タグ

2014年4月4日のブックマーク (12件)

  • 某水族館の「スタンプラリー」で、なんかモヤッとした話 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:残酷な通信教育のDM - 北沢かえるの働けば自由になる日記 上記エントリと直接の関連はないのかもしれませんが、子ども向けの通信教育関係で、なんだかすごくモヤッとしたことが、先日ありまして。 休日に、幼稚園児の息子を連れて、家族3人で出かけたんですよね。 「どこへ行きたい?」と尋ねたら「すいぞくかん!」と言っていたので、家から車で2時間くらいかけて、河豚がたくさんいる、某水族館へ。 そこでは、入口で「特別企画!スタンプラリー」が開催されていたのです。 小学生以下の子ども限定で、カードに館内各所のスタンプを押していき、全部集めると、プレゼントがもらえる、という企画。 うちの息子はこういう「スタンプもの」が大好きなので、喜び勇んで、館内でスタンプを探しまわっていました。 イルカよりもスタンプ、マンボウよりもスタンプ! それで、なんとかスタンプを全部集め、出口までやってきました。 息子

    某水族館の「スタンプラリー」で、なんかモヤッとした話 - いつか電池がきれるまで
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/04
    入口で写真を半ば強制的に撮って帰り際に売りつけようとする手口はよく見かけるけど、子どもの歓心を誘って個人情報を収集する手口は初めて聞いた。ちょっと面倒くさいな。
  • インターネットおっさんとしての生き方 ~36歳を迎えて

    エイプリルフールにネタを打つのは工数使う割にインパクトが皆無ですし、「ネタで勝負するぜ!」って思うなら残りの364日でやったほうが効果抜群ですので、そろそろいろいろ考えた方がいいと思います。エイプリルフールネタの方が普段の活動より上品になるなどに至っては……いややめておきましょう。 1年があっという間に過ぎていきます。歳を取るほど時間の流れが速くなる、というのは人生の先輩方から散々聞かされていましたが、ここまでとは思わなかった。36歳になってしまいました。 さて昨年35歳という節目の歳を迎えて、そこから1年「おっさんである自分」についていろいろと感じ考える機会が増えました。 20代までは進む道にたくさんの分かれ道と、周囲のどこを見渡してもたくさんの扉が待ち構えていたように感じられます。たくさんの可能性とたくさんの選択肢がある分、先は見えなくて一つ一つの扉を開けていくには勇気が必要でした。そ

    インターネットおっさんとしての生き方 ~36歳を迎えて
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/04
    「 なんというかもう、迷っている場合じゃないぞと、迷わせてなんてやらないぞと、前に進むしかないんだぞと」
  • 【STAP細胞】 理研「小保方が捏造と判断」 小保方さん「悪意のないミスなのに捏造だなんて!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【STAP細胞】 理研「小保方が捏造と判断」 小保方さん「悪意のないミスなのに捏造だなんて!」 1 名前:名無しさん:2014/04/01(火)11:20:00 ID:m2oQVtKHn 新たな万能細胞「STAP(スタップ)細胞」の作製成功を発表した英科学誌ネイチャーの論文に多数の疑問点が指摘されている問題で、理化学研究所の調査委員会(委員長、石井俊輔・理研上席研究員)は1日午前、東京都内で会見を開き、研究を主導した小保方晴子・研究ユニットリーダーについて「捏造(ねつぞう)にあたる研究不正行為を行ったと判断した」と発表した。 調査委は「小保方氏は科学的に許容しがたいプロセスによる2枚の異なるデータの切り貼りや、 条件が異なる実験データの使用など、到底容認できない行為を 重ねて行っている」とし 「研究者としての未熟さだけに帰することのできるものではない」とした。 調査委は今回、内外から指摘を

    【STAP細胞】 理研「小保方が捏造と判断」 小保方さん「悪意のないミスなのに捏造だなんて!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/04
    それでも小保方さんがかわいそう、と擁護する人は多いんだろうね。
  • 科学が好きということとSTAP騒動(その1) くねくね科学探検日記

