タグ

2012年11月21日のブックマーク (5件)

  • NTT 光回線を来月から大幅値下げ NHKニュース

    NTTグループは、インターネットの家庭向けの光回線がスマートフォンなどの急速な普及に押されて伸び悩んでいるため、来月から料金を大幅に値下げすることになりました。 値下げするのは、NTT東日と西日のインターネットの家庭向けの光回線サービス「フレッツ光」で、来月から月々の料金を20%から30%余り値下げします。 このうち、NTT東日は、2年間の利用を前提に新たに契約する人を対象に、戸建ての場合で現在5460円となっている月々の料金を、およそ3600円に下げるほか、マンション向けを最も安い場合で月におよそ2700円にします。 NTT西日は、すでに契約している人も含めて契約年数に応じて引き下げ、最も安い場合で戸建て向けを現在の5670円からおよそ3700円に、マンション向けをおよそ2500円にします。 NTTの光回線は、スマートフォンでインターネットを利用する人が急増していることから、契約

    hatayasan
    hatayasan 2012/11/21
    「戸建ての場合で現在5460円となっている月々の料金を、およそ3600円に下げるほか、マンション向けを最も安い場合で月におよそ2700円にします。」
  • この眼前の、絶望的な40年の差 - やしお

    会社に入ってすごくおもしろかったのは、まったく同じような環境で、同じような数十年を過ごしてきた二人に、取り返しのつかないほどの差がついてる、それを残酷なくらいはっきり目の前で見せてくれる、ってことだよ。 学生のころはせいぜい3、4年ほどの差を目撃するだけだった。それでも「入学したころは同じくらいの成績だったのに、ずいぶん差がついちゃったな」っていう驚きや慨嘆があった。 なのに社会に出たとたん、3、40年で積み重なった差がいきなり目の前にあるんだ! ほんとうに、途方もない気持ちになるよ。 日々その身に降りかかる出来ごとはさして違いもないのに、一人はそこから細かな疑問や発見を一つ一つ丁寧に積み上げていって、もう一人はそれを見過ごして、それか他人にゆだねていった末に、この唖然とするような差があらわになってしまうんだ。 今ぼくには、はっきり思い描いているおじさんが二人いる。どちらも同じ職場で一緒に

    この眼前の、絶望的な40年の差 - やしお
    hatayasan
    hatayasan 2012/11/21
    「細かな疑義を見逃さずに、分かる人に尋ねるなり調べるなりしてきっちり詰めていって、自分の中でそれを他の物と結び付けて、自身の内のネットワークを豊かにする作業を怠らない」
  • さかもと未明氏の「機内で泣く幼児にブチ切れ」コメントをどう考えるか?

    漫画家のさかもと未明氏が、月刊誌「VOICE」2012年12月号に掲載したコメントは同誌発行元のウェブサイト「衆知」で公開されていることもあって話題になっています。 さかもと氏は、今年の夏に国内線の航空機に搭乗したところ、「赤ちゃんが泣き叫び通しだったのにブチ切れてしまったのだ。だって、客室乗務員さんが母親と一緒にあやしても泣きやむ気配はないし、逃げ込む場所もないんだもん。」という経験をしたのだそうです。 その場の状況ですが「その赤ちゃんは、たぶん1歳くらい。どうしてそんな体力が、と思うくらいに離陸から泣き叫び通しだった。(中略)お母さんもどうにもできなくてホトホト困っているのがわかる。ほかのお客さんも「言い聞かせてなんとかなる年齢ではないし、仕方ない」と思っているみたい。」だったそうです。 さかもと氏は「でも、私は耐えられなかった。「もうやだ、降りる、飛び降りる!」」ということで、「着陸

    hatayasan
    hatayasan 2012/11/21
    「新幹線で幼児が泣くと幼児とそのケアをしている親以外の、ほとんど全ての乗客が深く静かに強い不快感を抱いている」あー、この表現はしっくりくる。
  • 子供の泣き声にすげえいらいらする側の意見 - 24時間残念営業

    2012-11-20 子供の泣き声にすげえいらいらする側の意見 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121119-00000002-voice-pol こちら。 尻馬に乗ってみることにしました。ブコメの大半と俺の意見はだいたい同じなんですが、ただ俺はリンク先の文章を書いた人について、そのいらつきそのものは「おかしい」とは思わず、その先の行動だけがおかしいと思っています。心情的には、むしろリンク先の人のほうの感覚のほうがよくわかる。そういうわけなので、前提がだいぶ違います。ありていにいうと、子供と、その親に対する同情心がありません。 んじゃその前提なんですが、俺自身、赤ん坊の泣き声に関して、異常と思えるくらいに寛容ではありません。泣き声聞いただけで物に当たり散らしたいくらいいらいらする。つーか公共の場における「大きな声」「大きな音」に対しては

    hatayasan
    hatayasan 2012/11/21
    「正義の雪崩に乗っかって、少数派を押し流したことに気づきもしない人がいるかもしれない、ということが怖い」
  • 赤ちゃんを泣かせろ | 小霜和也のブログ | noproblem LLC. & 小霜オフィス

    赤ちゃんを泣かせろ | 小霜和也のブログ | noproblem LLC. & 小霜オフィス
    hatayasan
    hatayasan 2012/11/21
    お互い様の視点が共有されていないと辛いかもしれない。