タグ

2013年8月27日のブックマーク (4件)

  • ベンチャー企業の人事担当者だけど

    http://anond.hatelabo.jp/20130825164553 http://anond.hatelabo.jp/20110824143747 コレ読んで書きたくなったので。 [基的に学歴は重要] ・ベンチャーは大抵、創業初期~中期に「安い人材を育てよう」⇒「無理だコレ!」の流れを確実に経験してるので 学歴に関しては経験則として「能力とおおよそ比例する」という感覚を強固に持ってることが多いです。 あと、ベンチャー経営者は大抵「学生ノリ」を強烈に引きずっているので、母校の学生を好むことが多い。 低学歴の場合、突出した何かを持ってない限り面接もしない。してるヒマがないから。 ある意味、成功しているベンチャーの間口は大手より狭い。これは儲かってる中小企業にも言えることだと思う。 学生が入りたいと思うようなベンチャーは、意外に入社難度高め。っつーか、正直こんなとこ新卒で受けなくて

    ベンチャー企業の人事担当者だけど
    hatayasan
    hatayasan 2013/08/27
    「大手からベンチャーに渡るのはカンタンです。しかし、その逆は限りなく不可能に近い。」
  • 【これぞ秘境駅】民家も車道も何もない!利用客わずか1名の「坪尻駅」は陸の孤島だった! : 東京別視点ガイド

    24 8月 【これぞ秘境駅】民家も車道も何もない!利用客わずか1名の「坪尻駅」は陸の孤島だった! 秘境駅というものをご存知だろうか? 「車道がなく電車でしか行けない」「まわりに人家が少ない」「周囲が断崖絶壁」などの条件を満たした駅で、秘境駅研究家の牛島氏が『秘境駅へ行こう!』というサイトで提唱している。 そんな秘境駅のなかでもトップクラスに秘境なのが、徳島県の土讃線の『坪尻駅』。駅のまわりにあるのはトンネルと植物と山だけ。商店はもちろん、民家や車道すら存在しない正真正銘「陸の孤島」なのだ。 ●一両編成の土讃線で、いざ秘境駅へ! 秘境駅『坪尻駅』は徳島県三好市に存在する。1両編成の土讃線でガタゴト向かう。 秘境駅とは「車道がなく電車でしか行けない」「まわりに人家が少ない」「周囲が断崖絶壁」などなど秘境と呼ぶに値する駅のこと。牛島さんという秘境駅研究家のかたが「秘境駅へ行こう!」というサイトで

    【これぞ秘境駅】民家も車道も何もない!利用客わずか1名の「坪尻駅」は陸の孤島だった! : 東京別視点ガイド
    hatayasan
    hatayasan 2013/08/27
    四国ワイド周遊券のあった時期に訪ねて以来足を運べていない。クルマで容易にアクセスできない駅は探訪する意欲をかきたてる。
  • 堺雅人主演『半沢直樹』視聴率27.6% 心理カウンセラーに聞く、人気のワケ

    4日に放送された堺雅人主演『半沢直樹』(TBS系)の第4話が、平均視聴率27.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)を記録。前回から4.7ポイントも上昇し、放送中の連ドラの中で独走状態となっている。 同作は、直木賞作家・池井戸潤氏の小説を原作に、メガバンクの融資課長である半沢直樹(堺)が、巨額の融資事故の責任を擦り付けられ、復讐に燃える物語。劇中に登場する「やられたら、倍返しだ」というキメゼリフは、大人のみならず、子どもの間でも流行っているという。 第4話では、計画倒産で5億円を騙し取った東田(宇梶剛士)の隠し口座の情報を聞き出すため、愛人・未樹(壇蜜)に半沢が接触。未樹の夢であるネイルサロン開業に手を貸す約束を取り付けるも、未樹は東田の所得隠しを追う国税局に寝返ってしまう、という展開であった。 視聴者の評判をうかがうと、「上司に楯突く半沢を見ているとスカッとする」「半沢の発言に戸惑

    堺雅人主演『半沢直樹』視聴率27.6% 心理カウンセラーに聞く、人気のワケ
    hatayasan
    hatayasan 2013/08/27
    今週初めて観ましたが、現代版の水戸黄門も悪くないな、と思いました。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    hatayasan
    hatayasan 2013/08/27
    ETC割引制度が来年4月に見直される関連で。割引率が低くなると遠出しにくくなりますね。