タグ

2013年11月25日のブックマーク (12件)

  • 予讃線、海回り区間に愛称を設定 - 鉄道コム

    JR四国は21日、予讃線伊予市~伊予大洲間の「海回り」区間に愛称を設定し、「愛ある伊予灘線」に決めたと発表した。2014年春から適用し、時刻表にも掲載する。 愛媛県の伊予市~伊予大洲間は2つの線に分かれており、内子経由の通称「山回り」(37.2キロ)と、伊予長浜経由の「海回り」(43.5キロ)の区間がある。今回の線区愛称は、特急列車が通らない「海回り」区間に適用するもので、名称は「愛ある伊予灘線」(あいあるいよなだせん)に決定した。2014年夏から同区間を走る観光列車「伊予灘ものがたり」にあわせ、地元に親しみがもてるよう、また地域を挙げて観光客を迎える気持ちをこめて、愛称をつけた。2014年春から、大型時刻表や各駅の掲示物に掲載するほか、同区間を運行する列車の車内放送などで使用する。 また、「伊予灘ものがたり」の外観と車内のデザインも発表した。伊予灘の夕日を連想させるあかね色、太陽やかんき

    予讃線、海回り区間に愛称を設定 - 鉄道コム
    hatayasan
    hatayasan 2013/11/25
    “今回の線区愛称は、特急列車が通らない「海回り」区間に適用するもので、名称は「愛ある伊予灘線」(あいあるいよなだせん)に決定”予讃線の旧線は立派な観光資源だと思います。
  • 阪急 西山天王山駅 開業記念入場券 発売(2013年12月21日~) - 鉄道コム

    hatayasan
    hatayasan 2013/11/25
    “発売額は450円で、発売期間・有効期間は、2013年12月21日(土)~2014年1月20日(月)。発売箇所は、西山天王山駅、各「ごあんないカウンター」、阪急京都観光案内所。”
  • 【05】nekoraさん - シロクマの粘土板

    id:nekora 全盛期:~現在 危険度:低強度。しかし危険は常に頭上にある はてなブックマークには、文意を理解できないアカウント、タイトルだけ読んで脊髄反射するアカウント、意地悪やあてこすりを繰り返すアカウントが跳梁跋扈しており、そうしたアカウントの跳梁によって、はてなブロゴスフィアの、ひいてははてな村のギスギスした雰囲気が形成されている。一般論として、ねこらさんのアカウントは、そういう厄介アカウントとみなされやすいものだ。リベラル寄りなはてな村において、彼の発言の多くは リテラシーコードに抵触している。御人にとって、そんな事はどうでも良いだろうが。 ねこらさんは「はてな村のトリックスター」だろうか?私はそんなに立派なものだとは思わない。ネトウヨ的発言はステレオタイプなものだし、あちこちのブロガーのブックマーク欄に出没して悪意や皮肉の鱗粉をまき散らす姿は、まるで毒蛾のようである。 た

    【05】nekoraさん - シロクマの粘土板
    hatayasan
    hatayasan 2013/11/25
    nekoraさんと今はご隠居中のladdertothemoonさんの間の緊迫したやりとりを憶えています。2006年くらいだったかな?
  • 新型特急電車8600系を導入、JR四国 - 鉄道コム

    JR四国は25日、8600系特急形直流電車の量産先行車を新造し、2014年6月以降に営業運転すると発表した。 8600系は2両編成で、まず2を導入する。先頭部に大きな黒色の円形を際立たせたデザインが特徴で、「未来特急」をイメージ。建築デザイン経験のある同社社員がメーカーと共同でデザインした。外観側面には、オレンジとグリーンの帯を使用。座席のカラーもオレンジとグリーンとし、各車両でカラータイプを分ける。座席は、背もたれと連動して座面が前方にスライドするリクライニング式とし、コンセント、可動式枕、大型テーブルなどを設置する。車内設備では、車いす対応多機能トイレ、フルカラータイプの車内表示器、LEDによる客室照明を設ける。最高速度は、時速130キロ。空気バネ車体傾斜方式の車体傾斜機構を採用する。 8600系は来年6月以降、予讃線(高松~松山間)の特急「いしづち」号で、運転を始める予定。 JR

    新型特急電車8600系を導入、JR四国 - 鉄道コム
    hatayasan
    hatayasan 2013/11/25
    “先頭部に大きな黒色の円形を際立たせたデザインが特徴で、「未来特急」をイメージ。建築デザイン経験のある同社社員がメーカーと共同でデザインした。”
  • 2013.11.23 立山 真砂岳 雪崩直後 - YouTube

    立山雪崩直後の動画。何かの参考になればと思い投稿します 雷鳥沢キャンプ場より、iPhone5のカメラで撮影

    2013.11.23 立山 真砂岳 雪崩直後 - YouTube
    hatayasan
    hatayasan 2013/11/25
    “立山雪崩直後の動画。何かの参考になればと思い投稿します”
  • 裏紅白歌合戦2013

