タグ

2014年7月5日のブックマーク (17件)

  • 虐待と幸福と経験の空白と

    あまりに煮詰まっている。自分の子どもたちを優先順位の一番に出来なくなりそうでヤバいから精神安定剤的にカキコしようと思う。長文申し訳ない。 私は某宗教で育った。アメリカの再臨派から分かれてるのに唯一無二のキリスト教ってうたってるやつだ。 小さい頃から鞭でぶち回されるのは当たり前だったし幼稚園も行っていない。伝道活動に連れ回される中、幼稚園の前を通った。垣根越しに園内を覗いたことがある。にぎやかで楽しそうな世界だった。子どもながらに心臓がぎゅっとつかまれる気がした。 その時代は信者は週三日の集会、週五日の午前午後の伝道活動が当たり前だった。子どもは親と一緒に連れ回された。終わりが来る、とずっと言われ続けていた。高校なんて考えなくていいし、仕事は伝道活動を最優先にしてと言われていた。 小学校に上がってから、学校はとても楽しかったが、出来ない行事も多かった。日の伝統行事、誕生日、クリスマス……。

    虐待と幸福と経験の空白と
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/05
    「チームワークについて、常日頃年下から学ぶ事が多すぎて、自分としては自信がない。学生時代に部活が出来たら経験になったに違いないと思ってしまう」
  • 『はてなって、単独で戦う人の集まりだと思ってた』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなって、単独で戦う人の集まりだと思ってた』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/05
    一昔前は「つながりやすさ」が売りだったはてなが今や「つながりにくいサービス」の槍玉に挙げられているところに、時代の潮目を感じずにはいられない。
  • はてなって、単独で戦う人の集まりだと思ってた

    ここ2年くらい、ニュースを見る基点をはてなにしていた。 とんでもなニュースが飛び込んできても、ブコメでたいてい適切なつっこみを入れてくれる人がいて、何度も溜飲を下げさせてもらった。 そして、そうした適切なつっこみを入れられる人が、比較的評価を稼げているような空間が、頼もしかった。 しかし、それでも非常にライトな見方をしていたようで、ブコメの「常連」というべき人たちに関しては、目立つアイコンの人を2,3人なんとなく記憶する程度で、 決まった人たちが集中しているとは、なぜか気づいていなかった。 気づいていなかったというか、自分には大して価値がなかったので、気に留めてなかったんだと思う。 はてなというところは、ただ、それぞれが、それぞれの正義の為に怒ったり、茶化したりする、単独行動のみの戦場。 身内ノリというやつも、他のネット空間に比べれば、極端に少ない場所、なのだろう、となんとなく思っていた。

    はてなって、単独で戦う人の集まりだと思ってた
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/05
    はてなユーザーは、関心のあるものに対する反応は敏感だけど、必ずしも惰性でなれ合っているわけではないイメージがあるね。
  • 婚活パーティに7回行ってわかった事

    当方34歳の男。35歳過ぎると精巣が腐ると聞いて()、婚活パーティに月2回ペースで参加してみた。 以下、結果になる。 ■1回目 かわいめの子とカプった(カップルになった)。 相手は35歳。ちっちゃい優木まおみのような感じ。 何度かデートしたが、なんとなくこちらから連絡をしなくなった。 (なんだかんだで、やはり歳が気になっていたかもしれない・・) ■2回目 制作系の仕事をしてる女子とカプった。 相手は自分より下の31歳。見た目は中程度で、雰囲気は知的な感じ。 その日飲みに行って話は面白かったが、なんとなく連絡をしなかった。 ■3回目 26歳の正社員の子とカプった。 ちょっとツンとしてて、真面目で冷たい印象。 その後何度かデートしたが、結構キツい感じだったので、連絡をしなくなった。 ■4回目 カプって会場を出た後に番号交換しようとしたら、その子が見つからなくて終了。 ■5回目 29歳くらいの上

    婚活パーティに7回行ってわかった事
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/05
    最後の二行で台無し。「 アラサー好きのヤリ目(H目的)なら婚活パーティでも見つかるかもしれないが(それでもコスパは悪い)自分はガチ伴侶が目的だったので、ここで探すべきではなかったと気付いた。」
  • その日、特急の大半運休…号泣県議の城崎訪問 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県西宮市選出の野々村竜太郎県議(47)(無所属)の不自然な政務活動費支出問題で、野々村県議が同県豊岡市の城崎温泉まで日帰りで往復したとする2013年9月2日は、大雨で神戸、大阪方面からの特急のほとんどが夕方まで運休していたことが分かった。 収支報告書には、特急料金にあたる額を記載していたが、特急での日帰りは極めて困難だった。 気象庁などの記録では、この日未明から県内中部を中心に大雨が降り、午前中、同県丹波市で1時間に88ミリの雨量を観測。播磨、丹波、但馬の各地域で住宅計230棟以上が浸水した。 このため、福知山方面経由で大阪から豊岡方面を結ぶ特急「こうのとり」は、始発から午後6時台にかけて、上下計15以上が運休や部分運休した。姫路方面経由の特急「はまかぜ」も始発から午後6時台まで運休した。

    hatayasan
    hatayasan 2014/07/05
    嘘がばれ始めた。まだ続きがありそうですよ。
  • 私はこの子を幸せにすることは出来ない。 - はなこのブログ。