    こういっちゃなんだけど、オレは科学ってものが好きなんだ。 だから、研究に取り組む人たちに取材して話を聞くのはすごく面白くて楽しいし、大好きな時間なんだよね。 その気持ちは相手にも伝わるようで、ほんとうに色々面白い話を聞かせてくれる。 手前味噌の自慢話だけど、昔、同行してくれたカメラマンが取材後、「今日の先生は、最初は仏頂面でどう撮影するか困ったけど、鹿野さんと話しているうちにどんどん表情が良くなって、良い写真が撮れましたよ」なんてことを言ってもらったことがある。 あるいは、数人の方を相手に取材したあと、同行の編集さんに、「あの研究者の方とは何度も会っているんですが、一言も話すのを聞いたことがなかった。鹿野さんとは普通に話していてびっくりした」みたいなことも言われたことがある。 べつに、そういうふうに仕向ける、何かテクニックみたいなものがあるわけではなくて、オレ的にはただ素直に、そ

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/04
    “と、いうか、これは明らかに、小保方さんという、一人の未熟な研究者がやらかしちゃたというだけの、小さな問題じゃないんだよね。”
  • 科学が好きということとSTAP騒動(その2) くねくね科学探検日記

    小保方さんがやったような、論文の剽窃や捏造は、これまでも科学の世界でちょくちょく起きてきた。たいていは、それほど重要なものでもないんだけど、たまにびっくりするような重要な研究が、実は捏造だと解って大変な騒ぎになることもある。 そういう捏造研究は、主に研究を追試し、さらにその先をやろうと努力する、学位収得を志す世界中の大学院生の時間と研究費を無駄にするので、非常に罪深い。 しかし、捏造する人を完全にシャットアウトするすることはできない。それは査読付き論文誌でも、性善説に基づいているからだといわれる。 でも、これは性善説とはちょっと違うと思うんだよね。 倫理的な正しさを前提にしているというより、科学そのものを好きでやっている人にとって、捏造なんて、そもそも意味がないんだっていうことの方が大きいと思う。 科学が好きでやっている人にとって、その最大の喜びは、この世の誰もまだ気が付いていな

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/04
    “実際には、科学が好きって気持ちが薄い人が、研究をやっていることがある。そういう人にとって、科学は名誉とか地位とか、研究費を得る手段になっている。”
  • 科学が好きということとSTAP騒動(その3) くねくね科学探検日記

    小保方さんのSTAP細胞は、生物学の歴史を愚弄していると言われるほど、革命的な発見だった。 何らかの刺激に因て、通常細胞が幹細胞にリセットできるのがホントだったら、確実にノーベル賞が取れたと思う。それくらい革命的な内容だ。 それが事実なら、いったいどんなメカニズムでそれが起き得るのか、基礎の(つまり役に立つ当てのない)方面の研究でも、解明すべき無数の謎がそこから沸き出てくるのは明らかで、そういう研究(科学者の飯の種を増やす)にノーベル賞は与えられるんだよね。 通常、こういう大きく常識からかけ離れた話は、初めのうちは話半分にしか聞くことができない。しかし世界中で追試が行われて、何年かしてあちこちから、どうもそれで正しいらしいと言う声が上がり始め、やっとホンモノだという合意ができてくるものだ。 しかし、STAPについては、小保方さん以外の共著者に、世界でもトップクラスの研究者が何人も名

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/04
    “小保方さんは、AO入試によって早稲田に入学したとのこと。つまり、学力がどうだったかは不明だけど、プレゼン能力は優れていたのだろう。”
  • 科学が好きということとSTAP騒動(その4) くねくね科学探検日記

    今回のSTAP問題のキーパーソンは、理化学研究所、発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長だといわれている。 STAP細胞研究の可能性を評価して、小保方さんを採用したのも笹井さんらしい。 また、先日の中間報告でも、未熟な小保方さんだけではnature掲載レベルの論文は書けないので、全体の学問的なストーリーの構成は笹井さんが行ったと言っていた。 それ以外にどんなことがあったかは、調査結果をまたないとわからない。 笹井さんは、世界で初めてマウスのES細胞から立体的な網膜全体を作った人で、押しも押されもせぬ世界トップクラスの研究者だ。 近く、iPS細胞を使った網膜再生の臨床研究が、高橋政代プロジェクトリーダーのもとにはじまる。iPSでこの臨床研究ができるのも、笹井さんのES細胞による研究の基盤があったからこそだ。 つまり、笹井さんは、今さら、自分の功を焦る必要なんてない人

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/04
    “iPSとESをゼロサム的に競争させる,全くしょうもない政策決定…科学に興味の薄い人にアピールするには、メディア戦略もないといけないわけだ。”
  • 「おそれを知って、できなくなる」という成長 - 泣きやむまで 泣くといい