    審査員 ジョージ王子   蒼井そら   安藤美姫   川崎宗則(ブルージェイズ)   緋田康人  小籔千豊   坂上忍   鈴木宗男(同姓同名の人)   ダイオウイカ   中田カウス スタッフ ラジオ実況 : 山下恵司(アウトデラックス) コメンテーター : 水道橋博士    . タイムキーパー : 田島優成      クレーム対応 :  鈴木拓(ドランクドラゴン) twitter担当 : 片山さつき . 物販担当 : 綾部祐二(ピース)・小森純 資金調達 :  与沢翼  ディレクター : 御法川雄斗(元日テレ) . プロデューサー : 伊東寛晃(元テレ朝) . . その他スタッフ : 「ほこたて」元スタッフ : 「みのもんたの朝ズバッ!」元スタッフ : 「マツコの日ボカシ話」元スタッフ : 「世界は言葉でできている」元スタッフ : 「日曜ゴールデンで何やって

    裏紅白歌合戦2013
    hatayasan
    hatayasan 2013/11/25
    「審査員:緋田康人」は半沢直樹の小木曽次長にかけてあるのかな。「資金調達:与沢翼」で手の込んだネタだと敬服。
  • Amazon.co.jp: ブラック企業ビジネス (朝日新書): 今野晴貴: 本

    Amazon.co.jp: ブラック企業ビジネス (朝日新書): 今野晴貴: 本
    hatayasan
    hatayasan 2013/11/25
    『ブラック企業』(文春新書)の今野晴貴氏の新著。ビジネスの論理最優先で跋扈する弁護士・社労士の事例を紹介している。
  • 東京新聞:[富山]立山7人の身元判明 テント目前、また雪崩:山のニュース(TOKYO Web)

    北アルプス・真砂岳で23日に続き雪崩(右側)が発生し、テント(左下)の近くまで雪煙が迫った=24日午後2時40分、富山県立山町で、社ヘリ「まなづる」から 富山県立山町の北アルプス・真砂(まさご)岳(二、八六一メートル)でスキー客七人が巻き込まれて死亡した雪崩事故で、県警は二十四日、新たに三人の身元を確認した。これで七人全員の身元が判明した。県警は、ほかに遭難者はいないとみて捜索終了を決めた。

    東京新聞:[富山]立山7人の身元判明 テント目前、また雪崩:山のニュース(TOKYO Web)
    hatayasan
    hatayasan 2013/11/25
    “雪崩は二百メートルほど下の谷底でいったん止まり、一部の雪が波紋を描くように周囲に広がっていった。わずか数秒の出来事だった。”
  • 「偉い男」ほど厄介なことになる - ohnosakiko’s blog

    父が入居している有料老人ホームの、介護士の人に聞いた話である。 「施設に入って認知症が急速に進むのは、女性より男性です。その中でも多いのが、会社の社長さんとか学校の先生。社会的には「偉い立場」で、ずっとこれまで自分が指図する側で来た人ですね。それが、環境が変わって人から看てもらうようになった時、気持ち的に自分の立場を受け入れられなくて、おかしくなってしまう」。 そうでしょうとも‥‥と、父を見ていて思った。 社長さんはどうなのか知らないが、教師は現在、大昔に言われたような「偉い人」ではない。「先生」が「先生」というだけで一応尊敬の眼差しで見られた時代は、とうに過ぎ去った。でも今、老人ホームにいる人は「先生がまだ偉かった時代」を生きてきた人である。89歳の父はまさにその典型だろう。 高校教師を長年勤め、頭のてっぺんから足の先までガチガチの先生気質だった父。家族の上にも父親兼教師として君臨してき

    「偉い男」ほど厄介なことになる - ohnosakiko’s blog
    hatayasan
    hatayasan 2013/11/25
    “少なくとも現在の介護世代においては、単純に元・先生の男性と元・先生の女性を比較した場合、男性の方により認知症が出やすいジェンダー的な条件はあるのではないでしょうか。”
  • 阪急西山天王山駅直結 「高速長岡京」バスストップへの高速バスの乗り入れについて -阪急バス株式会社 [PDF]

    hatayasan
    hatayasan 2013/11/25
    大山崎JCTから長岡京ICまで、単純に往復して乗客を迎えに行くような感じなのだろうか。
  • なんだこれ? JR四国の予讃線に8600系特急形直流電車の量産先行車投入

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています JR四国は11月25日、予讃線(よさんせん)の主力である特急「しおかぜ」に使用している2000系特急形気動車の老朽取替のため、8600系特急形直流電車の量産先行車を新たに製造すると発表した。 丸いっす 運転区間は予讃線(高松~松山間)の特急列車「いしづち」号に使用する。今回は建築デザイン経験のある社員がメーカーと共同で“レトロフューチャー”をコンセプトに「未来特急」としてデザインした。 客室の腰掛は、背もたれと連動して座面が前方にスライドするリクライニング機構を採用。各座席にはコンセント・可動式枕・ドリンクホルダー・コートフックなどを設置。車両には車いす対応多機能トイレを設置した。 最高運転速度は時速130キロ。車両の制御方式は発電・回生ブレーキ付VVVF(可変電圧可変周波数)インバータ制御とした。主電動機には、全閉外扇式三相かご形

    なんだこれ? JR四国の予讃線に8600系特急形直流電車の量産先行車投入
    hatayasan
    hatayasan 2013/11/25
    “新製されるのは2両編成が2本の合計4両。来年6月以降に投入”JR九州風味が混じってる外観。
  • http://twitter.com/akaharu787/status/404891472702357505/photo/1

    hatayasan
    hatayasan 2013/11/25
    こういった、心遣い以上マナー未満の話は「お互い様」を落としどころにするほかないのかな。