    ああ、まるで天使のようなエンジェル。 2歳の娘を見て毎度そんなことを思う。 この子のスマイリーな笑顔をずうっと見ていたい。 そんな風にも思う。 このキュートな可愛さに…もういいか。 ともあれ、そんなわが子の幸せを願うのはきっとどの親御さんも同じ気持ちだろうと思う。 しかしそれと同時に思うことがある。 私はこの子を幸せにすることは出来ない。 私は娘を愛し見守ることができるし、できる限り快適な環境で過ごせるよう計らうこともできる。 会話したり共感したり喧嘩したり、ドーナツを一緒にべることだってできる。 あらゆる手段を使って、娘にたくさんの金を与えたり、一流大学に入れたりすることだってできるかもしれない。 でも、私は彼女ではない。 彼女は私ではない。 金があったら幸せか、それは彼女が決める。 好きな人と結婚したら幸せか、それは彼女が決める。 地位や名誉があったら幸せか、それは彼女が決める。 私

    私はこの子を幸せにすることは出来ない。 - はなこのブログ。
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/05
    「 自分の中の「負の気持ち」を親に話すことができるのは、そこに信頼関係があるから」
  • 承認欲求の満たし方 - Avaloncity@はてな

    私が一目置いている男性ブロガーさん、仮にKさんと呼ぶ。この人はかなりの苦労人で、なおかつ良識人だ。Kさんは実の両親からヒドい虐待を受けていたそうだが、養父になったお方のおかげで道を外さずに済んだらしい。Kさんは冷静な現実主義者で、なおかつ自分の主観をあくまでも「主観」だと割り切っており、さらに他人にそれをごり押ししない。当に「他人は他人、自分は自分」という言葉がふさわしい人だ。この「他人は他人、自分は自分」という言葉は、世間ではむしろ他人の評価を気にする人ほど使いたがる気がするが、Kさんは根的に他人に対して無関心な人に見える。しかし、私のブロ友さんの一人はKさんについて「承認欲求が強い人だと思う」と見ている。なるほど、仕事ではなくプライベートでネットで発言(やその他の表現)をしている人は大なり小なり承認欲求があるハズだ。もちろん私自身もそうだし、現代社会はネットのおかげで「凡庸な一般人

    hatayasan
    hatayasan 2014/07/05
    「 なるほど、仕事ではなくプライベートでネットで発言(やその他の表現)をしている人は大なり小なり承認欲求があるハズだ。」
  • 狂気

    例えば生まれた時から色素が欠落して、髪が金髪だったり瞳が青かったりするのと同じくらいごくごく自然に、「罪悪感」を感じる器官が欠落している人がいる。 見た目では分からないし、病気でもないから治りもしない。でも人を傷つけるのに、全くブレーキが利かない人がいる。極端な例かもしれないが、しかし、確かにそういう人が存在することは事実だ。 そこまで極端じゃなくても、かなり、罪悪感に乏しい人。共感力が乏しい人、というのは、当たり前に存在している。 何が言いたいかっていうと、ちゃんと、気を使うべき人を見極めるべきだっていうこと。 熊が人を襲うことについて、話し合いで何とかしようとする人がいないように、決して分かり合えない猛獣を相手に、心を通わせようと近づくことがどれだけ無意味なことか。 いや、動物ならまだ分かり合えるかもしれない。しかし、決定的に、共感する能力が欠落している生き物に、自分を何とか分かっても

    狂気
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/05
    発達障害の話?
  • 白紙・STAP論文:/2 増える疑義に当惑 理研調査委、追い切れず - 毎日新聞

    hatayasan
    hatayasan 2014/07/05
    「 ずさんなデータ管理が「不正」の実態を見えにくくしていた」
  • 白紙・STAP論文:/3 「ヒロイン」膨らむ虚像 紹介教授の権威を支えに - 毎日新聞

    hatayasan
    hatayasan 2014/07/05
    「 紹介元の権威や信頼関係を担保に、国内外の研究室を渡り歩いて膨らんだ評価」
  • STAP細胞、若山研究室由来の可能性も 解析に誤りか:朝日新聞デジタル