    「できていたことができなくなってしまうこと」は、一般にはあまり肯定的に捉えられない。 なぜできなくなったのか。およそ人間の能力というのは若いあいだ、伸び続けるか、せいぜい横ばいであると思われていて、できなくなるのは「老い」や「障害」の負の側面と理解されているのだろうと思う。 ところが、若いうちにも「できていたことができなくなってしまうこと」はある。障害をもつ子どもたちと関わっていれば、しばしば直面する事態なのだけれど、もっと普遍化することだってできるのかもしれない。「新たな体験へと踏み出していくことができなくなった」とか「挑戦する意欲がなくなった」とか言えば、多くの少年や青年にとっても耳慣れた話なのではないか。 さまざまな脳機能の障害の中には、実際に「かつて獲得していた能力が失われる」ためにできなくなってしまうケースがあって、それを前向きにとらえていくのはなかなか難しいことである。しかし、

    「おそれを知って、できなくなる」という成長 - 泣きやむまで 泣くといい
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/04
    「自分に何ができないのかを「自信のなさ」としてではなく「自分の力を正しく理解できるようになった結果」として語れるようにしていく」
  • STAP論文に“クロ判定”の波紋:日経ビジネスオンライン

    林 英樹 日経ビジネス記者 大阪生まれ。神戸大学法学部卒業後、全国紙の社会部記者として京都・大阪事件を取材。2009年末に日経済新聞社に入り、経済部で中央省庁担当、企業報道部でメディア・ネット、素材・化学業界などを担当。14年3月から日経BP社(日経ビジネス編集部)に出向し、製造業全般を取材している。 この著者の記事を見る

    STAP論文に“クロ判定”の波紋:日経ビジネスオンライン
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/04
    “理研と取引関係がある医療メーカーの関係者は「今回の件はレアケースとして片づけられる。『理研ブランド』はまったく傷つかないだろう」と話す。”
  • ggsoku.com

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/04
    “出来る限り軽量で、簡潔なデフォルトブラウザにしたいのであればエクステンション機能は排除され続けるかもしれない。”
  • Android3.1以降ではWi-Fiアクセスポイントごとにプロキシサーバの設定が可能 | あんどろいどスマート

    Android3.1以降ではWi-Fiアクセスポイントごとにプロキシサーバの設定が可能2012年03月11日16時24分 公開カテゴリー: 便利化・快適化キーワード: チップス Short URL ツイート 会社や学校のLANでは、不適切なサイトへのアクセスを遮断したり通信効率を向上させるために、プロキシサーバを経由しないとインターネットにアクセスできないように設定されている場合がある。 Android3.0までは、Wi-Fi接続時にプロキシサーバを使用する設定が用意されておらず、プロキシ経由が必須のWi-Fiネットワークが利用できなかった。しかし、Android3.1になってようやく、プロキシサーバの設定が可能になった。Wi-Fiアクセスポイントごとに設定できるため、会社のみプロキシ経由で自宅はプロキシなしなど、接続先に応じた設定が可能だ。Android3.xはタブレット端末専用だったが

  • 【関西の議論】セクハラか否か、裁判官たちを悩ませた“被害者・女子学生”8000通のメールの「中身」(1/4ページ) - MSN産経west

    セクハラを理由に大学を解雇された男性教授が大学側に損害賠償などを求めた訴訟は、1審・2審とも教授の懲戒解雇を無効とした。この裁判では女性側が「望まない性的関係」だったことを裏付けるとして、膨大な数のメールが判断材料となったが、それらは逆に裁判所を悩ませる結果に(※写真はイメージ) 「望まない性的関係」を訴えるはずの大量のメールは、逆に親密ぶりを裏付ける根拠となった。京都にある大学で元特任教授だった男性(70)が、別の大学院に通う当時20代の女子学生へのセクハラを理由に懲戒解雇したのは違法として、大学側に損害賠償などを求めた訴訟。1、2審判決とも「女性側が性的関係を望んでいなかったとは言えない」として解雇処分を無効とする一方、賠償請求は退けた。 裁判所がセクハラの有無を判断する材料にしたのが、女性が男性に送った約8千通の膨大なメール。愛憎入り交じるメッセージだったようで、判決も「男性に親密だ

    【関西の議論】セクハラか否か、裁判官たちを悩ませた“被害者・女子学生”8000通のメールの「中身」(1/4ページ) - MSN産経west
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/04
    「如意棒を封印する」メールを暴露される展開怖すぎる。