タグ

2014年4月11日のブックマーク (11件)

  • blueboyのブックマーク - はてなブックマーク

    ちょっと愚痴らせてくれ。 GWに人生初のデートしたんだけど(35歳非モテ社会人、相手は20代後半の趣味で出会った女性)、 信号の無い横断歩道でおばあちゃんが渡れなくて困ってそうだったからちょっと手伝って渡らせてあげたのよ。 おばあちゃんっ子だから普段からそういう事しててそれが当たり前って感じの感覚だった。 その時は何もなかったんだけど、その後どう考えても寝間着に近い服で歩いてるおばあちゃんが居て、 流石にこれは徘徊だろうと思って持ってた杖の連絡先に電話したのよ。 そしたら案の定徘徊だったみたいでご家族の方が来るまで近くの花壇で座らせて待ってた。 そのあたりから彼女がどんどんイライラしてきたみたいで、「家族が来るならもう行こうよ」って言い出したりしてきた。 流石に今離れたらまたどこか行っちゃうからってそれから15分くらい待ってた。 ご家族に引き渡したあたりで「今日もうやめよっか」って言い出し

  • あれは「女子力」のイベントだった:日経ビジネスオンライン

    小保方晴子さんがSTAP細胞論文問題で記者会見を開いた日の午前中、さる新聞社の社会部を名乗る記者さんから電話がかかってきた。午後からの記者会見を視聴したうえで、感想のコメントを提供してほしいという取材依頼だった。 しばらく考えて、お断りした。 先方には、コメント取材に応じられない理由として 「この件については、継続的にウォッチングしていないので、会見の中で出てくる言葉に関して、適切に判断できる自信がない」 という主旨の話をしたのだが、心はもう少し複雑だった。以下、その「理由」について説明してみる。 この種の出来事についてコメントを求められた際の正しい対応は、多くの場合、思ったことをそのまま語ることに尽きる。多少ヌルくても、観察が届いていなくても、長い目で見て、正直にまさる戦略は無いからだ。 大向こうの受けを狙って、うがった意見を言おうとしたり、珍しいものの見方を誇示しようとする態度は、と

    あれは「女子力」のイベントだった:日経ビジネスオンライン
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/11
    “学力や、研究力や、論文作成能力よりも、プレゼン能力や、説明能力や、女子力が高い評価を獲得してしまうような現場環境があったのではないか”
  • iPS細胞の山中教授、小保方さんについて「我々の研究所に移ってほしい。」のコメントにかっこいい!さすが!の声 実は2ヶ月前の記事でした

    北川慶祐@アカシアオルケスタ @keisuke_k1224 山中さんは当に素晴らしい人だな。 国のシステム改悪を心配してらしたから、こぉゆぅ対応を取れるというのは当に大人だ。 理研ょ、見習え!! 山中伸弥氏:「STAP研究に協力、小保方さん大歓迎」 - 毎日新聞 http://t.co/4O6vbYLf3a 2014-04-11 11:19:51

    iPS細胞の山中教授、小保方さんについて「我々の研究所に移ってほしい。」のコメントにかっこいい!さすが!の声 実は2ヶ月前の記事でした
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/11
    2ヶ月前の記事を転載。これ、釣られる人意外と多そう。
  • 小保方会見「8つの疑問」――米国の科学者が知りたかったこと:大西睦子 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    大西睦子(おおにしむつこ) 内科医師、米国マサチューセッツ州ケンブリッジ在住、医学博士。1970年、愛知県生まれ。東京女子医科大学卒業後、同血液内科入局。国立がんセンター、東京大学医学部附属病院血液・腫瘍内科にて造血幹細胞移植の臨床研究に従事。2007年4月からボストンのダナ・ファーバー癌研究所に留学し、ライフスタイルや生活と病気の発生を疫学的に研究。2008年4月から2013年12月末まで、ハーバード大学で、肥満や老化などに関する研究に従事。ハーバード大学学部長賞を2度受賞。現在、星槎グループ医療・教育未来創生研究所ボストン支部の研究員として、日米共同研究を進めている。著書に『カロリーゼロにだまされるな――当は怖い人工甘味料の裏側』(ダイヤモンド社)。『「カロリーゼロ」はかえって太る!』(講談社+α新書)。『健康でいたければ「それ」はべるな』(朝日新聞出版)などがある。

    小保方会見「8つの疑問」――米国の科学者が知りたかったこと:大西睦子 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/11
    「 残念ながら、この会見では科学的なエビデンスはまったく得られず、科学のコミュニティーや米国民の疑問点は何も解決しませんでした。」
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/11
    「 結果があっていれば多少図をいじってもいいじゃないかと、これはどう見てもおかしいですよ」
  • つなごう医療 中日メディカルサイト

