利便を確保するほか、特急料金に割引制度も検討/今後、老朽化した車両を中心に順次廃棄」