    STAP細胞論文をめぐり、主要著者の若山照彦・山梨大学教授が発表したSTAP細胞にかかわる試料の解析結果が、誤っていた可能性があることが若山教授側への取材でわかった。「改めて詳細な解析結果を公表する」としている。 STAP細胞は、若山教授がマウスを提供し、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーがそのマウスから作製したとされていた。若山教授は先月、解析結果をもとに「STAP細胞は自身が提供していないマウスからつくられていた」と説明していたが、若山研究室の関係者は、STAP細胞は若山研究室にあったマウスに由来する可能性を認めた。 若山教授は6月16日に会見を開き、自身が保管していた試料について、第三者機関に依頼していた解析結果を発表した。STAP細胞と同じ遺伝情報を持つはずのSTAP幹細胞には、目印となる遺伝子が15番染色体に組み込まれていたと明らかにした。若山研究室では15番染

    hatayasan
    hatayasan 2014/07/05
    全員クロで一件落着、ということでよろしいか。
  • 三沢文也 on Twitter: "「単著もないのに」とたまに言われるけど、出したい単著がないので、これを言ってもらえる位置づけで当分行きたいと思います。単著出してみたいと見栄を張って言い続けてきたけど、考えてみたら書きたいものが特にないので"

    「単著もないのに」とたまに言われるけど、出したい単著がないので、これを言ってもらえる位置づけで当分行きたいと思います。単著出してみたいと見栄を張って言い続けてきたけど、考えてみたら書きたいものが特にないので

    三沢文也 on Twitter: "「単著もないのに」とたまに言われるけど、出したい単著がないので、これを言ってもらえる位置づけで当分行きたいと思います。単著出してみたいと見栄を張って言い続けてきたけど、考えてみたら書きたいものが特にないので"
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/05
    先延ばしを続けると口だけという評価が立つのはリアルでも一緒。気をつけたい。
  • グーグル「忘れられる権利」要請7万件超、大手メディアにも影響

    グーグルGoogle)の検索ページを映したコンピューター画面(2010年8月30日撮影)。(c)AFP/Nicholas KAMM 【7月4日 AFP】インターネット上での「忘れられる権利」を認める判決を受け、米検索大手グーグルGoogle)が欧州の利用者を対象に5月30日に受け付けを始めた個人情報の削除要請が、7万件を超えたことが3日、分かった。影響を受けたサイトの中には、世界の大手メディアも複数含まれている。 欧州司法裁判所(European Court of Justice、ECJ)が「忘れられる権利」を認めた裁定に従い、グーグルはこれまでに英国放送協会(BBC)のブログ記事1件と英紙の記事数件に関し、閲覧を制限した。グーグルによると、これまで同社には7万件の削除要請が届いているという。 ECJは、情報が古かったり不正確だったりするなど特定の条件下で、個人が自分に関する情報へのリ

    グーグル「忘れられる権利」要請7万件超、大手メディアにも影響
  • 「プロ」が持っている特徴について

    プロは全方向に優れているわけではなく、限られたリソースを的確な方向に注ぐのがうまいのだという話を軸に、若い人にエールを送る連ツイです。

    「プロ」が持っている特徴について
  • ライトニングトークで過激な内容を話します - はてな村定点観測所

    2014-07-04 ライトニングトークで過激な内容を話します はてブのオフ会でライトニングトークの発表者の1人になることになりました。せっかくなので、ブログでは書けないような過激な内容を発表しようと思います。 今いちおう「Web業界黒歴史」で出しているのですが、暫定テーマなので変えられます。 ちょっと自分の持ちネタで発表できそうなテーマを列挙してみるので、皆さんでどの発表を一番聞きたいかブコメで教えてもらえたらと思います。 異性関係 性病に感染した話(全身に赤い斑点が沢山出来るよ!) 上野で中国人女性の客引きに着いていった悲劇(貯金全額を奪われて上野警察署に相談) 秋葉原で過去にあった裏DVDの購入方法(お店の見つけ方、購入方法) 社内恋愛で失恋して「齊藤さんが仕事以外で誘ってきて怖い」と女性が上司相談した件 出会い喫茶攻略法(裏技紹介もあり) 出会い系サイトで秋葉原でメイドをやってい

    ライトニングトークで過激な内容を話します - はてな村定点観測所
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/05
    “社内恋愛で失恋して「齊藤さんが仕事以外で誘ってきて怖い」と女性が上司に相談した件”これ、文字起こししてほしい。
  • Amazon.co.jp: 性犯罪者の頭の中 (幻冬舎新書): 鈴木伸元: 本

    Amazon.co.jp: 性犯罪者の頭の中 (幻冬舎新書): 鈴木伸元: 本
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/05
    性犯罪を重ねる人のなかには、用意周到に計算して犯行に及んでいる人がいるという話。自分に都合のいいように解釈してしまう「認知のゆがみ」は陥りやすい罠だと思いました。
  • NASA ―宇宙開発の60年 (中公新書) | 佐藤 靖 |本 | 通販 | Amazon

    NASA ―宇宙開発の60年 (中公新書) | 佐藤 靖 |本 | 通販 | Amazon
    hatayasan
    hatayasan 2014/07/05
    NASAが政治の風に翻弄されながらも計画を着実に実現してきた歴史について。カール・セーガンの著作とはまた違う切り口で読みました。