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/11
    「自主的な論文撤回がなく、ネイチャー誌が論文を取り消した場合、STAP細胞はなかったという見方が強まる」
  • 『コピペは窃盗と同じだからやっちゃダメ』+『むしろ小保方さんが量産されるのはこれから。備えよ』 - Togetterまとめ

    弥八郎 @ya8low RT鍵 どうせSTAP細胞云々でコピペ気をつけろ真面目に査読やれとかそういう説教が始まるんだろうと思っていたら全然違った。冒頭からゲストの工学部の先生が、開発されているTwitterのプロファイラを使い、ユーザの年齢とパクツイ率との相関を図示(続く) 2014-04-11 14:07:25 弥八郎 @ya8low R鍵承前)22〜3歳以下でパクツイ率は激増する模様。何となく予想はしていたが数値で示されるとびびった。そこから我々とデジタルネイティブでのオリジナリティというものに対する価値観の(絶望的な)相違とかそういう話になり、結論は「むしろ小保方さんが量産されるのはこれから。備えよ」マジか 2014-04-11 14:08:06

    『コピペは窃盗と同じだからやっちゃダメ』+『むしろ小保方さんが量産されるのはこれから。備えよ』 - Togetterまとめ
  • 小保方氏の指導役「STAPは本物の現象」 来週会見へ:朝日新聞デジタル

    STAP(スタップ)細胞の論文問題で、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーの指導役の笹井芳樹氏(52)が朝日新聞の取材に「STAPはreal phenomenon(物の現象)だと考えている」とこたえた。小保方氏の現状については「こうした事態を迎えた責任は私の指導不足にあり、大変心を痛めた」と心境を説明した。来週中に会見を開く方針。 笹井氏は理研発生・再生科学総合研究センターの副センター長で、ES細胞(胚(はい)性幹細胞)から体の組織をつくる研究の第一人者。小保方氏とともに主要著者の1人になっている。記者が1月末の論文発表時に直接取材したあと、先月中旬から4月9日まで、メールで複数回、研究の経緯や論文の疑問点などをやり取りした。 小保方氏は9日の会見で「200回以上STAP細胞の作製に成功した」などと主張した。 一方で、専門家からの指摘では、STAP細胞が実は別の万能細胞(

    小保方氏の指導役「STAPは本物の現象」 来週会見へ:朝日新聞デジタル
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/11
    「常識に囚われない自由な発想と、口からデマカセの病的虚言癖は最もtoxic な組み合わせなのだろう。」
  • [緊急投稿]国は小保方晴子さんを護れ!

    ■日史検定講座第四期生募集中 ■ねずさんの 昔も今もすごいぞ日人!第二巻「和」と「結い」の心と対等意識 2014/04/12発売 ISBN: 978-4-434-18995-1 Cコード:C0021 体価格:1350円+税 判型:四六 著者:小名木善行 出版社:彩雲出版 注文書はコチラをクリックしてください。 ■書泉ブックタワーで出版記念会が開催されます。 ↑ ↑ 応援クリックありがとうございます。 小保方晴子さんの記者会見が昨日行われ、そのことについて今日のワイドショー番組は話題がもちきりのようです。 けれども、肝心なことはまったく報道しようとしていないと思われるので、これについてひとこと書いておこうと思います。 そのいちばん肝心なことというのは、「STAP細胞が完成すれば、それは巨大な利権になる」という問題です。 STAP細胞というのは、いわば万能細胞です。 何にでも生まれ変わる

    hatayasan
    hatayasan 2014/04/11
    小保方氏に肩入れして陰謀論の素養があるとこういう見方になるのね。
  • 人工透析をやっていますが、『人工透析患者』の「お金」の”秘密”を”暴露”します。 - だいちゃん.com

    2014-04-10 人工透析をやっていますが、『人工透析患者』の「お金」の”秘密”を”暴露”します。 スポンサードリンク photo by epSos.de 最近、もしかして自分は「神」なんじゃないかと思うようになってきました。末期ですね。(誰かさんの影響ですが。) どうも、だいちゃん(∀)です。 前回の記事、人工透析やってますが、『事制限』辛すぎナイタwwwwww - だいちゃん.com、ブックマークはあまりつかなかったものの、かなりの反響がありました。ありがとうございます。 意外にも、批判的なことはネット上にも見当たらずに、「人工透析」を含む「障害者」というものに色々な人が関心を持ってくれているということが分かり、嬉しく感じました。 そこで、今回は、「人工透析患者」の「お金」についてのお話をさせて頂きます。 「障害者」の「級」と「障害年金」の「級」は違う 人工透析患者は身体障害者1

    人工透析をやっていますが、『人工透析患者』の「お金」の”秘密”を”暴露”します。 - だいちゃん.com
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/11
    透析患者の医療費の自己負担と障がい年金について。